大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

小展示資料集(分類別一覧)

更新日:2024年11月11日

図書館・出版など

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
図書館 展覧会 明治 第2回 府立図書館展覧会の歴史 - 図書館ものがたり1
図書館 展覧会 伝記 第6回 木村蒹葭堂関連展覧会の歴史 - 図書館ものがたり2
図書館 伝記   第12回 当館初代館長今井貫一の事蹟 -図書館ものがたり3
図書館 伝記   第60回 日高胖(ゆたか)の足跡
図書館 特別コレクション   第156回 追悼肥田晧三先生 「大和銀文庫」資料展
図書館 寄贈   第16回 図書館草創期の図書寄贈 - 図書館ものがたり4
図書館 新聞・雑誌   第174回 記事が綴る中之島図書館 大阪図書館の始まり
出版 新聞   第22回 明治前期 大阪の新聞
出版 新聞   第62回 中国の絵入新聞『点石斎画報』展
出版 雑誌   第24回 雑誌「上方趣味」展
出版 雑誌   第27回 大阪・味の雑誌
出版 雑誌   第54回 登尾源一の住宅改造会・新興実業社と同時代の雑誌 ‐大正・昭和前期大阪‐
出版 コミュニティ紙   第14回 地域からの情報発信 -コミュニティ紙いろいろ-
出版 韓本   第70回 韓本(朝鮮本)の世界
出版     第44回 むかしの本屋 店頭図展
出版     第45回 大正時代末の大阪の雑誌
出版     第118回 見立番付展
出版     第154回 近世大坂の書肆
出版     第157回 明治初年の子ども向けの本
読書 明治   第34回 明治の読書文化
古典籍     第168回 古典籍資料のいろはの「い」
古典籍     第169回 古典籍資料のいろはの「ろ」
古文書     第173回 古典籍資料のいろはの「は」
古典籍 外国語   第74回 古典籍資料のなかの「外国語」-文字・活字文化の日にちなんで

文学・作家

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
文学 出版   第13回 江戸時代に出版された絵入りの物語本
文学 出版   第35回 中之島図書館所蔵 大阪の俳句・川柳雑誌展
文学 出版   第41回 溪花坊の『大大阪』誌展
文学 出版   第58回 大阪の短歌雑誌展
文学 寺院   第32回 契沖と円珠庵-契沖300回忌によせて-
文学     第7回 百人一首あれこれ
文学     第56回 文芸の中の“道頓堀”
文学     第151回 絵師・俳諧師 与謝蕪村
文学     第167回 百人一首いろいろ
作家 将棋   第72回 愛棋家そして文壇将棋界の強豪だった作家・藤沢桓夫 -藤沢文庫の将棋本など-
作家     第9回 大阪を愛した作家 織田作之助 没後五〇年
作家     第20回 西鶴と生玉
作家     第29回 作家のサイン本
作家     第36回 後藤明生と『しんとく問答』
作家     第57回 明治37(1904)年生まれの作家達

観光

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
観光 明治   第1回 明治期名所絵
観光     第43回 浪花講定宿帳と道中記【浪花講】
観光     第66回 モダン大阪の娯楽場-ルナパークと新世界展
観光     第84回 シリーズ 観光の大阪展-旅行案内書[ガイドブック]に見る大坂 大阪 OSAKA- 第1回 大大阪観光案内
観光     第85回 シリーズ 観光の大阪展-旅行案内書[ガイドブック]に見る大坂 大阪 OSAKA- 第2回 近世大坂の旅
観光     第86回 シリーズ 観光の大阪展-旅行案内書[ガイドブック]に見る大坂 大阪 OSAKA- 第3回 郊外電車に乗って
観光     第87回 シリーズ 観光の大阪展-旅行案内書[ガイドブック]に見る大坂 大阪 OSAKA- 第4回 水都中之島のいまむかし
観光     第88回 シリーズ 観光の大阪展-旅行案内書[ガイドブック]に見る大坂 大阪 OSAKA- 第5回 A Guide Book to OSAKA ~国際観光都市 OSAKA~
観光     第92回 川・橋・海のある風景
観光     第96回 浪花の賑わい -春爛漫-
観光     第97回 浪花の賑わい -風薫る-
観光     第99回 浪花の賑わい -錦秋-
観光     第100回 浪花の賑わい -常盤木-
観光     第101回 浪花の賑わい -難波津に咲くやこの花-
観光     第110回 涼をもとめて ~江戸時代の納涼~

寺社仏閣・歴史

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
神社     第106回 住吉っさん ~摂津国一之宮・住吉大社~
寺院 観光   第31回 大阪の古寺
寺院     第109回 四天王寺まいり ~石の鳥居ここなれや~
歴史 古墳   第55回 描かれた古墳
歴史     第134回 遠くて近い 琉球
寺院     第142回 西国三十三所草創千三百年 巡礼の旅

伝記

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
伝記 町人学者   第30回 入江昌喜・森繁夫著書展観
伝記 町人学者   第40回 木村蒹葭堂研究資料」(近・現代刊行物)
伝記 町人学者   第127回 山片蟠桃 第25回山片蟠桃賞によせて
伝記 町人学者   第146回 町人学者 山片蟠桃 第26回山片蟠桃賞によせて
伝記 町人学者   第164回 町人学者 山片蟠桃 第27回山片蟠桃賞によせて
伝記     第8回 宮武外骨の大阪
伝記     第19回 義経=ジンギスカン伝説を追う
伝記     第48回 菅原道真・近世の伝記資料展-没後千百年によせて-

