大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

第41回大阪資料・古典籍室小展示「「溪花坊の『大大阪』誌展」

大阪府立図書館 > 大阪資料・古典籍 投稿 > 中之島 > 第41回大阪資料・古典籍室小展示「「溪花坊の『大大阪』誌展」

更新日:2001年3月1日

平成13年3月1日(木)~4月15日(日)

 中之島図書館には、『大大阪』という雑誌が二誌あります。
 今回の展示では、大大阪川柳社発行の『大大阪』を紹介します。大正13年3月から昭和初期にかけて本田溪花坊の個人雑誌として出版された『大大阪』は、手のひらに乗る大きさで、50頁前後の頁数で、表紙絵は、宇崎純一、竹久夢二、樋口富麻呂などの美しい木版画です。造幣局内の研究会をはじめとする指導する研究会での句と、会友や研究会員の寄稿を中心としています。出版地にちなんだ「老松町より」という欄には、川柳に関する新古書、蔵書票、明治初年の引札の蒐集など、溪花坊の趣味生活記録や柳人の消息などが記されていますが、各地の研究会出席など忙しい日々の間を縫っての出版は、時に遅れながらも休むことなく62冊出版されたようです。

展示資料     『大大阪』 41冊   378-619#

表紙絵宇崎純一 1、7号
山田みのる 12号
服部亮英 19、20、21号
竹久夢二 23、27、29、31~34号
本田溪花坊 28、59~62号
樋口富麻呂 35~46、48、49、51~58号
北野恒富 50号

「大大阪」の主な執筆者

安西杏三 飯島花月いさむ岩城三郎蛭子省二
蛭子竹馬居蛭子魔十女大久保大夢子大窪文芳大野春夢
岡田三面子岡田播陽小田夢路加古しげる加藤石風
金津穗波神谷冬耳河村桃哉琴波久良岐
溪花生 溪花坊食滿南北木枯庵■風
巨阪正旦小阪隨帖小須賀幽香小林不浪人齋藤昌三
阪井久良岐三面子 紫吻生清水越中清水光風
下田のぼる庄萬よし須知峡風青影子省二
草詩堂園田ゑみ子高木角戀坊塚崎松郎津川紫吻
津田草篁中山琴波奈良井仙坊西原柳雨のぼる
畑田よし江花岡百樹林田馬行 樋口生樋口富麻呂
平井光太樓福田山雨樓藤本福造本田喜久子本田溪花坊
本田敬之助本田生 藤本蘭華正木鯨左衛門正木柳建寺
ます女町野一圃子松川青影子水上柳堂村瀬無折
本廣春陽 安川久流美山川紫明山川白蝶幽香
幽香生 夢路吉田亂平柳建寺ZMK生

-当館所蔵分より-

PAGE TOP