大阪府立中央図書館主催第1回府民講座
 「さわっておどろく! 触覚がひらく絵画、読書の世界」関連資料展示


期間:平成26年4月29日(火曜日)~5月18日(日曜日)
展示場所:大阪府立中央図書館 1階 展示コーナー



※このページでは今回の展示リストを掲載しております。
大阪府立中央図書館で点字やバリアフリー、視覚障がいに関する資料は以下の場所にもありますので、合わせてご覧ください。
1階 こども資料室 入口付近の左側 バリアフリーコーナー
1階 こども資料室 奥の棚番号15 わんぱく文庫の点字絵本・点字図書
1階 企画展示コーナー バリアフリー出版の資料(リストにも掲載)
3階 教育 分類378.18 点字
3階 社会 分類369.27 障害者福祉
その他、こども資料室書庫、地下書庫にも多数ございます。詳しくは職員にお尋ねください。

【資料リスト 目次】


広瀬浩二郎さんが書かれた書籍

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
さわっておどろく! 点字・点図がひらく世界 (岩波ジュニア新書 713) 広瀬浩二郎/著 岩波書店 2012.5 L1J/713N
内容紹介:さわっておどろき、今まで知らなかった世界のリアリティを体験してみませんか。「さわる文化」を提唱する文化人類学者と点図教材の普及にたずさわる天文学者が、「さわる宇宙の旅」に招待する。点字・点図の口絵ページ付き。
点字 全3冊:日本点字図書館/製作、録音(デイジー):滋賀県立視覚障害者センター/製作、録音(マルチメディアデイジー):日本点字図書館/製作
さわって楽しむ博物館 ユニバーサル・ミュージアムの可能性 広瀬浩二郎/編著 青弓社 2012.5 069/207N
内容紹介:展示物にさわって工芸品や美術品を味わえ、誰もが楽しめる博物館、「ユニバーサル・ミュージアム」を実現するためには何が必要なのか? 多様な実践事例をあげて、視覚障害者という切り口から新たな博物館像を大胆に提案する。
点字 全5冊:日本点字図書館/製作、録音(デイジー):大阪府立中央図書館/製作
触る門には福来たる 座頭市流フィールドワーカーが行く! 広瀬浩二郎/著 岩波書店 2004.6 369.27/713N
内容紹介:視覚を「使えない」のではなく「使わない」からこそ、六感で世界に触れることができるんだ! 見えないというユニークな人生を楽しみ、学者、武道家として活躍するフィールドワーカー・広瀬浩二郎のアメリカ触聞記。
点字 全3冊:名古屋盲人情報文化センター/製作、録音(カセット) 全4巻:点訳・音声訳集団 一歩の会/製作、録音(デイジー):点訳・音声訳集団 一歩の会/製作
さわる文化への招待 触覚でみる手学問のすすめ 広瀬浩二郎/著 世界思想社 2009.5 369.27/972N
内容紹介:中学1年で失明した著者が、見えない人生のなかで気づいた「豊かな触生活」とは-。旅行や点字、花見、武道など、さわって「みる」楽しさとともに、「さわる文化」の広くて深い世界を紹介する。カバーに点字付き。
点字 全3冊:日本ライトハウス点字情報技術センター/製作、録音(カセット) 全5巻:延岡ライトハウス点字図書館/製作、録音(デイジー):延岡ライトハウス点字図書館/製作
障害者の宗教民俗学 (明石ライブラリー2) 広瀬浩二郎/著 明石書店 1997.11 162.1/66N
内容紹介:障害者、黒人、インディアンなど、政治的・社会的・文化的マイノリティーの問題に広く目を向け、そこに通底する問題を普遍的に明らかにしようとする立場から、日本における障害者観を歴史的に問い直そうとする試み。
録音(デイジー):日本障害者リハビリテーション協会/製作
だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム “つくる”と“ひらく”の現場から (UDライブラリー) 広瀬浩二郎/編著 読書工房 2007.4 069/155N
内容紹介:ユニバーサル=「障害者が来館しやすい環境作り」「五感の潜在力を切り開くこと」と定義づけ、だれもが楽しめる博物館をめざす最先端からの実践をまとめる。国立民族学博物館主催による国際シンポジウムの報告書。
録音(デイジー):大阪府立中央図書館/製作
万人のための点字力入門 さわる文字から、さわる文化へ 広瀬浩二郎/編著 生活書院 2010.9 378.1/176N
内容紹介:わずか6個の点の組み合わせで日本語の仮名はもちろん、数字、アルファベット、さらには音符まで表せる点字。「点字力」の広さと深さを万人に伝える入門書。2009年開催の国際シンポジウム「点字力の可能性」の成果を収録。
点字 全4冊:日本点字図書館/製作、録音(デイジー):新宿区立戸山図書館
広瀬浩二郎さんをキーワードで大阪府立図書館蔵書検索を調べる:著者:「広瀬浩二郎」を含むで大阪府立図書館蔵書検索を調べる(RSS)

