第28回大阪資料・古典籍室小展示「大阪空襲を伝える資料をあつめて」
更新日:1999年7月1日
第28回大阪資料・古典籍室1小展示
平成11年7月1日(木)~8月17日(火)
昭和20年、大阪の人々を襲った何回もの空襲、その悲劇、苦しみを記録、研究書、手記、絵、地図でたどり、犠牲者への鎮魂と今後の平和維持への祈りをこめて展覧します。
戦争の悲劇は、くりかえし語り伝えられて行くべきですが、なまなましい体験を語れる人が減りつつある事を考えると、このような資料はますます貴重となってきました。
世界のどこかで紛争が絶えない今日、特に21世紀を担う若い人達にぜひ見て頂きたいと思い、企画しました。
「戦後半世紀を越えた」とよく言われますが、手記の中の「空襲を体験したものには戦後は来ない」という言葉やすさまじい絵の悲しさが、胸につきささる思いがしました。
ぜひ手記などを読んで1冊1冊にこめられた平和への祈りをくみとっていただきたいと思います。
展示資料一覧
※( )内は、請求記号.右端の(央)は、大阪府立中央図書館所蔵を示す.
【記録・研究書】
●「池田空襲」の記録
大阪教育大学教育学部附属池田中学校郷土研究部歴史班編・発行 昭和51 (328-859♯)
●茨木の空襲 -警察局消防課資料と「聞き書き」による 「畿内地域史論集」抜刷
山内 篤著 昭和56 (328-933♯)
●大阪空襲史-「大阪教育大学紀要」V27-2抜刷- 警察局消防課資料と小松警部補の書類綴を中心に
山内 篤 二関知美 梶田泰之著 昭和53 (584-2193♯)
●大阪空襲に関する警察局資料 I・II -小松警部補の書類綴より- 「松原市史資料集6・7」
松原市史編さん室編 松原市役所発行 昭和51~52 (328-633♯)
●大阪市戦災復興誌
大阪市役所 昭和33 (216.3-149N)
●大阪大空襲 -大阪が壊滅した日- 改訂版
小山 仁著 東方出版 平成2 (216.3-434N)
●大阪大空襲に関するアメリカ軍資料
大阪空襲研究会訳・編 大阪国際平和祈念戦争資料室発行 昭和60 (398.3-3N)
●大阪にも空襲があった -語り継ごう大阪大空襲- 「ピースおおさかブックレット」
小山 仁著 大阪国際平和センター編・発行 平成3年 (216.3-59N)
●大阪砲兵工廠の八月十四日 -歴史と大空襲-
大阪砲兵工廠慰霊祭世話人会編 東方出版 平成9年 (916-1836N)
●堺戦災遺跡ウォッチング 「堺市立平和と人権資料館報 フェニックス」
堺市立平和と人権資料館発行 平成9年 (216.3-395N)
●吹田空襲の記録 -大阪空襲と吹田-
山内 篤編・発行 昭和54年 (328-861♯)
●戦争と東のひとびと -50年後に明らかにされた貝塚空襲の記録-
東の歴史と生活を掘りおこす会編 部落解放同盟大阪府連合会貝塚支部 貝塚市同和事業促進東地区協議会 平成8年 (216.3-326N)
●太平洋戦争下の防空資料 小松警部補の書類綴から- 「大阪市史史料4」
小山 仁著 大阪市史料調査会発行 昭和56 (328-845♯)
●太平洋戦争期の町会・防空資料
大阪空襲研究会編 大阪府平和祈念戦争資料室発行 平成2年 (216.3-18N)
●豊中空襲
豊中市立第一中学校郷土研究クラブ編・発行 昭和55 (216.3-344N)
●豊中空襲の記録 第1・2集
大阪教育大学教育学部附属池田中学校編・発行 昭和50~51 (584-1555♯)
●日本の空襲 6 近畿
日本の空襲編集委員会 三省堂 昭和55 (210.75-113N)
●平和 いのち -堺戦災関係資料集-
堺市人権啓発局編・発行 昭和61 (584-2657♯)
●わが街たかつきの戦争の記録 -高槻の空襲 続・地下軍事工場-
戦争の記録を残す高槻市民の会編・発行 昭和59 (584-2007♯)
【地図】
●大阪市戦災焼失区域図 日本地図編・発行 昭和21 210.75-302N
