トップページ  > 中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」
みんなで楽しむ
過去のブログはこちら
2022年3月   2022年2月
2022年1月   2021年12月
2021年11月   2021年10月
2021年9月   2021年8月
2021年7月   2021年6月
2021年4月   2021年3月
2021年2月   2021年1月
2020年12月   2020年11月
2020年10月   2020年9月
2020年8月   2020年7月
2020年6月   2020年5月
2020年4月   2020年3月
2020年2月   2020年1月
2019年12月   2019年11月
2019年10月   2019年9月
2019年8月   2019年7月
2019年6月   2019年3月
2019年2月   2019年1月
2018年12月   2018年11月
2018年10月   2018年9月
2018年8月   2018年5月
2018年4月   2018年3月
2018年2月   2018年1月
2017年12月   2017年11月
2017年10月   2017年9月
2017年8月   2017年7月
2017年6月   2017年5月
2017年4月   2017年3月
2017年2月   2017年1月
2016年12月   2016年11月
2016年10月   2016年8月
2016年7月   2016年6月
2016年1月   2015年11月
2015年8月   2015年7月
2015年4月   2015年1月
2014年10月   2014年8月
2014年6月   2013年12月
2013年11月   2013年10月
2013年9月   2013年8月
2013年7月   2013年6月
2013年4月   2013年3月
2013年1月   2012年12月
2012年11月   2012年10月
2012年9月   2012年8月
2012年7月   2012年6月
2012年4月   2012年3月
2012年2月   2012年1月
2011年12月   2011年11月
2011年10月   2011年9月
2011年8月   2011年7月
2011年6月   2011年5月
2011年4月   2011年3月
2011年2月   2010年12月
2010年11月   2010年10月
2010年9月   2010年8月
2010年7月   2010年6月
2010年5月   2010年4月
2010年3月   2010年2月
2010年1月   2009年12月
2009年11月   2009年10月
2009年9月   2009年8月
2009年7月   2009年6月
2009年5月   2009年4月
2009年3月   2009年2月
2009年1月   2008年12月
2008年11月   2008年10月
2008年9月   2008年8月
2008年7月   2008年6月
2008年5月   

中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」

このページでは、府立中央図書館の職員が「日記帳」としてブログを作成し、公開しています。日常の業務のこと、最近読んだ本のことなど、特にジャンルは決まっていません。どうぞみなさんにもお読みいただき、少しでもみなさんとの距離が縮まることを願っています。
  • このブログには「コメント」の掲載や「トラックバック」は受け付けていませんのでご了承ください。
どのピーター・パンが好き?
ただいま国際児童文学館では
「『ピーター・パンの世界』展〜国際児童文学館展示用貸出パック紹介 第1弾〜」という展示をしています。
ここでしか見ることの出来ない1927年の絵本などを展示しています。
みなさんのイメージするピーター・パンはどんなのでしょうか?
今回の展示で登場するいろんなピーター・パンの中で、好きな絵を選んで投票すると、すてきなブックカバーのプレゼントもあります!
9月30日までやっているので、見に来てください。お待ちしています。


ブックカバー
2016年6月30日  コップポーン
「第57回(平成27年度)大阪府統計グラフコンクール」入賞作品展示中★
今、図書館内の1F展示コーナーで
「大阪府統計グラフコンクール」の入賞作品を展示をしています。
このコンクールは、大阪府統計課が
「統計グラフの作成を通じて、統計への理解と関心と親しみを深めていただくこと」
を目的に毎年行っています。

休憩時間にぶらりと展示作品を見に行ってきました。
調査テーマは
・家の近くのせみの分布調査
・切手のがらについての調査
・18歳選挙権についてのアンケート調査
・いじめについてのアンケート調査
など、身近なテーマから時事まで様々。
特に見ていて楽しいポイントは、
★手書きのグラフに作った人の個性がにじみ出るところ★
グラフの色の使い方やイラストの入れ方。
円グラフをわかりやすくするために色紙を使ったり・・・・
見やすいように工夫されています。
時事を扱った内容のグラフも
親しみやすくわかりやすくなっているように感じました。

そしてなんと、次回の大阪府統計グラフコンクールの募集がすでにはじまっています!

小学生から高校生以上一般まで、大阪府内在住・通学の方には応募資格あり!
しめきりは、平成28年9月12日(月曜日)!

詳しくは、
「第58回(平成28年度)大阪府統計グラフコンクール募集要領」をごらんください。

1F展示コーナーの前回入賞作品を見て、
興味がわいたらチャレンジしてみてくださいね。
合作もOKなので、お友達といっしょに
気になるテーマを調査してまとめてみても楽しいかも。
 ※1F展示コーナーの入賞作品展示は、7月3日(日)までです。

2016年6月30日  しげを
選挙について知りたい!
最近ニュースで取りあげる機会が増えてきた「選挙」。
なかでも大きな話題のひとつといえば、
18歳のみなさんに大きく関わる、18歳選挙権です。
次の選挙ではまだ選挙権がないという人も、まだまだ先の話と思っていた選挙や投票の話が、以前に比べてちょっと身近になったのではないでしょうか。

とはいえ、「何を基準に選べばいいの?」「どうやって投票するの?」「そもそもなんで18歳から投票できるようになったの?」と疑問でいっぱいの人も多いと思います。
そんなときにはぜひ図書館へ!

大阪府立中央図書館では、現在、1階の小説読物室(こども資料室前)において「選挙についての本」という展示を行っています。
18歳選挙権に関する本をはじめ、選挙に関するさまざまな本が並んでいますので、
きっとみなさんの疑問を解決してくれるはずです。
読みたい本が貸出中のときには、予約をかけてお待ちくださいね。

(資料を予約するには))


ちなみに、「選挙についての本」の展示は6月いっぱいで終わってしまうのですが、
当館ホームページでは、展示終了後も、並べた本の一覧を見ることができます。

(「選挙についての本」一覧))


このほかにも、図書館にはたくさんの本があります。政治や選挙に関する本は3階にありますので、ぜひ一度見に来てみてください。
2016年6月29日  がーな
タイトル:なにわタイムとらべる6 参加者募集中!
みなさんにお知らせです!
大阪の都心にあるもう一つの大阪府立図書館、中之島図書館では、
来る2016年8月2日(火)14:00〜16:30
15歳〜18歳の方を対象(中学生を除く)とした「なにわタイムとらべる6」を開催します。

第1部では、明治37年から続く中之島図書館の歴史や建物について、職員がご紹介します。その後、普段は入ることができない書庫の中を見学しながら、中之島図書館の様々な資料に触れていただきます。
第2部では、現代の本と江戸時代の本の構造の違いをご紹介します。その後、実際に江戸時代の本の作り方を体験していただきます。

受講料は無料ですが、先着15名様まで!
申込はインターネットかFAXで。
ただいま受付中です!

お問い合わせは、
大阪府立中之島図書館
大阪資料・古典籍課 (担当:灘井)
電話06-6203-0474(代表)  FAX06-6203-0473 まで!
お待ちしてます!
2016年6月24日  Nakato