瞽女関連の書籍

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
越後瞽女ものがたり 盲目旅芸人の実像 鈴木昭英/著 岩田書院 2009.7 384.3/283N
内容紹介:かつて、ひなびた片田舎の隅々まで、語り物・歌い物・民謡・はやり唄を送り届けた盲目の女性唄芸人「瞽女」。情景写真や史資料写真を交えながら、盲目旅芸人の実像を描く。
録音(デイジー):神奈川県ライトセンター/製作
瞽女の語る昔話 杉本キクエ媼昔話集 (昔話研究資料叢書 別巻) 岩瀬博/編著 三弥井書店 1977 388.1/20
内容紹介:唄や語り物を芸とする瞽女。高田瞽女杉本キクエ媼の伝承管理する昔話、伝説、世間話、其の他の貴重な口承文芸を実際に調査し、83話を収録。
録音(デイジー):日本点字図書館/製作
小林ハル光を求めた一〇五歳 最後の瞽女 小林ハル/語り 川野楠己/構成 日本放送出版協会 2005.12 779.7/25N
内容紹介:視覚に障害を持ちながら厳しい修行を続け、己を殺して芸の世界に生きてきた瞽女たち。日本の芸能の原点がそこにある。「最後の瞽女」と言われた小林ハルの105年の生涯を描く。
点字 全4冊:新潟県点字図書館/製作、録音(カセット) 全7巻:新潟県点字図書館/製作、録音(デイジー):新潟県点字図書館/製作
最後の瞽女 小林ハルの人生 桐生清次/著 文芸社 2000.11 779.7/16N
内容紹介:「おらの目が見えないのがいっち悪いんだ」 差別に耐えながら、生きるためにうたいつづけた人間国宝・小林ハル。盲目の旅芸人の過酷な生涯を綴ったノンフィクション。柏樹社1981年刊「次の世は虫になっても」の改題増補。
点字 全5冊:新潟県点字図書館/製作、録音(カセット) 全8巻:新潟県点字図書館/製作、録音(デイジー):新潟県点字図書館/製作
高田瞽女最後 大山真人/著 音楽之友社 1983.9 779.7/8
内容紹介:高田瞽女杉本キクエ。彼女から語られた想像を絶する事実とは。厳しい掟の世界に生きる彼女の元に13年間通いつめた著者が綴る、瞽女の世界。
点字 全4冊:宮城県視覚障害者情報センター/製作、録音(カセット) 全5巻:石川県視覚障害者情報文化センター/製作、録音(デイジー):日本点字図書館/製作
わたしは瞽女 杉本キクエ口伝 杉本キクエ/述 大山真人/著 音楽之友社 1977 289.1/286
内容紹介:瞽女の芸を身に付けるための厳しい修行、慎ましくも規律ある生活、長く辛い旅。杉本キクエという一人の瞽女を通して、暖かい目で描いた記録。
点字 全5冊:日本点字図書館/製作、録音(カセット) 全10巻:千葉点字図書館/製作、録音(デイジー):日本点字図書館/製作
※この他にも大阪府立図書館には瞽女関連の図書が多くあります。詳しくはカウンターでお尋ねください。
点字図書・録音図書については障がい者支援室にお問い合わせください。

