春だから…図書館へ行こう!DAY
4月23日は「子ども読書の日」です。 大阪府立中央図書館では、子どもたちの読書活動を推進し図書に親しんでもらうため”春だから…図書館へ行こう!DAY”を実施しています。この期間は親子で楽しめるイベントや講演会を企画しています。ぜひ、うららかな春の日にはご家族で図書館におこしください。
春だから…大阪市立図書館(西区北堀江ほか)へも行こう!
大阪市立図書館のイベントはこちらからご覧ください。「
展示事業
資料小展示「マンガを楽しもう!ウェブサイト『マンガのひみつ大冒険!』公開記念」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月1日(土曜日)~ 6月28日(水曜日)9時00分-17時00分 | 国際児童文学館小展示コーナー 参加費無料 事前申込不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
「マンガを楽しもう!」をテーマに、「マンガのひみつ大冒険!」サイトに掲載のタイトルの中から国際児童文学館所蔵のマンガを紹介します。共催:一般財団法人大阪国際児童文学振興財団 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪市立自然史博物館出張展示「イチ押し!瀬戸内海の自然トピックス」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月11日(火曜日)~ 5月7日(日曜日)開館中 | 1階展示コーナーA 参加費無料 事前申込不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪市立自然史博物館が5年間にわたり、瀬戸内海沿岸の博物館・水族館・研究機関と連携し調査研究し、観察会や資料収集した成果の中から、「イチ押し!」と思う瀬戸内海の特徴的な自然をトピック形式で紹介します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪府営箕面公園昆虫館出張展示「すごいぞ昆虫」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月11日(火曜日)~ 5月7日(日曜日)開館中 | 1階展示コーナーB 参加費無料 事前申込不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
大阪府営箕面公園昆虫館が4月にリニューアルオープンしました。それを記念して「すごいぞ昆虫」と題し写真展示、また新しい昆虫館について紹介します。その他、箕面の豊かな自然風景や昆虫のパネルも展示します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
公益財団法人大阪みどりのトラスト協会共催展示「いこまの森展」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月9日(火曜日)~ 5月28日(日曜日)開館中 | 1階展示コーナーB 参加費無料 事前申込不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
「いこまの森」をテーマにパネル展示。森林の機能や生駒山系の里山保全活動など、私たちが里山という豊かな自然から恩恵を受けていることを紹介します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
企画展示「漱石と弟子たち -津田青楓が選んだ十弟子を中心に-」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月12日(金曜日)~ 6月11日(日曜日)開館中 | 1階展示コーナーA 参加費無料 事前申込不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
夏目漱石生誕150年を記念して、漱石の著作(初版本の複製含む)漱石に関する読みものならびに弟子たちの著作を展示します。 |
4月イベント
実施イベント | 時間 | 参加費 | |||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 申込 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
22日(土曜日) | らいぶらり寄席 | 14時00分~15時30分 | 前売1500円 当日1800円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
気軽にぶらりと落語会にお出かけしませんか!出演:桂 文鹿(かつら ぶんろく)・笑福亭 由瓶(しょうふくてい ゆうへい) ホールの寄席とはまた一味違う演者と観客の距離が近い会議室での寄席開催です。 | 2階大会議室 | 要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
23日 (日曜日) | 講演会「すごいぞ昆虫」 | 14時00分~15時00分 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
箕面公園昆虫館リニューアルを記念して、中峰新館長による講演を行います。 テーマは「すごいぞ昆虫」 先着70名。 | 多目的室 | 不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
ピノキオの春の工作「もぐらバスをつくろう!」 | (1)14時00分~ (2)15時00分~ | 無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||
協力:ボランティアグループ「ピノキオ絵本で遊ぼう会」 各回先着20名 15分前から、こども資料室カウンターで整理券を配布します。 | こども資料室 おはなしのへや | 不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
夕暮れの図書館見学 in大阪府立中央図書館 | 17時00分~18時30分 | 無料 | |||||||||||||||||||||||||||||||
閉館後の図書館を見て回ろう!珍しい本や、地下書庫についてもご案内します。※中高生限定 参加人数上限あり | 地下書庫 ほか | 要 |
5月イベント
実施イベント | 時間 | 参加費 | |||||||||||||||||||||||||||||||
