トップページ  > 中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」
みんなで楽しむ
過去のブログはこちら
2022年3月   2022年2月
2022年1月   2021年12月
2021年11月   2021年10月
2021年9月   2021年8月
2021年7月   2021年6月
2021年4月   2021年3月
2021年2月   2021年1月
2020年12月   2020年11月
2020年10月   2020年9月
2020年8月   2020年7月
2020年6月   2020年5月
2020年4月   2020年3月
2020年2月   2020年1月
2019年12月   2019年11月
2019年10月   2019年9月
2019年8月   2019年7月
2019年6月   2019年3月
2019年2月   2019年1月
2018年12月   2018年11月
2018年10月   2018年9月
2018年8月   2018年5月
2018年4月   2018年3月
2018年2月   2018年1月
2017年12月   2017年11月
2017年10月   2017年9月
2017年8月   2017年7月
2017年6月   2017年5月
2017年4月   2017年3月
2017年2月   2017年1月
2016年12月   2016年11月
2016年10月   2016年8月
2016年7月   2016年6月
2016年1月   2015年11月
2015年8月   2015年7月
2015年4月   2015年1月
2014年10月   2014年8月
2014年6月   2013年12月
2013年11月   2013年10月
2013年9月   2013年8月
2013年7月   2013年6月
2013年4月   2013年3月
2013年1月   2012年12月
2012年11月   2012年10月
2012年9月   2012年8月
2012年7月   2012年6月
2012年4月   2012年3月
2012年2月   2012年1月
2011年12月   2011年11月
2011年10月   2011年9月
2011年8月   2011年7月
2011年6月   2011年5月
2011年4月   2011年3月
2011年2月   2010年12月
2010年11月   2010年10月
2010年9月   2010年8月
2010年7月   2010年6月
2010年5月   2010年4月
2010年3月   2010年2月
2010年1月   2009年12月
2009年11月   2009年10月
2009年9月   2009年8月
2009年7月   2009年6月
2009年5月   2009年4月
2009年3月   2009年2月
2009年1月   2008年12月
2008年11月   2008年10月
2008年9月   2008年8月
2008年7月   2008年6月
2008年5月   

中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」

このページでは、府立中央図書館の職員が「日記帳」としてブログを作成し、公開しています。日常の業務のこと、最近読んだ本のことなど、特にジャンルは決まっていません。どうぞみなさんにもお読みいただき、少しでもみなさんとの距離が縮まることを願っています。
  • このブログには「コメント」の掲載や「トラックバック」は受け付けていませんのでご了承ください。
リフレッシュルーム登場!
HPや館内放送、先日のおすしちゃんの日記帳でも少し紹介されていたあの部屋。
もうみんな利用した?

今年から2階新聞コーナー奥に「リフレッシュルーム」が登場!

中央図書館には1階「エントランスホール」や「食堂&カフェ」、3階「屋上庭園」などの休憩スペースがありますが、今までなかった2階にも加わりました!

しかも、一人でも、友達と一緒でも、色々な使い方ができる部屋なんですよ。例えば、

◎電源タップを使って充電OK(便利!)
◎自動販売機があるので水分補給OK(助かる〜!)
◎ボードゲームで遊んでもOK(持ち込みも歓迎!)

くわしくは「「リフレッシュルームについて」のページを確認してください。
守ってほしいマナーも掲載しています。

読書や勉強の息抜きをしたい人!どんどん利用してねー♪

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
リフレッシュルーム
2018年1月30日  善哉
木製品を寄贈していただきました♪
先日、農林中央金庫さまよりYA展示コーナーに置く木製品を寄贈していただきました♪

これは、農林中央金庫さまが社会貢献活動のひとつとして、みなさんに木の良さを知ってもらうため、大阪府内の材木から製作した木製品を公共施設にプレゼントする事業として、当館がいただいたものです。農林中央金庫さま、ありがとうございます!

さっそく、YA展示コーナーに配置〜! )^o^(

木製品は、以下の5種類です♪
◇文庫用の本棚×2つ(4面すべてに本が置ける)
◇丸テーブル(ちょっとした読書にちょうどいい)
◇立ったまま本が読める台(大きな本を読むのにもちょうどいい)
◇掲示板(これからたくさんお知らせとか貼っていきます)
◇コーナーの看板

どの木製品も‘YA展示コーナーに置きたいもの’としてサイズや色を考え、農林中央金庫さまと相談して、職人の方に手作りしていただいたものです。
できたてホヤホヤ、木のいい香りがします(^oo^)スーハースーハー。

まだ運び込んだばかりなので、みなさんにとって心地よいスペースになるような配置をこれから考えていこうと思います!「こんなんどう?」というアイデアがあったら、こっそり教えてちょうだいな☆

木のぬくもりを感じながら、本を選んだり読書したり。
ぜひ、実物を見に来てね!

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
寄贈された木製品写真
2018年1月27日  おすしちゃん
ボードゲームしよう!
みなさん、ボードゲームと言えば何を思いうかべますか?

わたしは、オセロ、将棋、ダイヤモンドゲーム、すごろく……。
すごろくなんて、自分で作って遊んだりしてたなー(ゴールの1コマ前はもちろん「ふりだしに戻る」!(‘△’)オォ!容赦なきすごろく!!)

さて、中央図書館では「図書館でボードゲームをする日」をやっています。
最近は海外のおっしゃれ〜なボードゲームもたくさんあるそうな。初めての人でも楽しめるように説明してくれる人もいます。前回は90名近い方が集まって、とても楽しそうに盛り上がっていました☆

○次回は、2月24日(土曜日)開催!13時から16時まで。
参加費・申込みは不要、入退場は自由。

この機会、逃してなるものか!!!スマホゲームとはまた違ったおもしろさと心地よさがあるに違いない!(‘ω’)=3

写真は、今月から中央図書館の2階に開設した、リフレッシュルームに置いてあるゲーム。こちらはリフレッシュルーム内でいつでも自由に遊べます♪こちらもどうぞ。

P.S.わたしも、久しぶりにすごろくを作ろうかしら。

★質問・ご意見・ご感想は、「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
リフレッシュルームのボードゲーム
2018年1月25日  おすしちゃん
2018年は戌年です!
2018年は戌年ですね!犬好きの私としては嬉しい年がやってきました(笑)

犬といえば、私は障がいがある人を手助けする補助犬が思い浮かびます。
役割によって盲導犬、介助犬、聴導犬と細かく呼び方は分かれますが、なかでも、視覚障がいの人たちを手助けする盲導犬には時々接することもあり、特に身近に感じます。

主人にしっかりと寄り添って誘導したり、命令を忠実に守って待機したりしている姿はとても頼もしいですよ。主人の身体の一部として重要な存在であることがよくわかります。
それだけに、補助犬を連れた人が入店を拒否されたというような話を聞くと、とても残念です。もっと補助犬への理解が進んでいってほしいですね。

ぜひ皆さんも図書館で本を読んで理解を深めてみませんか。

盲導犬クイールの一生』(石黒謙吾/文 秋元良平/写真 文芸春秋 2001.4)
100歳になった介助犬』(藤原嗣治/著 ポプラ社 2008.12)
マンガでわかる聴導犬』(有馬もと/著 上原麻実/マンガ 明石書店 2012.1)

のほかにも、中央図書館3階の社会福祉の棚や1階こども資料室のバリアフリーの棚には、補助犬に関する本がたくさん並んでいますよ!
こども向け調査ガイド〜はたらく犬」のページも参考になるので見てね〜!

★質問・ご意見・ご感想は、「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
2018年1月25日  善哉