点字図書(一般)

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
いけばな嵯峨御流 盛花・瓶花のいけ方 前田彰甫編
1985.10
内容紹介:いけばな界で初めての点字による指導本。全67ページの内、20枚のサーモフォームによる触図を用いて実際に置き方と指す位置を表している。
※サーモフォーム:いろいろな材料を使って凸面の立体原版を作成し、それに特殊ビニール加工した紙を上から当て熱処理をすると原版の凹凸がそのまま出てくるもの。
いろんなかたちをさわってみよう 幾何学立体教材 日本点字図書館点字製作課/編 日本点字図書館 2011.11 J414/10N
内容紹介:立方体や三角錐など全13種の図形が見開きページごとに立体的に立ち上がり、立体図形の形を触って覚えることができる本。身近な形の例なども紹介。
きのくにの祈り さわって学ぶ祈りのかたち 和歌山県立博物館/編集 和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会 2012.3 708/870N
内容紹介:暮らしと共にあった祈りの心は、仏像などの形となり、文化財として残されている。和歌山県に残された7つの文化財を、墨字と透明点字で紹介。非売品。
鍼灸経穴図
大船渡西ロータリークラブ 2010 492.7/450N
内容紹介:大船渡西ロータリークラブ創立40周年の特別記念事業として、点字により作成。全身の14経絡を立体コピーで作成。
※立体コピー:書きたい図を普通の紙にペンで書き、それを特殊加工された紙(カプセルペーパー)にコピーする。このコピーのカーボンが「立体コピー機」(加熱する機械)に通すと特殊インクと反応して浮き出て、触ってもわかるようになるという仕組み。
さわる みんなで楽しむ博物館
吹田市立博物館 2011.9 069.6/91N
内容紹介:無色透明なUV(紫外線)硬化樹脂インクの点字や立体触図を使った図録(変形B5版、22ページ、2,200円、限定200部を製作)。吹田市立博物館の平成23年度秋季特別展「さわる―みんなで楽しむ博物館―」の際に製作したもの。
地下鉄駅点字構内案内 四つ橋線 肥後橋駅
大阪市交通局 鉄道事業本部運輸部 駅務課/発行
毎日新聞社点字毎日部/制作
2012.3
内容紹介:大阪市地下鉄の構内案内の点字版。各駅ごとに発行。音声案内用CD付き。
ふれる世界の名画集 日本点字図書館点字製作課/編 柳澤飛鳥/立体絵画制作 真下弥生/解説テキスト 日本点字図書館 2012.3 723/283N
内容紹介:西洋絵画の代表的な作品を紹介する“手でみる画集”。レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」、ミレーの「落ち穂拾い」、ムンクの「叫び」など12点を浮き彫りのように半立体化。タイトル、作者名、制作年などの作品の基本情報、作品や作者の背景に関する解説、描かれている事物や雰囲気の説明など、鑑賞の助けとなる解説を付す。
未来へ伝える私たちの歴史 文化財を守るために 和歌山県立博物館/編集 和歌山県立博物館施設活性化事業実行委員会 2013.3 709.1/506N
内容紹介:和歌山県で近年起こった文化財の盗難被害や、自然災害などによる文化財被災の実情を、被害を受けた資料を通じて伝える。墨字に透明点字併記。非売品。
その他の当館所蔵の点字図書:大阪府立図書館 点字図書所蔵目録(一般書)

戦前期の点字教科書

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
点字尋常小学算術書 文部省認定 第2学年用上巻  文部省認定点字国定教科書
大阪毎日新聞社 1937 378.1/M2/4
点字尋常小学地理書 文部省認定 第5学年用巻1 文部省認定点字国定教科書
大阪毎日新聞社 1936 378.1/M2/3
内容紹介:1923年4月、点字大阪毎日が、点字教科書の発行を開始(国語・算術・修身等 43種の国定教科書の点訳版を提供)。1934年~1937年に発行された20冊が大阪府立中央図書館に所蔵。
その他の当館所蔵の点字教科書:大阪府立図書館 点字図書所蔵目録(戦前期の点字教科書など)

