トップページ  > 中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」
みんなで楽しむ
過去のブログはこちら
2022年3月   2022年2月
2022年1月   2021年12月
2021年11月   2021年10月
2021年9月   2021年8月
2021年7月   2021年6月
2021年4月   2021年3月
2021年2月   2021年1月
2020年12月   2020年11月
2020年10月   2020年9月
2020年8月   2020年7月
2020年6月   2020年5月
2020年4月   2020年3月
2020年2月   2020年1月
2019年12月   2019年11月
2019年10月   2019年9月
2019年8月   2019年7月
2019年6月   2019年3月
2019年2月   2019年1月
2018年12月   2018年11月
2018年10月   2018年9月
2018年8月   2018年5月
2018年4月   2018年3月
2018年2月   2018年1月
2017年12月   2017年11月
2017年10月   2017年9月
2017年8月   2017年7月
2017年6月   2017年5月
2017年4月   2017年3月
2017年2月   2017年1月
2016年12月   2016年11月
2016年10月   2016年8月
2016年7月   2016年6月
2016年1月   2015年11月
2015年8月   2015年7月
2015年4月   2015年1月
2014年10月   2014年8月
2014年6月   2013年12月
2013年11月   2013年10月
2013年9月   2013年8月
2013年7月   2013年6月
2013年4月   2013年3月
2013年1月   2012年12月
2012年11月   2012年10月
2012年9月   2012年8月
2012年7月   2012年6月
2012年4月   2012年3月
2012年2月   2012年1月
2011年12月   2011年11月
2011年10月   2011年9月
2011年8月   2011年7月
2011年6月   2011年5月
2011年4月   2011年3月
2011年2月   2010年12月
2010年11月   2010年10月
2010年9月   2010年8月
2010年7月   2010年6月
2010年5月   2010年4月
2010年3月   2010年2月
2010年1月   2009年12月
2009年11月   2009年10月
2009年9月   2009年8月
2009年7月   2009年6月
2009年5月   2009年4月
2009年3月   2009年2月
2009年1月   2008年12月
2008年11月   2008年10月
2008年9月   2008年8月
2008年7月   2008年6月
2008年5月   

中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」

このページでは、府立中央図書館の職員が「日記帳」としてブログを作成し、公開しています。日常の業務のこと、最近読んだ本のことなど、特にジャンルは決まっていません。どうぞみなさんにもお読みいただき、少しでもみなさんとの距離が縮まることを願っています。
  • このブログには「コメント」の掲載や「トラックバック」は受け付けていませんのでご了承ください。
打ち水しませんか。
毎日、暑い日がつづいてますね。大阪、いや日本中が年追うごとに暑くなってきていると感じているのは私だけではないでしょう。
 
この暑さ、少しでも和らぐようにと、8月2日の土曜日、午後4時から大阪府立中央図書館前広場と東大阪市役所前で打ち水をおこなうことになりました。
打ち水はおおぜいですると結構効果があるそうです。そういえば、先日、テレビを見ていたら、打ち水歴50年という京都の老舗旅館の女将さんが出ておられ、実に粋に打ち水をしておられたのが印象的でしたなあ。

また、当日は打ち水に先立って、さまざまなイベントも予定しています。
ぜひ、みなさん、打ち水をしに、そして涼を求めに、府立中央図書館まで来てください。「焼け石に水」ならぬ「焼け石に打ち水?」ということになりますね。
なお、図書館にお越しの際は、ペットボトル等をご持参いただければありがたいです。
 
※ 当日の天候によっては打ち水が中止になることもありますので、そのときは、すみません。
2008年7月28日  浦島太郎
たくさんの願いごと
 3日のブログで紹介した七夕飾りですが、おかげさまで右の写真のように、とてもたくさんの願いごとの書いた短冊が結びつけられました!!
\(^▽^)/

(3日の写真と比べてみてください)

 もう七夕の日は終わったのでかたづけましたが、願いごとがかなうようにきちんと頼んでおきますので、皆さんもしっかりと祈ってください。かなうといいですね、願いごと。
七夕かざり
2008年7月8日  K
「図書館の自由に関する宣言」
 現在、大阪では火曜日の深夜に関西テレビで「図書館戦争」というアニメが放映されています。見ていますか?(東京では終わったようですが・・・)その中に登場する『図書館の自由に関する宣言』ですが、実在しているのは知っていますか?厳密には使われている語句が若干違いますが、1954年(昭和29年)に行われた全国図書館大会と、日本図書館協会という図書館の団体の総会で採択され、1979年(昭和54年)に改訂されたのが次のものです。

「図書館の自由に関する宣言」
日本図書館協会 1954 採択 1979改訂

図書館は、基本的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。

この任務を果たすため、図書館は次のことを確認し実践する。
第1 図書館は資料収集の自由を有する
第2 図書館は資料提供の自由を有する
第3 図書館は利用者の秘密を守る
第4 図書館はすべての検閲に反対する

図書館の自由が侵されるとき、われわれは団結して、あくまで自由を守る。

 詳しい内容は日本図書館協会のホームページに載っています。
 また、『「図書館の自由に関する宣言1979年改訂」解説』という本もありますので、興味があれば図書館で借りて読んでください。

 アニメのように法律になっているわけではありませんが、日本全国の図書館で働いている人たちはこの宣言を参考にして毎日の仕事をしています。とは言っても、図書特殊部隊が日夜図書館を防衛しているわけではありませんけどね。(^_^)

関連でもう一つお知らせ
 各ジャンルの第一線で活躍するトップランナーの魅力や人気の裏側に迫る、NHKの番組「トップランナー」に原作者の有川浩さんが出演されるそうです。
 そしてその収録が大阪府立中之島図書館(中央図書館ではありません、念のため)で8月10日に行われます。
 現在観覧希望者を7月22日締切でNHKが募集していますよ。応募してみては?

関連ページ
『図書館戦争』公式サイト

日本図書館協会
2008年7月4日  K
たなばた
 昨日の夕方、こども資料室に七夕の飾りつけをしました。閉室間際にも関わらず、早速来館していた高校生が、短冊に願いごとを書いて結びつけてくれました。
 7日は月曜なのでお休みのため、6日まで飾っています。うちの図書館に来た時はこども資料室にも寄って、短冊を結びつけてください。そうすると、願いごとがかなうかも…!?( ̄ー ̄)
七夕飾りの写真
2008年7月3日  K
これからもおたのしみに
 すでにこのブログでも紹介させていただきましたが、先月6/8、このHPが朝日新聞(中高生のためのブックサ−フィン)にとりあげられました。ご覧になられた方もいらっしゃるとおもいます。そこで紹介されたおすすめの図書は早速貸出・予約の申し込みがありました。うれしい限りです。

 今、府立中央図書館では「大阪の未来をつくる図書館」を合言葉に、新たな図書との出会いの場を提供するために、いろいろな取り組みをすすめています。このHPもその一環です。

 この7月からは若者(YA)向けの新たな取り組みとして「こころに響く本のPOP広場」の募集をはじめます。ぜひみなさんもふるってご参加ください。*報道提供(6/20)
詳細はこちら           

 まさしく大阪の未来を担うみなさんに「図書館ておもしろいとこやん」「役に立つやん」と思ってもらえるよう素敵なアイデアをいただきながらいろいろな企画にチャレンジしていきたいと思っています。

 これからもお楽しみに!
2008年7月1日  エス・オー