【読書週間記念講演会】「悠久なるシルクロードから飛鳥・藤原京へ」
シルクロードをメインテーマにした読書週間記念講演会
古代日本と大陸の文化交流は、2000年にわたってダイナミックに展開されてきました。藤原京(橿原市)には、ペルシアで 4世紀頃に 作られたガラス碗や皿が伝来しています。
また、インドで発生した仏教は、ガンダーラで花開き中央アジアを経由して、中国・朝鮮半島を経て飛鳥の地に伝わりました。
シルクロードの起点である長安(西安)から、大秦国(ローマ)まで西域の興亡の歴史を、研究・調査した講師が、現地での体験をふまえ分かりやすく解説します。
歴史とは何か、人はどう生きるべきかに思いを馳せる人に、滋味あふれる歴史文化の智慧を贈ります。
昨年度に続き、26カ国66回にわたってシルクロードを踏査した山田勝久さん(大阪教育大学名誉教授・神戸常盤大学客員教授)を講師にお招きし、わかりやすく西域の夢とロマン、歓喜と哀愁、そして光と影を解説して頂きます。
講演日・タイトル
-
11月6日(金曜日)「悠久なるシルクロードから飛鳥・藤原京へ」
講師・会場・定員など
- 講師: 山田 勝久さん(大阪教育大学名誉教授・神戸常盤大学客員教授)
- 講演会場: 大阪府立中央図書館2階多目的室
- 定員: 40名(事前申込、先着順、受講無料、座席指定)
- 時間: 14時から15時30分(開場13時30分)
-
申込方法 FAX、インターネット(当館ホームぺージより申込み)のいずれか。
受講日・名前(ふりがな)・電話番号(FAX申込みの場合は返信先のFAX番号も)・メールアドレスを用紙に 記入のうえ、お申込みください。※グループでの申込は不可となりますので1名ずつお申込みください。受講の可否については、受講票等にてお知らせいたします。(お申込後10日を過ぎても受講票等が届かない場合は、確認のため、お電話ください)
申込期間 10月23日(金曜日) 9時から10月30日(金曜日)17時まで 申込を締め切りました
先着順とし、申込者多数の場合は、締切日以前でも申込みを締め切らせていただきます。
※講演会の参加に際して、障がい等の状況により、配慮が必要な方は事前にお知らせください。
※発熱等の症状がある場合には参加を控えるようお願いいたします。
※受講当日は咳エチケット、マスクの着用、手洗い、手指の消毒のご協力をお願いいたします。
※万一、館内で新型コロナウイルス感染が発生した場合には、来館者の安全確保のため、申込時に記入していただいた 連絡先等の情報を、必要に応じて、保健所等の公的機関へ提供させていただくことをご了承ください。読書週間記念講演会「悠久なるシルクロードから飛鳥・藤原京へ」広報チラシ [PDFファイル/914KB]
アクセス
(中央図書館へのアクセス地図はこちらをクリック)
近鉄けいはんな線(Osakametro中央線)荒本駅下車 1番出口より北西に約400m
バスでお越しの場合は近鉄バス「東大阪市役所前(中央図書館前)」で下車すぐ問合せ先
大阪府立中央図書館 「生涯学習事業」 担当
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
Tel 06-6745-0170 FAX 06-6745-0262