点字図書(地図)

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
基本地図帳 世界と日本のいまを知る 地図編 日本の地方と自然 日本視覚障害社会科教育研究会/監修 視覚障害者支援総合センター 2008.6 Z290/1N
内容紹介:最新資料をもとにしたエンボス点字地図の決定版!特徴は「大きな紙面でよみやすくわかりやすい地図」「凡例はいつも地図の隣に」「日本全国都道府県のすがたがはっきりわかる」「小・中・高社会科の必須項目を完全網羅」など。
触知日本地図 第3巻 近畿地方
点友会 1988 Z/3
内容紹介:近畿地方の地形、近畿地方の府県別地図の他に、近畿の鉄道網も紹介。墨字・点字併記のサーモフォーム地図。
その他の当館所蔵の点字の地図:大阪府立図書館 点字図書所蔵目録(一般書)

点字図書(児童読み物)

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
視覚障害者の漢字学習 教育用漢字 小学3年 点字資料(墨字併記) 点字学習を支援する会漢字学習支援グループ/編集 日本点字図書館図書製作部 2005.11 378.1/121N
内容紹介:小学3年生が学ぶ漢字200字の字形を点線文字で表し、六点漢字と漢点字、音声出力ソフトでの詳細読み、語例を付す。墨字と点字の両方が印刷してあり、晴眼者が学習者を支援できるようになっている。
点子ちゃん[点字版] 野田道子/作 毎日新聞社点字毎日 毎日新聞社 2010.7 Z913/1N
点子ちゃん [普通版] 野田道子/作  毎日新聞社 2009.9 J913/12077N/ノ
内容紹介:小学4年生の一平のクラスに、色白で妖精のようにかわいい全盲の女の子が転校してきた。いつも点字の本を読んでいる“点子ちゃん”をめぐって、クラスは大さわぎに…。ほんとうの優しさ、勇気とは何かを描いた物語。
その他の当館所蔵の点字図書:大阪府立図書館 点字図書所蔵目録(児童書・点字絵本)

