第153回大阪資料・古典籍室小展示「江戸時代の日本人とコーヒー」
更新日:2020年10月5日
展示内容
今では多くの日本人の生活にとって欠かせないものとなったコーヒーですが、まだ日本に浸透する前の江戸時代の人々は、コーヒーをどのように受け止めていたのでしょうか。
その様子が垣間見える当館所蔵の江戸時代の資料を中心にご紹介します。
『環海異聞』
開催期間
令和2年(2020年)10月5日(月曜日)から11月28日(土曜日)まで
※開館時間中はいつでもご覧いただけます。(入場無料)
※会期中の休館日は、毎週日曜日、祝日(11月3日、11月23日)、10月8日(木曜日)です。
場所
大阪府立中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室1
展示資料一覧
番号 | 書名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 蔫録 巻之上 | 大槻茂質(玄沢)/著 | [芝蘭堂] | 寛政9(1797)序
文化6(1809) |
847-4 |
2 | 長崎聞見録 巻之五 | 廣川獬/[著] | 岡田新治郎等 | 寛政12(1800) | 041-134 |
3 | 蘭療方 | 廣川獬/[著] | 享和4(1804)序 | 665-8 | |
4 | 蘭療薬解 | 廣川獬/[著] | 林喜兵衛 | 文化3(1806) | 680-2 |
5 | 環海異聞 巻之四 | 大槻茂質(玄沢)/[著] | 写 | 朝日369-1
369-12 369-24※ |
|
6 | 和蘭辞書和解 | Hendrik Doeff(ヘンドリック・ドゥーフ)[等]/[編] | 写 | 甲和394※ | |
7 | 内科新説 下 | 合信(ベンジャミン・ホブソン)/著 | 天香堂 | 安政7(1860) | 石崎671-1 |
8 | 虎狼痢治準 | 緒方洪庵/訳述 | 秋田屋太右衛門等 | [安政5(1858)] | 671-34 |
9 | 航西日記 巻之一 | 青淵漁夫(渋沢栄一)[等]/[共著] | 耐寒同社 | 明治4(1871) | 367-12 |
10 | 輿地誌略 巻之三 | 内田正雄/纂輯 | 和泉屋市兵衛等 | [明治4-8
(1871-1875)] |
364-30 |
※印の資料はパネルにしたものを展示します。