大阪府公文書館明治150年企画出張講座
大阪府公文書館と共催で実施した展示「明治時代と大阪-近代の黎明」の関連イベントとして、大阪府公文書館専門員による出張講座を開催します。大阪府公文書館では、明治150年を記念して企画展示を3期に分けて実施します。
第1期は「明治18年 淀川大洪水」(平成30年4月2日から7月31日)、第2期は「天下の台所から東洋のマンチェスターへ」(平成30年8月1日から11月30日)、第3期は「内国勧業博覧会」(平成30年12月3日から平成31年3月29日)です。各企画展示に応じた出張講座を府立中央図書館で開催しますので、ぜひご参加ください。
展示:大阪府公文書館(大阪市中央区大手前2丁目 大阪府庁本館5階)
大阪府公文書館出張講座
(1)6月8日(金曜日) 「公文書に見る明治18年淀川大洪水の頃」(前半部) 講師:専門員 的場 茂さん
「明治18年洪水以降の琵琶湖・淀川の治水対策」(後半部) 講師:淀川河川事務所調査課 森田 一彦さん
⇒終了しました 多数のご参加ありがとうございました
(2)7月13日(金曜日) 「『江戸時代』から『明治時代』へ 明治初期の史料をひもとく」 講師:専門員 市原 佳代子さん
(3)8月14日(火曜日) 「明治の大阪 『天下の台所』から『東洋のマンチェスター』へ」 講師:専門員 謝 政徳さん
- 会場: 大阪府立中央図書館2階多目的室
- 定員: 80名(申込不要・先着順・受講無料)
- 時間: 14時00分から15時30分まで(開場は13時30分より)
広報チラシ:明治150年特別企画 大阪府公文書館出張講座広報チラシ [PDFファイル/483KB]
※出張講座の参加に際して、障がい等の状況により、配慮が必要な方は事前にお知らせください。
(「大阪検定協力事業」の詳細は、こちらのバナーをクリックしてください)
アクセス
近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)荒本駅下車 1番出口より北西に約400m
バスでお越しの場合は近鉄バス「東大阪市役所前(中央図書館前)」で下車すぐ
(中央図書館へのアクセス地図はこちらをクリック)