点字絵本

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
イーマン 頭上に輝くアンテナが正義の証  ユニバーサルデザイン絵本 8 Win樹々/原作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2005.10 E1/4416N/ウ
おでかけまるちゃん 日本語版 ユニバーサルデザイン絵本 6 嘉村靖子/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2004.10 E1/4414N/カ
かいてみようかんじ 6 てんじ手作り絵本 おううんかい/編集 たかはしこうこ/絵 桜雲会 2014.2 E3/2448N/6
内容紹介:視覚障害者が「さわりながら」漢字を理解するために、点字と活字を組み合わせた絵本。小学3年生で習う漢字200文字のうち100文字を選別。1画ずつなぞっていくと、目的の漢字が完成します。うきでるシート付き。
かみさまにえらばれた12のどうぶつ オリジナルストーリー ユニバーサルデザイン絵本 12 福本正幸/さく ユニバーサルデザイン絵本センター 2008.2 E1/5597N/フ
内容紹介:昔からある十二支の物語をもとにしたオリジナルストーリー。イラストを浮き上がらせ、点字・墨字を併記。見える人も見えない人も一緒に楽しめる絵本。
きかんしゃトーマスなかまがいっぱい きかんしゃトーマスとなかまたち てんじつきさわるえほんシリーズ
小学館 2007.2 E1/4324N
内容紹介:「きかんしゃトーマス」のゆかいな仲間を、隆起印刷と点字つきの楽しいイラストで紹介する絵本。一枚の紙を折り畳んだ製本です。見える人も見えない人も一緒に楽しめて、トーマスやゴードンなど人気者たちのひみつがわかる!
ぐりとぐら てんじつきさわるえほん 中川李枝子/さく 福音館書店 2013.11 E1/5900N/オ
内容紹介:のねずみのぐりとぐらは、森の奥で大きなたまごを見つけました。大きなカステラを焼こうと思ったのですが、たまごを運ぶことができなくて…。見えない人も見える人も楽しめるよう、点字と隆起印刷を施した絵本。
こぐまちゃんとどうぶつえん てんじつきさわるえほん 森比左志/著 わだよしおみ/著 若山憲/著 こぐま社 2013.2 E1/5733N/ワ
内容紹介:こぐまちゃんは、しろくまちゃんを誘って、動物園に行きました。きりんさん、ぞうさん…。ちっとも動かないのは、何の鳥? 見えない人も見える人も楽しめるよう、点字と隆起印刷を施した絵本。広げると1枚の大判になる仕様。
さわるめいろ てんじつきさわるえほん 村山純子/著 小学館 2013.2 E0/16322N/ム
内容紹介:点字の線をさわって楽しむ11種類の迷路を、簡単なものから難しいものまで順を追って収録。見えない人も見える人も楽しめるよう、点字と隆起印刷を施した絵本。広げると1枚の大判になる仕様。
しろくまちゃんのほっとけーき てんじつきさわるえほん 森比左志/著 わだよしおみ/著 若山憲/著 こぐま社 2009.7 E1/4932N/ワ
内容紹介:お母さんといっしょにホットケーキを作りはじめた、しろくまちゃん。卵を割って、牛乳入れて…。さぁ、うまく焼けるかな? 見えない人も見える人も楽しめるよう、点字と隆起印刷を施した絵本。広げると1枚の大判になる仕様。
ゾウさんのハナのおはなし 日本語版 ユニバーサルデザイン絵本 3 小林映子/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2003.5 E1/4410N/コ
ダチョウの新記録 ユニバーサルデザイン絵本 9 石坂まさを/文 鴨美雪/絵 ユニバーサルデザイン絵本センター 2006.11 E1/4417N/カ
たんぽぽぽぽたん ユニバーサルデザイン絵本 7 赤坂裕美/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2005.10 E1/4415N/ア
チョウチョウのおやこ 見て・さわってたのしい絵本 ユニバーサルデザイン絵本 4 金子健/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2003.5 E1/4413N/カ
チョキチョキチョッキン ひぐちみちこ/著 いわたみつこ/著 てんやく絵本ふれあい文庫 1996.10 E0/4884N/ヒ
内容紹介:拾った大きな紙を、カニがチョキチョキ切ると、魚になったりペンギンになったり…。特殊製法で、字も絵も触ってよむことができる、目の見える人も見えない人も一緒に楽しめる絵本。点字に親しむきっかけに。
でこぼこえかきうた みんなでさわってレッツおえかき ユニバーサルデザイン絵本 2 Macこば/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2002.8 E1/4411N/マ
でこぼこえかきうた 2 みんなでさわってレッツおえかき ユニバーサルデザイン絵本 13 Macこば/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2008.11 E1/4411N/マ
