トップページ  > 中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」
みんなで楽しむ
過去のブログはこちら
2022年3月   2022年2月
2022年1月   2021年12月
2021年11月   2021年10月
2021年9月   2021年8月
2021年7月   2021年6月
2021年4月   2021年3月
2021年2月   2021年1月
2020年12月   2020年11月
2020年10月   2020年9月
2020年8月   2020年7月
2020年6月   2020年5月
2020年4月   2020年3月
2020年2月   2020年1月
2019年12月   2019年11月
2019年10月   2019年9月
2019年8月   2019年7月
2019年6月   2019年3月
2019年2月   2019年1月
2018年12月   2018年11月
2018年10月   2018年9月
2018年8月   2018年5月
2018年4月   2018年3月
2018年2月   2018年1月
2017年12月   2017年11月
2017年10月   2017年9月
2017年8月   2017年7月
2017年6月   2017年5月
2017年4月   2017年3月
2017年2月   2017年1月
2016年12月   2016年11月
2016年10月   2016年8月
2016年7月   2016年6月
2016年1月   2015年11月
2015年8月   2015年7月
2015年4月   2015年1月
2014年10月   2014年8月
2014年6月   2013年12月
2013年11月   2013年10月
2013年9月   2013年8月
2013年7月   2013年6月
2013年4月   2013年3月
2013年1月   2012年12月
2012年11月   2012年10月
2012年9月   2012年8月
2012年7月   2012年6月
2012年4月   2012年3月
2012年2月   2012年1月
2011年12月   2011年11月
2011年10月   2011年9月
2011年8月   2011年7月
2011年6月   2011年5月
2011年4月   2011年3月
2011年2月   2010年12月
2010年11月   2010年10月
2010年9月   2010年8月
2010年7月   2010年6月
2010年5月   2010年4月
2010年3月   2010年2月
2010年1月   2009年12月
2009年11月   2009年10月
2009年9月   2009年8月
2009年7月   2009年6月
2009年5月   2009年4月
2009年3月   2009年2月
2009年1月   2008年12月
2008年11月   2008年10月
2008年9月   2008年8月
2008年7月   2008年6月
2008年5月   

中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」

このページでは、府立中央図書館の職員が「日記帳」としてブログを作成し、公開しています。日常の業務のこと、最近読んだ本のことなど、特にジャンルは決まっていません。どうぞみなさんにもお読みいただき、少しでもみなさんとの距離が縮まることを願っています。
  • このブログには「コメント」の掲載や「トラックバック」は受け付けていませんのでご了承ください。
「絵本週間とピーターラビット」
みなさんこんにちは!!
善哉せんぱいが「○月○日は何とかの日!」という役立つ日記を書いているのをみて、私も「今日は何の日?ふっふ〜ん」を探してみました。

そうすると、ありました!
3月の終わりごろに「絵本週間」!これや〜)^o^(

絵本週間は、童話作家アンデルセンの誕生日である4月2日の前後2週間。3月27日から4月9日までです。

絵本については、以前の日記(「こどもの本を読む会」でリフレッシュ!」)でも書きましたが、まだまだおすすめの本を紹介したい!!
……と言うことで、おつきあいください。

今回の推し絵本は \ピーターラビットのシリーズ/ です。
登場するキャラクターが愛くるしい、手のひらサイズの本。ちょこっと物語を読むのにちょうどいい長さです。その中から3冊紹介します。

◆ピーターとベンジャミンの、いとこあるある
ピーターラビットの絵本2  ベンジャミンバニーのおはなし』(ビアトリクス・ポター/さく・え 福音館書店 1988)
ベンジャミンは、ピーターのいとこ。仲良しふたりのちょっとした冒険話は、思わず親近感をもってしまいます。※図書カード(ピーターラビットシリーズ)の3000円に描かれている帽子をかぶったウザギは、ベンジャミンです。(豆知識)

◆自然界のおっちゃんたち
ピーターラビットの絵本17 ジェレミー・フィッシャーどんのおはなし』(ビアトリクス・ポター/さく・え 福音館書店 1988)
フィッシャーどんはカエルのおっちゃん(おにいさん?)。友達はアイザック・ニュートン・イモリ卿とカメハメハ・カメ議長。フィッシャーどん危機一髪!な話です。

◆シリーズのしあげはこちらを
ピーターラビットのてがみの本 1』(ビアトリクス・ポター/さく・え 福音館書店 1992)
シリーズの登場キャラクターたちが書いた、てがみの本です。シリーズを読んだ後に読むと、おもしろさ倍増!!動物もこんな風に思いながら生活しているのかな、思うとワクワクします。

ピーターラビットのシリーズ絵本、中央図書館ではこども資料室の赤ちゃん絵本のコーナー横の棚に置いてます。ぜひ、絵本週間も図書館に来て、絵本をたくさん読んでくださいな♪待ってまーす!

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
2018年3月23日  おすしちゃん
手話イベントのお知らせ
3月29日(木曜日)15時から15時30分まで、1階こども資料室おはなしのへやで「手話でたのしくおはなし会」を開催します!

当館で手話の勉強をしている職員が、手話を交えた絵本の読み聞かせや手話ソングをします。
「手話にちょっと興味があるなー」「勉強し始めてみようかな」なんて人にもぴったりかも!

詳しいことは次のHPを見てくださいね。
館内職員研修受講生による「手話でたのしくおはなし会」のご案内

ぜひ見に来てください!お待ちしています♪

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
2018年3月23日  善哉
点字ブロックの日
知っていましたか?3月18日は「点字ブロックの日」です。
1967年3月18日に、世界で初めて岡山県で設置されたことに由来するそうです。

今では、点字ブロックは駅や道路などに広く普及していますね。中央図書館では、館外だけでなく館内にもちゃんと設置されています。
例えば、右の写真は当館障がい者支援室前の廊下。玄関前のアプローチから点字ブロックをたどって移動できるようになっています。

大阪府立中央図書館・バリアフリーの施設・設備」のページも参考になりますので、ぜひ見てくださいね。

点字ブロックは視覚障がいがある人の大切な道しるべ。
「点字ブロックの上には立ち止まらない、物を置かない」ように気をつけましょう。
これをきっかけに、関心を持って頂ければ嬉しいです。

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
点字ブロック
2018年3月15日  善哉
春の気配♪
こんにちは♪
寒さも和らいで、春の気配を感じますね!

中央図書館の正面玄関手前、左側に春宮公園があり、その片隅に\春宮プリンセス/と(職員の間で勝手に)呼んでいるウメがあります。プリンセスも春の訪れを告げるかのように咲き始めています☆

4月になると、サクラやユキヤナギも咲きます。天気が良くて暖かい日は、図書館で頭を使った息抜きに公園でボーっとするのもおすすめです。

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
「春宮プリンセス(梅)」の風景
2018年3月11日  おすしちゃん