大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

第81回大阪資料・古典籍室小展示「世界遺産 IN OSAKA “THE BUNRAKU”」

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 第81回大阪資料・古典籍室小展示「世界遺産 IN OSAKA “THE BUNRAKU”」

更新日:2007年11月26日

第81回大阪資料・古典籍室小展示
平成19年11月26日(月)~平成20年1月9日(水)  (入場無料)

文楽イメージ画像1

あの名セリフ「すまじきものは宮仕え」という言葉が文楽発ってご存知ですか?これは三大作品の内の一つ「菅原伝授手習鑑」の寺子屋の段での松王丸のセリフ、また近年話題になった陰陽師「安倍保名」は、「蘆屋道満大内鑑」、平成中村座・ニューヨーク公演等で話題になった「夏祭浪花鑑」も浄瑠璃が原作なのです。
人形浄瑠璃=文楽は大阪生まれの大阪育ち、そして世界遺産なのです。大阪にある世界遺産、大阪の伝統文化、“文楽”についてもっと知りたいと思いませんか!?

文楽イメージ画像2
文楽イメージ画像3
文楽イメージ画像4
文楽イメージ画像5
文楽イメージ画像6

展示リスト

『重要無形文化財文楽人形版画集』  マリア書房刊  【に1/633#】

『文楽絵看板展 -四世長谷川貞信氏を偲んで-』 国立文楽劇場刊 【721.9/391N】

『文楽首の名作』 吉永孝雄〔ほか〕編 毎日新聞社刊  【に1/544N】

『文楽人形かしら』 大阪市立博物館刊  【199/2003#】

夏祭浪速鑑 並木千柳著 鱗形屋孫兵衛〔等〕刊  【朝日251/32】  

日本名物大坂文楽座人形画集 長谷川小信画 京都版画会刊  【朝日976/1】

『文楽-人形の美学-』 森晋六〔等〕著  毎日新聞社刊 【に1/901#】
『文楽(土門拳全集6巻)』 土門拳著 小学館刊 【798/387#】

『写真集 文楽』 後藤勝一撮影  集英社刊  【に1/1210】

PDFファイル  PDF版  [世界遺産 IN OSAKA “THE BUNRAKU” 176KB]
 ※PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。

PAGE TOP