平成29年度 大阪府立中之島図書館 初級・古文書講座
この講座は初めて古文書に触れる方々を対象として、当館所蔵の 道修町三丁目文書をテキストに、古文書に対する理解と興味を深めていただくことを目的とした古文書の判読講座です。
古文書を読みながら、近世大坂の町がどのように治められていたのかを大筋でつかむことができます。
※たくさんの方に受講していただくことを目標にしておりますので、昨年度、一昨年度の講座にご参加の方は受講いただくことができません。ご協力をお願いいたします。
講師:平野 翠(ひらの みどり)
講師プロフィール:元大阪府立中之島図書館司書。現在、奈良大学等で非常勤講師。図書館在職中『大坂本屋仲間記録』翻刻出版に関わる。その他、『住吉大社御文庫目録洋装本』編集。著作に「明治期大阪の出版と新聞」(『近代大阪の出版』 吉川登編 創元社 2010.2など)。
【 日程 】 | 講座は全3回 (全3回通しての参加をお願いします) 第1回 平成29年11月10日(金曜日) 第2回 平成29年11月17日(金曜日) 第3回 平成29年11月24日(金曜日) | |
【 時間 】 | 14時 から 15時30分 まで (開場13時30分) | |
【 受講料 】 | 無料 | |
【 定員 】 | 50名 (事前申込制 先着順 定員になり次第締め切ります) ※ただし、昨年度、一昨年度にご参加いただいた方は申込みできません | |
【 会場 】 | 大阪府立中之島図書館 別館2階 (地下鉄御堂筋線「淀屋橋」・京阪「淀屋橋」駅下車 1号出口から北東へ約300メートル) ※図書館の入口とは別の入口です。詳しくは 平成29年度 初級・古文書講座チラシをご覧ください。 |
【申込方法】
1.インターネットでお申込み
大阪府ホームページ ピピッとネットからお申込みください。 https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input.do?tetudukiId=2017100034
2.ちらし裏の申込書でファクシミリにてお申込み
申込書(ちらし裏面)に記入の上、ファクシミリにてお申込みください。ファクシミリ番号 06-6203-0473
※直接中之島図書館3階大阪資料・古典籍室カウンターへご持参いただいても結構です。
申込書はこちらからダウンロードできます。 平成29年度 初級・古文書講座チラシ [PDFファイル/370KB]
大阪府立中之島図書館 大阪資料・古典籍課 担当:山田
電話 06-6203-0474(代表)