●「大阪市戦災焼失区域図」復刻 日出出版発行 昭和60 378-1145#
●大阪城周辺の戦跡マップ 大阪高校生平和ゼミナール発行 昭和60 216.3-327N
●大阪平和マップ 大阪平和委員会編・発行 平成7 216.3-396N
●都島区内焼失地域
-昭和二十年六月七日の戦災による- 215.75-309N
【展示会資料】
●大阪大空襲-炎と恐怖 あれから三十年- 朝日新聞大阪本社企画部編・発行 昭和50 216.3-367N
●太平洋戦争と大阪空襲 松原市民ふるさとぴあプラザ編・発行 平成7 210.75-250N
●平和への道しるべ 大阪国際平和センター編・発行 平成4 210.75-85N
●平和のための大阪の戦争展 日本機関紙出版センター発行 昭和59 210.75-280N
●平和のための戦争展 日本機関紙出版センター発行 昭和57 210.75-289N
【漫画・画集】
●大阪大空襲の夜 竹村健一著 213.6-343N
●画集 大阪大空襲の記録
-母から子どもたちへ- 大阪大空襲の体験を語る会編 三省堂 昭和58 584-2163♯
【手記】
●明日へのかけ橋
-大空襲から五十年- 大阪戦災傷害者・遺族の会編・著 耕文社 平成7 916-1304N
●今あなたに語り継ぎます 箕面市役所総務部文書広報課編・発行 昭和57 584-2115♯
●大阪空襲
-十八歳のノート「深い淵から」 山野良子著 新平野 昭和57 916-741(央)
●大阪空襲体験記 今井美代三著・発行 〔昭和59〕 584-2367♯
●大阪大空襲 大阪大空襲の体験を語る会編・発行 大和書房 昭和48 216.3-137N
●大阪大空襲体験記
1・4・5・6(つゆくさ) 大阪大空襲の体験を語る会編・発行 昭和46~ 584-1175♯
●大阪大空襲体験記
8(鎮魂) 大阪大空襲の体験を語る会編・発行 平成9 213.6-406N
●憶念の詩-大阪府立豊中中学 校戦争体験の記録 憶念の詩編集委員会編・発行 昭和58 584-2247♯
●親の戦争体験集 吹田市立竹見台小学校発行 昭和58 584-2247♯
●女たちの戦争体験記-郷土 を中心として- 豊能郡教職員組合・同婦人部発行 昭和56 584-2005♯
●語り継ぐ戦争体験 枚方市発行 昭和61 584-2735♯
●語りつごう子どもたちへ
-戦争体験記- 吹田市立岸部第一小学校・同PTA編 昭和57 584-2111♯
●空襲体験記 あの日あの時 十三地域広報委員会編 十三地区各種公共団体連合会発行 昭和50 584-2549♯
●堺市民の戦争体験 第1集 堺市教職員組合「堺市民の戦争体験」編集委員会編・発行 昭和50 584-2541♯
●硝煙のもとに 牧 邦彦著・発行 昭和56 584-1941♯
●戦争の記録を残すたかつき市民の会資料集 1 戦争の記録を残す高槻市民の会編・発行 昭和56 584-2007#
●ねやがわ市民の戦争体験 第1・2・3集 8・15平和をねがう市民のつどい実行委員会発行 昭和56~59 584-2125#
●平和 摂津市市長公室企画課編 摂津市発行 昭和60 584-2551#
●朋友の碑 大阪府立生野中学校二十四期生編・発行 昭和53 198.4-143#
●炎の生き地獄 -堺空襲の記録- 戦争を知らない世代へ 32 創価学会青年部反戦出版委員会編 第三文明社 昭和52 584-1445#
●炎の慟哭
-戦争体験記録”女の叫び”- 大阪府堺市婦人団体連絡協議会戦争体験記実行編集委員会編・発行 昭和55 916-978N(央)
●矢車草ひとみに揺れて
-空襲を語り継ぐ- 金野紀世子 東方出版 昭和62 584-2827#
●霊に捧ぐ
-国鉄京橋駅爆撃被災記録- 長森利春編・発行 昭和56 584-1969#
●歴史の墓-国鉄京橋駅爆撃 被災記録第2集- 長森利春編・発行 昭和57 584-2117#
●私達は語り伝えたい
-市民の戦争体験記録- 堺市人権啓発局発行 昭和61 584-2645#