大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

第8回大阪資料・古典籍室小展示「宮武外骨の大阪」

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 第8回大阪資料・古典籍室小展示「宮武外骨の大阪」

更新日:1999年2月1日

第8回大阪資料・古典籍室1小展示
平成9年2月1日~2月27日

「宮武外骨の大阪」展示外観

 宮武外骨(みやたけがいこつ)。1867~1955年。この奇妙な名を持つ人物は生涯に40点以上もの雑誌を刊行した。その一方で、風俗研究家としても活躍し『筆禍史』や『賭博史』などの著書も70点ばかり残している。

 その外骨が最も活動的だったのが、ここ大阪である。彼の代表的な雑誌『滑稽新聞』は、東京での雑誌刊行に失敗した外骨が再起を賭けて大阪で刊行したものだった。その内容は、腐敗した権力、これにこびるマスコミ、戦争に沸く庶民への風刺であった。大阪の風土に合ったのか、『滑稽新聞』は売上を伸ばし、外骨の発行した雑誌の中でも最高の8万部を誇るにいたる。

 しかし、歯に衣着せぬ言動に度々当局から処分を受け、『滑稽新聞』発刊中だけでも、関係者の入獄が5回、罰金刑は16回に及んだ。これらの処分に対して外骨は『滑稽新聞』の刊行を自ら停止するが、最終号を「自殺号」とするなど、権力への風刺は止めなかった。
  これ以降も雑誌の刊行は続けるが、いずれも『滑稽新聞』には及んでいない。

〔外骨が大阪時代(明治33年~大正4年)に刊行した主な新聞・雑誌〕

〇 滑稽新聞 (明治34年1月~明治41年10月)
〇 大阪滑稽新聞 (明治41年11月~大正3年9月)
〇 此花 (明治43年1月~明治45年7月)
〇 有名無名 (明治45年4月~6月)
〇 教育畫報ハ-ト (明治40年10月~明治41年1月)
〇 日刊新聞不二 → 不二新聞 (大正2年10月~大正3年3月)
〇 雑誌不二 (大正2年10月~大正3年3月)
〇 露骨雑誌ザックバラン (大正4年5月~7月)
 雑誌を刊行する一方で外骨は浮世絵などの風俗物の出版も手掛け、滑稽新聞社から雅俗文庫を分立する。この雅俗文庫は「武士道=日本の精華」とする当時の思潮に抗したもので(木本至『評伝 宮武外骨』 303ペ-ジ)、この文庫から出版した『筆禍史』で、著述家としての名も挙げることになった。

 大阪での再起は成功したかにみえた。しかし、当時危険思想とされていた社会主義に接近、『平民新聞』の刊行を援助し、当局からマ-クされる。また、大正4年の第12回衆議院総選挙に出馬するが落選。結果的に「スッカラカン」になって大阪を離れることになる。
 それでは、「過激にして愛嬌あり」の外骨の大阪における足跡を辿ってみよう。

I.外骨の雑誌

1) 入獄一覧(評伝 宮武外骨 木本至著 社会思想社 212-214ペ-ジより)
2) 滑稽新聞   滑稽新聞社              (雑572)
3) 大阪滑稽新聞    滑稽新聞社          (雑2586)
4) 此花    雅俗文庫                  (雑399)
5) 有名無名  雅俗文庫                 (雑64)

II.外骨の著書

6) 筆禍史    宮武外骨著   雅俗文庫   1911年       (018-8#)
7) 浪華外家墓所記〔草稿〕  宮武外骨編   雅俗文庫   1911年  (354.8-8#)
8) 奇想天外     宮武外骨編   雅俗文庫   1909年      (915-72#)
9) 浮世絵鑑     宮武外骨著   雅俗文庫
   i  菱川師宣畫譜   1909年     (914-220#)
   ii 奥村政信畫譜   1910年     (914-222#)
   iii 西川祐信畫譜   1911年     (914-224#)
10) 宮武外骨著作集 全8巻 宮武外骨著 河出書房新社  1992年 (034-481#)
                                           (081.6-7N)
11) 明治演説史        宮武外骨著    有限社   1926年   (210.63-4N)
12) 明治新聞雑誌関係者略伝(明治大正言論資料 20)  宮武外骨著 
   西田長寿著  みすず書房   1985年     (070-945#)
13) 東天紅(東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫所蔵目録) 1974年  (015-1131#)

III.外骨評伝

14) 外骨という人がいた!  赤瀬川原平著   白水社    1985年   (352-10183#)
15) 評伝 宮武外骨       木本至著 社会思想社    1984年   (352-10089#)
16) ライバル日本史 第2巻 NHK取材班  角川書店    1994年 (210.04-104N)
17) 稲垣足穂大全 第2巻   稲垣足穂著 現代思潮社    1969年     (222-767#)
18) 萬朝報 (明治27年1月16日付)      朝報社            (に1-1162)

〔参考文献〕

・外骨という人がいた!  赤瀬川原平著   白水社    1985年
・評伝 宮武外骨       木本至著 社会思想社    1984年
・ライバル日本史 第2巻 NHK取材班  角川書店    1994年

PAGE TOP