ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > 大阪府立中央図書館 > 利用案内 > 学校支援のページ > 裁判員制度について調べる -先生のための図書館活用ガイド

裁判員制度について調べる -先生のための図書館活用ガイド

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月23日更新

先生のための図書館活用ガイド
2023年1月作成
[PDFファイル/314KB]

このリストの見方

タイトルに下線があるものは、大阪府立図書館所蔵資料のデータにリンクしています。
※タイトルの下は (出版者 出版年月 請求記号)です。
基本書マーク★ おすすめマーク◆ 生徒におすすめ♪

目次


こんな本はいかがですか?

裁判員制度とは

    裁判員制度ナビゲーション 改訂版
     (最高裁判所 2019.10 327.6/54NX/)
    あなたが変える裁判員制度:裁判員ネットライブラリー 増補改訂版
     (同時代社 2022.4 327.6/11NX/)
    あなたも明日は裁判員!?
     (日本評論社 2019.4 327.6/9NX/)
    よくわかる!裁判員制度Q&A 第12版
     (最高裁判所 2018.9 327.6/51NX/)
    裁判員裁判と刑法                                                                                              
     (成文堂 2018.3 326/329N)
    さらば、裁判員制度:司法の混乱がもたらした悲劇
     (ミネルヴァ書房 2015.1 327.6/565N/)
    裁判員のあたまの中 14人のはじめて物語 
     (現代人文社 2013.11 327.6/542N/)
    裁判員のための刑事法入門
     (東京大学出版会 2009.5 326/265N/)
    図解よくわかる裁判員制度 知っておきたい制度・裁判・犯罪のしくみ ◆ 
     (高橋書店 2009.3 327.6/416N/)
    裁判員のためのかみくだき刑法 (学研新書
     (学研 2009.1 326/259N/)

ページの先頭へ

裁判や法律について知ろう

    こども六法の使い方
     (弘文堂 2021.9 320.7/11NX/)
    僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる:13歳からの法学入門
     (大和書房 2019.6 320.4/1NX/YA)
    裁判所ってどんなところ? : 司法の仕組みがわかる本 (ちくまプリマー新書
     (筑摩書房 2016.11 J327/15N/)
    ぼくらの裁判をはじめよう(14歳の世渡り術)
     (河出書房新社 2011.11 J327/10N/)
    未成年のための法律入門 (マイコミ新書) 
     (毎日コミュニケーションズ 2011.8 320/117N/)
    13歳からの法学部入門 (幻冬舎新書
     (幻冬舎 2010.5 321/254N/)
    裁判員のためのよく分かる法律用語解説 ★ 
     (立花書房 2006.12 320.3/78N/)
    わたしたちと裁判  新版 (岩波ジュニア新書) ♪
     (岩波書店 2006.10 L1J/547N/)

ページの先頭へ

小学生から

    こども六法の使い方 ♪
     (弘文堂 2021.9 320.7/11NX/)
    裁判のしくみ絵事典 トラブル解決のルール!
     (PHP研究所 2012.6 J327/12N/)
    イラストで学べる裁判員制度 (全3巻) ♪
     (汐文社 2007.11-2008.3 J327/6N/)

ページの先頭へ

関連リンク

  • 最高裁判所 「裁判員制度」
    https://www.saibanin.courts.go.jp/index.html
    裁判員制度の紹介のほか、広報映画の動画配信、子ども向けの「裁判員制度for キッズ」のほか、裁判員制度に関する資料(法令、裁判員制度についてのアンケート調査研究結果など)があります。
  • 法務省 「裁判員制度への御協力お願いします (法務省 裁判員制度コーナー)」
    http://www.moj.go.jp/keiji1/saibanin_index.html
    裁判員制度の紹介のほか、学校の先生方向けの裁判員制度を題材とした教育教材が公開されています。
  • 日本弁護士連合会 「裁判員制度 心にとめておきたい4つのこと」
    https://www.nichibenren.or.jp/ja/citizen_judge/index.html
    裁判員制度の概要のほか、裁判員制度10周年ムービー法廷画アニメの動画配信や、語句解説、裁判員経験者の体験談などがあります。
  • 裁判員制度ナビゲーション(改訂版)(2022年10月発行)
    https://www.saibanin.courts.go.jp/videopamph/pamph/navi.html
    裁判員制度の概要を伝えるとともに、裁判員裁判の実際の運用についてできるだけ具体的なイメージが持てるように作られています。裁判員制度に関する資料(各種統計データ、裁判員を経験された方々へのアンケート結果など)も掲載されています。

ページの先頭へ

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)