第138回大阪資料・古典籍室小展示「河村瑞賢の拓いた安治川-瑞賢生誕400年によせて-」
更新日:2018年1月5日
大阪府立中之島図書館 資料展示「河村瑞賢の拓いた安治川-瑞賢生誕400年によせて-」
河村瑞賢(1618 ‐ 1699)は、東回り航路・西回り航路の整備、江戸・大坂など都市部の諸河川の治水工事といった
江戸期の社会的・経済的インフラ構築に多大な貢献を成し、後に続く繁栄の基礎を築いた人物です。
本展示では、2月に生誕400年を迎える河村瑞賢と、彼が開削に携わったとされる安治川に焦点をあて、
当館所蔵資料の中から、瑞賢の人となりや、安治川の歴史の一端に触れることができる資料を紹介します。
『摂津名所図会』巻四之下より「安治川橋」
会期
平成30年1月5日(金曜日)~2月24日(土曜日)
※開館時間中はいつでもご覧いただけます。(入場無料)
※会期中の休館日は、毎週日曜日と祝日(1月8日、2月12日)です。
会場
大阪府立中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室1 展示ケース
展示資料リスト
展示ケース1 (人物・河村瑞賢)
資料名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
野史 [83]: 卷248-卷250 | 飯田忠彦修[他] | 国文社 | 明治15(1882) | 321/108 |
河村瑞賢傳 | 河村瑞賢墳墓保存會編 | 河村瑞賢遺跡保存會 | 昭和9(1934) | 352/380 |
折りたく柴の記 | 新井君美(白石)著 | 明治26・27 | 石崎文庫/223.5/2 | |
校訂翁草 1 | 神澤貞貞幹編[他] | 五車樓書店 | 明治38(1905) | 朝日041/59 |
畿内治河記<複製> | 新井君美(白石)著 | 甲和/684 |
展示ケース2 (河村瑞賢の拓いた安治川)
資料名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
摂津名所図会 | 秋里籬島著 竹原春朝斎画 | 寛政10(1798) | 378/26 | |
浪華の賑ひ | 鶏鳴舎暁晴翁編 | 河内屋喜兵衛 | 安政2(1855) | 378/144 |
浪花百景-下安治川随見山 | 芳雪画 | 378/506 | ||
榎並八箇洪水記 | 長谷川宇兵衛 | 南竹堂 | 享和3(1803) | 643/10 |
新撰増補大坂大絵図 元禄4年(1691) <大阪古地図集成第4図より複製> |
玉置豊次郎著 | 大阪都市協会 | 昭和55(1980) | 718/669 |
デジタルサイネージ (川浚えと天保山)
資料名 | 著者 | 出版者 | 出版年 | 請求記号 |
天保山名所図会 | 暁鐘成編並画 | 河内屋喜兵衛等 | 天保6(1835) | 378/506 |
保古帖 第十二巻 | 甲雑/58 | |||
大阪安治川天保山風景 | 五岳画 | [天保5(1834)] | 甲雑/135 | |
大坂天保山沖ロシア船図 | 幸徳堂 | 安政2(1855) | 甲雑/141 |