てんてん ユニバーサルデザイン絵本 1 中塚裕美子/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2002.8 E1/4409N/ナ
どうぶつずかん 手で見るテルミずかん テルミ編集部/企画編集 桑島正充/イラスト 日本児童教育振興財団 1993.7 J480/240N
内容紹介:チンパンジー、コアラ、リス、ライオン、パンダ、シカ、タヌキ、イノシシ、等、様々な動物を点図で詳しく紹介。
ともだち ユニバーサルデザイン絵本 14 なかつかゆみこ/さく ユニバーサルデザイン絵本センター 2008.11 E1/5599N/ナ
ドラえもんあそびがいっぱい! てんじつきさわるえほんシリーズ
小学館 2007.2 E1/4325N
内容紹介:ドラえもんとのび太、ジャイアンなど、おなじみのメンバーが繰りひろげる、隆起印刷と点字つきのあそびの絵本。一枚の紙を折り畳んだ製本です。秘密道具を使った絵さがし、迷路などで、見える人も見えない人も一緒に楽しめる。
どんなおはながさくのかな? ユニバーサルデザイン絵本 18 よしかわあゆみ/さく ユニバーサルデザイン絵本センター 2012.11 E1/5784N/ヨ
なないろのクラ 日本語版 ユニバーサルデザイン絵本 5 Macこば/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2004.10 E1/4412N/マ
ニャロメをさがせ! 赤塚不二夫のさわる絵本 赤塚不二夫/著 小学館 2002.10 J378/59N/(2)
内容紹介:ニャロメが、いろいろなお店からたべものを盗んで逃げていくよ。どこに隠れているのか、探して遊ぼう! 目の見えない人も見える人も一緒に楽しめる1冊。
ねえおそらのあれなあに? ユニバーサルデザイン絵本 16 ほしのかたりべ/さく みついやすし/え ユニバーサルデザイン絵本センター 2010.11 E1/5601N/ミ
内容紹介:いろんな場所で見える星の話です。町では小さな女の子がお母さんに、ふもとの里ではこぎつねがお父さんに、山奥ではこぐまがお母さんに、「おそらのあれなあに?」と夜空を見上げて聞いています。さあ、お母さんやお父さんは、いったいどんな話をしてくれるのでしょう。
ノンタンじどうしゃぶっぶー てんじつきさわるえほん キヨノサチコ/作・絵 偕成社 2013.2 E1/5734N/キ
内容紹介:ノンタンの赤い自動車、速いぞ、速いぞ! くるりんくるりん、ジグザグジグザグ走ってたら…あれあれっ、どこ行くの? 見えない人も見える人も楽しめるよう、点字と隆起印刷を施した絵本。広げると1枚の大判になる仕様。
はたはたはたふれ! せかいのはたとせかいちず ユニバーサルデザイン絵本 17 もうりもりもり/さく みついやすし/え ユニバーサルデザイン絵本センター 2011.12 E1/5602N/ミ
はらぺこあおむし 点字つきさわる絵本 エリック・カール/さく もりひさし/やく 偕成社 2007.12 E0/13334N/カ
内容紹介:目の見えない子も『はらぺこあおむし』が楽しめる! 布でつくられた絵本は、その感触で「絵」を味わえ、点字で物語を読めます。
へんしんまるちゃん ユニバーサルデザイン絵本 11 嘉村靖子/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2007.12 E1/5596N/カ
内容紹介:まんまるなまるちゃんが友達と一緒に変身ごっこ。イラストを浮き上がらせ、点字・墨字を併記。見える人も見えない人も一緒に楽しめる絵本。
ホシオくん天文台へゆく 高橋淳/作 坂井治/作 嶺重慎/作 桜雲会 2012.6 Z440/1N
内容紹介:ホシオくんが天文台の宇宙博士の手ほどきで色々な天体を観察し、驚きながら宇宙について学んでいく。視覚障害児向け、バリアフリー天文科学絵本。
みそ豆 みタイききタイさわりタイ 自分流選書 林家とんでん平の点訳シート付き手話落語絵本 林家とんでん平/監修・著 宮川隆志/絵 自分流文庫 1998.8 J913/7471N/ハ
内容紹介:各ページに透明の点訳シートと、林家とんでん平師匠の手話落語の写真を付けた絵本。同じページを開きながら、目の不自由な人も、聴覚障害の人も、そうした障害のない人も一緒に楽しめる。
みんないいこ ユニバーサルデザイン絵本 15 かもみゆき/さく・え ユニバーサルデザイン絵本センター 2009.11 E1/5600N/カ
ももたろう  ユニバーサルデザイン絵本 10 安部昇/作 ユニバーサルデザイン絵本センター 2006.11 E1/4418N/ア
内容紹介:サル、キジ、イヌも大活躍、触れる桃太郎が鬼退治!墨字・点字併記の本。
よーいどん! 赤塚不二夫のさわる絵本 赤塚不二夫/著 小学館 2000.9 J378/49N
内容紹介:さあ、マラソンゲームがはじまるよ。いろいろまちがった道もあるけれど、ニャロメ、チビ太、イヤミたちと最後までガンバロウ。点字絵本だから目を閉じて道をさわりながら進んでね。
その他の当館所蔵の点字図書:大阪府立図書館 点字図書所蔵目録(児童書・点字絵本)

