第134回大阪資料・古典籍室小展示 「遠くて近い琉球」
更新日:2017年5月8日
展示内容
江戸時代、琉球の使節は、大坂を通って江戸まで行き来しました。
昔も今も、大阪と深いかかわりのある琉球=沖縄。
今回の展示では、琉球使節および琉球関係の古典籍資料を展示します。
『摂津名所図会』巻4「琉球人難波津着岸の図」
『人魚洞文庫』より琉球の郷土玩具(左から「琉球起上り二種」「琉球張子雞(鶏)」「琉球張子達磨起上り」)
開催期間
平成29年5月8日(月曜日)から平成29年7月1日(土曜日)まで
場所
大阪府立中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室1
※平日9時から20時 土曜日9時から17時 入場無料
※期間中の休館日は、毎週日曜日と6月8日(木曜日)です。
展示資料一覧
※【】内は当館請求記号です。
- 『摂津名所図会』 【378/26】
- 秋里籬島著、寛政10(1798)
- 巻4 「琉球人難波津着岸の図」
- 『琉球人行粧記』 【子/227】
- 寛政2(1790)
- 『琉球人大行列記』 【325.3/10】
- 寛政8(1796)
- 『天保三壬辰年琉球人来朝行列之図』 【325.7/38】
- 『琉球人来朝川口より船行列写』 【菊屋町文書/256】
- 嘉永3(1850) (※パネルによる展示)
- 『南島志』 【甲和/117】
- 新井白石著 木村蒹葭堂筆 写 (※パネルによる展示)
- 『琉球談』 【371/278】
- 森嶋中良著 寛政2(1790)
- 『琉球使長歌』 【237.7/290】
- 藤堂良道(梅花)著 天保3(1832)
- 『沖縄志』 【371/266】
- 伊地知貞馨著 重野安繹校、明治10(1877)
- 『琉球漆器考』 【943/4】
- 石澤兵吾撰
- 『人魚洞文庫』「玩具帖」 【甲雑/41】
- 川崎巨泉自筆 (※パネルによる展示)