場所 | 申込 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
3日(水曜日) | ネイチャークラフト「竹をつかってこいのぼりをつくろう!」 | 13時00分~15時00分 | 200円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
生駒ネイチャークラフトクラブのみなさんと、竹などの自然素材を使ってこいのぼりを作ります。先着50名 | エントランス | 要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
4日 (木曜日) | こどもおたのしみ会 | 14時00分~ | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
1部:人形劇「まいごになっちゃった」、パネルシアターや、歌のおねえさんと一緒に歌を楽しみましょう♪ | 2階大会議室 | 不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
2部:口演童話 協力:ボランティア | |||||||||||||||||||||||||||||||||
13日(土曜日) | 地下書庫見学ツアー | 15時30分~16時15分 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
三輪自転車が走り回る広い「地下書庫」を見てみませんか。普段見ることのできない図書館の地下1階を当館職員の解説を聞きながら見学していただきます! | エントランス (集合場所) | 不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
第五回 来て見て笑って ライティ寄席 | 14時00分~16時00分 | 前売1500円 | |||||||||||||||||||||||||||||||
笑いで満腹5・13(ごっ・とうさん)と題して開催するライティホールの落語会。 出演:桂 文福(かつら ぶんぶく) 桂 文鹿(かつら ぶんろく) 桂 阿か枝(かつら あかし) 繁昌亭に負けないくらいの舞台でお待ちしています! | ライティホール | 要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
14日(日曜日) | 生駒の里山 保全と利用活動発表会 | 13時00分~17時00分 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
生駒山系で里地・里山の環境保全活動をされている団体の活動発表会です。 | 多目的室 | 不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
20日 (土曜日) | “どうぞのいす”づくり(クラフト教室) | 14時00分~16時30分 | 700円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
指導にNPO木育フォーラム、ガールスカウトの皆さんによるクラフト教室です。定員は親子10組(20名)。 | 多目的室 | 要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
27日 (土曜日) | 講演会「昆虫から見た大阪の自然」 | 10時30分~12時00分 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
大阪の昆虫や自然についての驚きの話です。 講師は、公益財団法人大阪みどりのトラスト協会会長石井 実さん(大阪府立大学副学長)です。 | 多目的室 | 不要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
見て・さわって・みどりと友達になろう(ネイチャーゲームとクラフト) | 13時30分~15時30分 | 500円 | |||||||||||||||||||||||||||||||
講師:大阪森林インストラクター会 定員20名(小学生2年生以下のお子様は、保護者同伴) | 多目的室 | 要 | |||||||||||||||||||||||||||||||
31日(水曜日) | 資料小展示「マンガを楽しもう!」 関連おはなし会&ギャラリートーク | 15時30分~16時30分 | 無料 | ||||||||||||||||||||||||||||||
こども資料室おはなしのへや& 国際児童文学館 小展示コーナー | 不要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
展示で紹介しているマンガ家が描いた絵本のおはなし会をします。また、おはなし会のあと、展示の案内をします。 共催:一般財団法人大阪国際児童文学振興財団 |
こども資料室の「おはなしのへや」からのお知らせ
こども資料室の「おはなしのへや」でも楽しい行事を行っています。ぜひお越しください。
楽しい手話(定例)
5月:6日(土曜日)、20日(土曜日) ※15時00分~15時30分
おはなし会(定例)
4月:22日(土曜日)、26日(水曜日)、29日(土曜日)、30日(日曜日)
5月:3日(水曜日)、6日(土曜日)、10日(水曜日)、13日(土曜日)、17日(水曜日)、20日(土曜日)、27日(土曜日)
28日(日曜日)、31日(水曜日)
※水曜日 15時30分~16時00分 土曜日 14時00分~14時30分 日曜日 14時00分~15時00分
絵本と紙芝居の会(定例)
5月:7日(日曜日)、14日(日曜日)、21日(日曜日) ※14時00分~15時00分
親と子のひろば「たんぽぽ」(定例)
5月:5日(金曜日)、19日(金曜日) l※10時00分~10時30分、10時40分~11時10分
各イベントの詳細については、それぞれHPもしくはチラシでご確認ください。
〈申込み・問合せ先〉
大阪府立中央図書館「生涯学習事業」担当
〒577-0011
東大阪市荒本北1-2-1
電話 06-6745-0170
FAX 06-6745-0262
(おかけ間違いのないようお願いいたします)
(大阪府立中央図書館へのアクセス地図はこちらをクリックしてください)
・近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)荒本駅下車 1番出口より北西に約400m
・バスでお越しの場合は近鉄バス「東大阪市役所前(中央図書館前)」で下車すぐ