視覚障害児のためのわんぱく文庫 点字絵本

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
くもさんおへんじどうしたの エリック=カール/さく もりひさし/やく  偕成社 1985.11
内容紹介:農場の馬や牛、ぶたやおんどりが誘いにきても、くもさんは返事もせずに、せっせと巣づくり。浮きでた巣にさわって楽しめる絵本。わんぱく文庫が原本に透明の点字シールを付け、視覚障害児にも読めるように製作した点訳絵本。
その他のわんぱく文庫の蔵書:視覚障害児のためのわんぱく文庫

触る絵本

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
くもさんおへんじどうしたの エリック=カール/さく もりひさし/やく  偕成社 1985.11 E0/4269/カ
内容紹介:農場の馬や牛、ぶたやおんどりが誘いにきても、くもさんは返事もせずに、せっせと巣づくり。浮きでた巣にさわって楽しめる絵本。
Catching a book for blind and sighted children with pictures to feel as well as to see Virginia Allen Jensen Philomel Books c1983 E/10533
内容紹介:Tired of being It when they play tag, Little Rough thinks of a plan to fool Little Shaggy. Includes raised, textured pictures in simple, geometric shapes that can be both felt and seen  日本語訳タイトル:ザラザラくん,どうしたの?
ザラザラくん、どうしたの? バージニア=A=イエンセン/作 きくしまいくえ/訳 偕成社 1983 E/8384
内容紹介:ザラザラの形が手で触って分かる触る絵本。『これ、なあに?』の続編で、卵型のザラザラくんが四角くなると・・・。
ちびうさぎ さわってあそべるふわふわえほん キャサリン・アリソン/ぶん ピアーズ・ハーパー/え  来栖カイ/やく  ブロンズ新社 2007.4 E0/11989N/ハ
内容紹介:兄弟から仲間はずれにされたちびうさぎは、新しい家族を見つけに出かけます。のねずみ、カワウソ、キツツキ、うま…。ちびうさぎはぴったりの家族を見つけることができるのでしょうか? ふわふわの動物にさわって遊べる絵本。
Brush Mona Lisa's hair Touch the art Julie Appel and Amy Guglielmo Sterling c2006 H830/4683F
内容紹介:The mysterious Mona Lisa could use a little grooming?so go ahead and brush her long black hair! Continue with the Old Masters by touching the large, lacy collar of Frans Hals’ The Laughing Cavalier, petting the horse’s tail in Velazquez’s Prince Baltasar Carlos on Horseback, and arranging the snappy elastic hair in Boticcelli’s The Birth of Venus. Other paintings come from Vermeer, de la Tour, Raphael, and Van Eyck.
その他の当館所蔵の触る絵本:大阪府立図書館 主な触る絵本

触れる仕掛け絵本

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
おはようピグレット くまのプーさん さわるしかけえほん ナンシー・ペーレント/ぶん デボラ・ヘイズほか/え かがわけいこ/やく 大日本絵画 2003  E1/3581N/ヘ
内容紹介:おひさまがでてきたよ。そろそろおきなくっちゃ。おはよう! ピグレット。さわって楽しむしかけ絵本。
ないないねずみのくまはどこ? さわってたのしむしかけえほん フィオナ・ワッツ/作 レイチェル・ウェルズ/絵 はまながまき/訳 交通新聞社 2009.6 E1/4925N/ウ
内容紹介:ないない、ないよ、ぼくのくまがいないよー。ないないねずみは、くまを探しています。手が柔らかくてふかふかのくま、体がざらざらしているくまなど、いろいろなくまがいるのですが…。さまざまな感触を味わえる、しかけ絵本。
その他の当館所蔵の触れる仕掛け絵本:大阪府立図書館 主な触れる仕掛け絵本