芸術・娯楽

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
美術 玩具   第15回 新春を彩る大阪の玩具絵(おもちゃえ)
美術 玩具   第145回 こどもを見守る人形たち
美術 漫画   第38回 江戸のまんが「鳥羽絵」と「耳鳥斎」
美術 漫画   第125回 江戸のいやし絵~江戸漫画あれこれ~
美術     第126回 浪花の琳派 中村芳中
美術 絵画   第129回 中井芳瀧の世界
美術 絵画   第150回 大阪の歌川派
美術 絵画   第151回 絵師・俳諧師 与謝蕪村
美術 工芸   第159回 刀剣関連書
美術 工芸   第160回 近代大阪の図案(デザイン)書
唱歌     第53回 おおさか 戦前唱歌あれこれ
邦楽     第104回 江戸と明治の流行唄 -よしこの節・大津絵節など-
演劇 出版   第51回 演劇雑誌展 -大正から昭和初期-
歌舞伎     第50回 絵入根本の世界
歌舞伎     第73回 面影(おもかげ)と追善(ついぜん) ~歌舞伎役者の死絵(しにえ)~
歌舞伎     第149回 並木五瓶と鶴屋南北
喜劇     第61回 喜劇の元祖 曾我廼家五郎・十郎展
文楽     第81回 世界遺産 In OSAKA “The Bunraku”
文楽     第131回 文楽人形の世界
大衆演芸     第5回 明治期大阪の講談速記本
大衆演芸     第105回 浪華の見世物
大衆演芸     第113回 大阪・笑いの誕生
大衆演芸 落語   第144回 上方落語の源流
相撲     第78回 大阪の相撲展
諸芸・娯楽 玩具   第11回 組み立ておもちゃ立版古
茶道 茶の湯   第136回 幽寂閑雅 ~古典籍にみる近世の茶の湯
娯楽     第123回 描かれた盤雙六 バックギャモン以前の日本雙六史
娯楽     第133回 郷土かるた と いろはすごろく
化粧     第77回 べっぴんさんへの道
化粧 服飾   第122回 きれいになりたい~古典籍にみる「よそおい」
化粧     第162回 江戸時代のメイク

地理

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
地理 絵葉書   第69回 絵葉書に見る 中之島散歩
地理   第80回 道修町小景
地理     第3回 鳥になって見た大阪 -鳥瞰図にみる大阪-
地理     第21回 中之島風景・今昔
地理     第115回 天満~絵図と地図に見る江戸時代の天満~
地理     第121回 天保山~所蔵資料にみる幕末・明治の天保山~
地理     第134回 遠くて近い 琉球
地理     第138回 河村瑞賢の拓いた安治川-瑞賢生誕400年によせて-
地理 地誌・紀行   第153回 江戸時代の日本人とコーヒー

災害・戦災

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
災害 大火   第46回 近世大坂の大火
災害 地震   第63回 幕末の大坂を襲った大地震と大津波
戦災     第28回 「大阪空襲を伝える資料をあつめて」
消防     第95回 大阪の消防

教育・医学

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
教育     第39回 往来物にみる女性の姿
教育     第49回 開化の息吹-明治初期の啓蒙書-
教育     第116回 学びの風景と書物
教育     第157回 明治初年の子ども向けの本
教育 数学   第161回 和装本にみる数学
教育 天文学   第166回 江戸時代の天文事情
医学     第112回 浪華の医家~近代医学への系譜~
医学     第153回 江戸時代の日本人とコーヒー

祭り・民俗

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
祭り     第90回 五穀豊穣の祈り -住吉大社御田植神事-
祭り     第91回 夏の風物詩 -天神祭-
祭り     第94回 浪花の賑わい -十日えびす-
民俗     第120回 たなばた 所蔵資料にみる伝承と風景
民俗     第137回 もつれあう、うちとける 日本の生き物たちと人々
民俗     第139回 桃の節供、菖蒲の節供
民俗     第148回 重陽の節供
民俗 占い   第172回 江戸時代の占い
民俗 環境   第177回 江戸時代のエコ

交通・建造物

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
建築 絵葉書   第171回 古写真・絵葉書でみる大阪の近代建築
交通     第175回 大大阪都市交通の繁栄
交通     第4回 昭和前期関西私鉄の経営者たち
交通     第26回 関西私鉄回顧録
    第107回 大阪と船
    第64回 絵葉書に見る 大阪の橋
    第111回 難波橋 今昔 ~浪華無双の奇観なり~

料理・園芸など

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
食品   第23回 近世大坂の酒
食品 野菜   第117回 なにわの伝統野菜~懐かしい農具とともに~
食品 コーヒー   第153回 江戸時代の日本人とコーヒー
料理     第75回 江戸の食 -料理本・大坂の料理屋・おかず番付で見る-
料理     第93回 浪花の賑わい -食の風景-
料理     第143回 西洋料理 事始め
料理 菓子   第132回 菓子絵図帳と老舗の佇まい
料理 菓子   第163回 和装書にみる お菓子の味わい
園芸     第37回 江戸の園芸
園芸     第82回 資料にみる冬の花、サザンカ

商業・産業など

主分類 副分類 副分類 開催回 展示名
博覧会     第79回 続「大阪の博覧会」展
博覧会     第178回 万博の日本館
商業 小売 百貨店 第18回 大阪の百貨店 -創業時を中心に-
商業 小売 百貨店 第155回 呉服商から百貨店へ
商業     第67回 江戸・明治の大阪買物案内
商業     第68回 江戸のビジネス書?!『商売往来』
商業 小売 菓子店 第132回 菓子絵図帳と老舗の佇まい
商業 飲食   第143回 西洋料理 事始め
広告     第103回 はりまぜ帖展
産業 工芸   第130回 大阪の手仕事 ~Crafts in Early Modern Osaka
通信事業 郵便   第141回 近代大阪の郵便 所蔵資料に見る”絵入り消印”


PAGE TOP