第136回大阪資料・古典籍室小展示「幽寂閑雅(ゆうじゃく かんが) ~古典籍にみる近世の茶の湯」
更新日:2017年10月21日
抹茶草子(大和銀186)より
この展示は終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
※ご好評につき、11月4日(土曜)まで 展示期間を延長します。
展示内容
開催期間
日時: 平成29年9月4日(月曜日)~11月4日(土曜日)
開館時間:月曜日~金曜日: 9時から20時まで
土曜日: 9時から17時まで
[日曜と祝日、10月9日は休館]
場所
展示資料一覧
※【】内は当館請求記号です。
『旁求茶会記』 (ぼうきゅう ちゃかいき) 【992/56】
『古今名物類聚』 (ここん めいぶつ るいじゅう) 寛政3刊(1791) 【902/28】
『売茶翁茶器図』 (まいさおう ちゃきず) 文政6跋(1823) 【992/174】
『茶家酔古襍』 (ちゃけ すいこしゅう) 【石崎文庫992/7】
『茶席挿花集』 (ちゃせき そうかしゅう) 文化7刊(1810) 【子344】
『茶人大系譜』 (ちゃじん おおけいふ) 文政9自序(1826) 【351/66】
『煎茶訣』 (せんちゃけつ) 寛政8序(1796) 蒹葭堂版 【922/170】
『清風瑣言』 (せいふう さげん) 寛政6(1794)刊 【996/96】
『抹茶草紙』 (まっちゃ そうし) 慶応元(1865) 【大和銀186】(複製)
『浪華煎茶大人集』 (なにわ せんちゃ たいじんしゅう) 天保6(1836) 【甲和193】(複製)
『茶器名物図彙』 (ちゃき めいぶつ ずい)上・中・下 文彩社 1976 【992/385】