タイトル |
著者名 |
出版者 |
出版年 |
総時間数 |
ああ、わが歌、わが人生 三度のガンをこえ、オペラとともに なにわ塾叢書 65 |
笹田 和子講話 |
大阪府 |
1997年 |
5時間07分 |
赤坂檜町テキサスハウス |
永 六輔著 大竹 省二写真 |
朝日新聞社 |
2006年 |
6時間05分 |
「遊ぶ」が勝ち 中公新書ラクレ |
為末大 著 |
中央公論新社 |
2020年 |
4時間44分 |
あの歌この歌こぼれ話 |
長田 暁二著 |
全音楽譜出版社 |
2008年 |
11時間15分 |
eスポーツ論 ゲームが体育競技になる日 |
筧 誠一郎著 |
ゴマブックス |
2018年 |
2時間31分 |
生き生きて地唄旅 大検校が語る伝承の世界 なにわ塾叢書 64 |
菊棚 月清講話 |
ブレーンセンター |
1997年 |
5時間14分 |
囲碁一期一会 なにわ塾叢書 48 |
橋本 宇太郎講話 |
大阪府 |
1992年 |
5時間02分 |
石上三登志スクラップブック 日本映画ミステリ劇場 |
石上 三登志著 原 正弘編 |
原書房 |
2018年 |
23時間45分 |
歌でつづる20世紀 あの歌が流れていた頃 |
長田 暁二著 |
ヤマハミュージックメディア |
2003年 |
17時間29分 |
美しく立つ スポーツ医学が教える3つのA |
渡會 公治著 |
文光堂 |
2007年 |
8時間32分 |
織ひとすじ千年の技 西陣織兄弟、二百歳の志 |
山口 伊太郎, 山口 安次郎著 |
祥伝社 |
2003年 |
6時間16分 |
音楽と私 クラシック音楽の昨日と明日 なにわ塾叢書 5 |
朝比奈 隆講話 |
ブレーンセンター |
1982年 |
7時間01分 |
上方の舞に命を なにわ塾叢書 28 |
山村 若講話 |
ブレーンセンター |
1987年 |
3時間13分 |
身体(からだ)の聲 武術から知る古の記憶 |
光岡英稔 著 |
PHPエディターズ・グループ |
2019年 |
6時間20分 |
虚と実のはざまで なにわ塾叢書 73 |
早川 良雄講話 |
ブレーンセンター |
2000年 |
5時間34分 |
ギリシア美をもとめる なにわ塾叢書 30 |
村田 数之亮講話 |
ブレーンセンター |
1988年 |
4時間32分 |
クラシック音楽を10倍楽しむ魔境のオーケストラ入門 |
齋藤真知亜 著 |
ベストセラーズ |
2020年 |
6時間40分 |
劇と人生 なにわ塾叢書 61 |
菅 泰男講話 |
ブレーンセンター |
1996年 |
5時間39分 |
現代のピアニスト30 アリアと変奏 ちくま新書 1037 |
青澤 隆明著 |
筑摩書房 |
2013年 |
11時間55分 |
豪壮に華麗に繊細に 筑前琵琶に生きる なにわ塾叢書 31 |
山崎 旭萃講話 |
ブレーンセンター |
1988年 |
5時間10分 |
幸福論 「しくじり」の哲学 |
中田敦彦 著 |
徳間書店 |
2020年 |
4時間44分 |
これからだっせ、人生は! 歌に燃え、明日に燃えて、女性に燃えて |
田端義夫 著 |
近代映画社 |
1997年 |
7時間07分 |
こんな風に過ぎて行くのなら Asakawa Maki 1971~2003 |
浅川マキ 著 |
石風社 |
2003年 |
4時間29分 |
地歌ひとすじ 菊原初子のあゆみ なにわ塾叢書 2 |
菊原 初子講話 |
ブレーンセンター |
1981年 |
4時間18分 |
知られざる北斎 BEYOND THE GREAT WAVE |
神山 典士著 |
幻冬舎 |
2018年 |
11時間27分 |
スクリーンに夢を託して 映画と時代と私 なにわ塾叢書 32 |
依田 義賢講話 |
ブレーンセンター |
1988年 |
4時間58分 |
世界遺産ガイド 日本編2016 改訂版 世界遺産シリーズ |
古田 陽久, 古田 真美著 世界遺産総合研究所企画・編集 |
シンクタンクせとうち総合研究機構 |
2015年 |
16時間46分 |
1964年の東京パラリンピック すべての原点となった大会 |
佐藤次郎 著 |
紀伊國屋書店 |
2020年 |
8時間48分 |
それでも音楽はまちを救う イースト新書 126 |
八木良太 著 |
イースト・プレス |
2020年 |
6時間39分 |
宝塚に生きて半世紀 なにわ塾叢書 60 |
内海 重典講話 |
ブレーンセンター |
1996年 |
6時間43分 |
抽象絵画を語る なにわ塾叢書 38 |
津高 和一講話 |
ブレーンセンター |
1991年 |
4時間07分 |
『東京物語』と日本人 |
小野 俊太郎著 |
松柏社 |
2015年 |
10時間29分 |
闘将!西本幸雄 |
芥田 武夫著 |
恒文社 |
1980年 |
5時間45分 |
直島誕生 過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 |
秋元雄史 [著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2018年 |
14時間26分 |
名もなき山へ |
深田 久弥著 |
幻戯書房 |
2014年 |
10時間38分 |
日本画を語る なにわ塾叢書 33 |
秋野 不矩講話 |
ブレーンセンター |
1990年 |
5時間27分 |
日本人の足を速くする 新潮新書 213 |
為末 大著 |
新潮社 |
2007年 |
4時間06分 |
阪急ブレーブス勇者たちの記憶 |
読売新聞阪神支局 著 |
中央公論新社 |
2019年 |
14時間44分 |
ピアノにもらった幸せ なにわ塾叢書 70 |
十川(得津)奈都子講話 |
ブレーンセンター |
1998年 |
4時間35分 |
ピカソ 集英社新書 0206 |
瀬木 慎一著 |
集英社 |
2003年 |
6時間33分 |
舞わせてもらいます なにわ塾叢書 80 |
山村 楽正講話 |
ブレーンセンター |
2001年 |
4時間41分 |
ヤクザと憲法 「暴排条例」は何を守るのか |
東海テレビ取材班編 |
岩波書店 |
2016年 |
7時間17分 |
ようこそ、障害者スポーツへ パラリンピックを目指すアスリートたち |
伊藤 数子著 |
廣済堂出版 |
2012年 |
3時間47分 |
四世桂米團治寄席随筆 |
桂米團治 [著]、桂米朝 編 |
岩波書店 |
2007年 |
21時間20分 |
私の現代美術 なにわ塾叢書 17 |
須田 剋太講話 |
ブレーンセンター |
1985年 |
5時間32分 |
私のスポーツ人生 なにわ塾叢書 13 |
南部 忠平講話 |
ブレーンセンター |
1984年 |
5時間14分 |
私は女流写真家 山沢栄子の芸術と自立 なにわ塾叢書 10 |
山沢 栄子講話 |
大阪府 |
1983年 |
5時間04分 |