第103回大阪資料・古典籍室小展示「はりまぜ帖展」
更新日:2011年5月30日
第103回大阪資料・古典籍室小展示
平成23年5月30日(月)~7月30日(土) (入場無料)
江戸時代末から昭和初期にかけて、商店や商品の広告などを蒐集し、
貼りつけた資料を当館では「はりまぜ帖」などと名づけて保存しています。
まとまって目にする機会が少ない資料ですので、この機会にご覧ください。
今回の展示では、小さな広告を中心に展示します。



『明治広告帳2』の画像 『明治広告帳4』の画像 『温故帖』の画像
『明治広告帳2』より 『明治広告帳4』より 『温故帖』より
■◇ 資料リスト ■◇
リストの資料のうち、一部の資料を展示しています。
≪各種≫
1.〔大坂諸商引札〕
1帖 41×49㎝ 【大和銀244】
富貴蘭番付、大阪南堀江出雲屋治郎兵衛 洗い粉、御鐘金物類 ゑちごや与右衛門、
天授千齢丹 十一屋製等 11枚
2. 明治広告帳 1~4
4帖 40×30㎝ 【大和銀216】
江都神社仏閣名所旧跡安見画図等 引札・商標約800点
3. 楠里亭蔵帖
折本1帖 27×19㎝ 【045-106#】
楠里亭其楽集
萬川魚、俳諧歌花相撲一會、新書画展観等 11点
4. 〔浪花趣味はりまぜ帳〕
折本1帖(表裏) 22×17㎝ 【045-128#】
5. 葉利古味帖 第弐集
1冊 和装 44×30㎝ 【ぬ-220】
鴈次郎の治兵衛、碧壺1~7号、寺社のお札、展覧會の目録等の張り交ぜ帖
〔大正~昭和30年代〕
6. 〔大阪関係ちらし貼交帖〕
1帖 35×25㎝ 【あ-252】
表紙:「崑山片玉」
7. 大坂摺物張交二十二種
1綴 40×55㎝ 【む-60】
原表紙35.5×28.1㎝
浪花持丸長者鑑(文政五午の歳改正大新版)、大坂大師めぐり絵圖、浪花故人狂歌
師畧系譜、大坂稲荷大明神、百社めぐり等
8. 玉屑帖
1冊 31×41㎝ 【ぬ-192】
三越呉服店、高島屋呉服店美術部、展覧会、商店引札等 50枚
〔大正12年頃〕
≪飲食関係≫
9. 温故帖
1帖 33×24㎝ 【大和銀15】
飲食関連引札、商標はりまぜ帖。天神橋柴藤、平下鮒弥等 61点
10. 浪花名物料理物産札
1帖 31×21㎝ 【ぬ-219】
木版刷物92枚貼交帖 〔昭和初期〕
≪おしろい≫
11. おしろいはりまぜ帖
折本1帖 29×18㎝ 【大和銀87】
はなみ車御おしろい、龍麝香などの袋 25点
12. 白粉商組合仲間商標簿
1冊 23×17㎝ 【706-803#】
明治20年1月
≪俳諧≫
13.〔俳諧刷物帖〕
折本1帖 35×26㎝ 【ぬ-198】
刷物19枚
14. 俳句すりもの張込帖
折本1帖(表裏) 31×23㎝ 【226-80#】
貞信、半山等のすりもの
≪暦≫
15. 引札暦
1冊 40×49㎝ 【大和銀16】
弘化4年より昭和37年まで、京大阪呉服店など、暦引札51点
≪出版≫
16. 〔本屋引札貼込帳〕
1冊 40×55㎝ 【ぬ-207】
加賀屋吉右衛門、若狭屋与市、佐野屋喜兵衛、上州屋金蔵、尾張屋清七、花笠魯助
引札6枚
≪米相場≫
17. 〔米相場張込帳〕
1冊 和装 40×27㎝ 【ろ-276】
表紙:珍品張込帳集 1枚刷16枚 手形5枚を貼付
≪大阪城天守閣≫
18. 大阪城天守閣落成記念資料貼まぜ帳 1・2
2冊 33×28㎝ 【ぬ-116】
豊公資料特別展覧会招待状、招待券、観覧券、竣工式次第
〔1〕29枚
〔2〕17枚