マルチメディアDAISY

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
どんぐりと山猫 宮沢賢治/作 日本障害者リハビリテーション協会 2011.6 DA913/93N
内容紹介: ある土曜日の夕方、一郎のもとに、下手くそな字で書かれた怪しいはがきが届く。翌日面倒な裁判があり、ぜひ出席してほしいという内容で、差出人は、山猫である。翌日、一郎は山猫を探しに山へ入り、裁判が始まる。音声・テキスト・画像の入ったマルチメディアDAISY。
わいわい文庫 BLUE(2013年度)
伊藤忠記念財団 2013 DA908/2N
内容紹介:いっすんぼうし、うらしまたろう、はなさかじいといった日本の昔話、バードウォッチング入門などジャンルを問わず盛り込んだマルチメディアデイジー。青い盤面(Ver.BLUE)に収納した21作品は、著作権者の許諾を得ているので、障がいの有無に関わらず、どなたでも利用可能。
その他の当館所蔵のマルチメディアDAISY図書:大阪府立図書館 マルチメディアDAISY所蔵目録

LLブック

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
山頂にむかって スティーナ・アンデション/文 エバ・ベーンリード/写真 藤沢和子/監修 寺尾三郎/訳 愛育社 2002.12 369.28/283N
内容紹介:テントをかついでのアドベンチャーワールド。笑いと涙と怒りと感動の物語。知的障害のある仲間たちの冒険の記録。「ピクトグラム」と写真とわかりやすい文章で、いつでも・どこでも・だれでも楽しめる本。
ひろみとまゆこの2人だけのがいしゅつ バスにのってまちまで れいんぼうLL-ブック 内田由美/おはなし 西矢育子/絵 大阪府立金剛コロニー/監修 清風堂書店出版部 2006.3 369.28/383N
内容紹介:文字が読めない人でも読書が楽しめるように、文と絵とPICという絵文字を使った「LL-ブック」(やさしく読める本)。施設で暮らす知的障害のある2人が、実際に街へ買い物に行ったときのでき事を物語風につづります。
その他の当館所蔵のLLブック:大阪府立図書館 LLブック所蔵目録

バリアフリー出版

書名 著者 出版者 出版年 請求記号
普通版
二人五脚 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [普通版] 松井進/著 実業之日本社 2001.6 916/2444N
大活字版 全3冊
二人五脚 1 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 大活字文庫 21 [大活字版] 松井進/著 大活字 2001.6 916/2452N/1
二人五脚 2 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 大活字文庫 21 [大活字版] 松井進/著 大活字 2001.6 916/2452N/2
二人五脚 3 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 大活字文庫 21 [大活字版] 松井進/著 大活字 2001.6 916/2452N/3
マルチメディアDAISY版
二人五脚 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [マルチメディアDAISY版] 松井進/著 大活字 2002 DA916/2N
カセットテープ版 全5巻
二人五脚 第1巻 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [カセットテープ版] 松井進/著 音訳サービス・J 2001 CT69/1117/マツ
二人五脚 第2巻 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [カセットテープ版] 松井進/著 音訳サービス・J 2001 CT69/1118/マツ
二人五脚 第3巻 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [カセットテープ版] 松井進/著 音訳サービス・J 2001 CT69/1119/マツ
二人五脚 第4巻 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [カセットテープ版] 松井進/著 音訳サービス・J 2001 CT69/1120/マツ
二人五脚 第5巻 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [カセットテープ版] 松井進/著 音訳サービス・J 2001 CT69/1121/マツ
点字版 全3巻
二人五脚 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録 [点字版] 松井進/著 オフィスリエゾン 2001 所蔵なし
内容紹介:全盲の著者が盲導犬クリナムとの運命的な出会いから病死までの7年の思い出を綴る。アイメイトの健気で切ない姿に、犬好きの人でなくとも胸が熱くなる…。普通版カヴァーに点字つき。点字版、音訳版、大活字版と同時出版。
※バリアフリー出版:一般文字の本の出版にあわせ、大活字版・点字版・朗読テープ版・CD-ROM版・フロッピーディスク版等の多様な媒体を同時またはできる限り原本出版後速やかに出版する方法。松井進さんが『二人五脚 盲導犬クリナムと歩んだ7年の記録』を2001年に発売した時に、この用語を用いたのが始まり。
バリアフリー出版に関するホームページ
バリアフリー出版(音訳サービス・J)