大阪府立図書館

English 中文 한국어 やさしいにほんご
メニューボタン
背景色:
文字サイズ:

外国の文化と習慣について調べる

更新日:2016年11月23日


外国の文化と習慣について調べる – 教材開発のための図書館活用ガイド

掲載日:2016年11月23日更新

教材開発のための図書館活用ガイド
2016年7月作成
»PDFファイル [298KB]

はじめに

   図書館を使って「外国の文化と習慣について調べる」には?
   ここでは、図書館を使って「外国の文化と習慣について調べる」方法の一例をご紹介します。

調べ方あれこれ

Online Public Access Catalog(OPAC(オ(ー)パック))で調べる 

 https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/

  • ※OPACとは、オンライン蔵書目録のことで、府立図書館のOPACから府立中央図書館と中之島図書館の蔵書検索ができます。 雑誌の記事・論文名では検索できません!
  • 館内OPACで探すには・・・ 館内各フロアに利用者用端末(キーボード・タッチパネル)を設置しています。
    操作方法は、各端末に置いている「利用者用端末検索ガイド」をご覧ください。
  • WebOPACで探すには・・・ 大阪府立図書館HPの蔵書検索から検索できます。
  • たとえば、WebOPACで「世界のあいさつがわかる児童書」を調べるには・・・

Step.1 件名に 「あいさつ」と入力、利用対象の「児童」にチェックを入れて検索

「件名」欄に「あいさつ」と入力した例
「利用対象」欄の「児童」にチェックを入れた例 
※チェックしなければ、児童書・一般書の両方を検索します

Step.2 検索結果の「書名」をクリック

書誌種別

ごあいさつ 

Step.3 「請求記号」や「場所」などがわかります

ごあいさつなあに

  • 「所蔵館」 中央図書館が所蔵しています
  • 「資料番号」 図書に貼ってあるバーコードの番号です
  • 「請求記号」 図書に貼ってあるラベルの番号です(この番号順に図書は並んでいます)
  • 「帯出区分」 貸出できる図書です
  • 「配架場所」 こども資料室の10伝記の本棚に並んでいます
  • 「状態」 利用可能な状態です

★「件名」や「書名」に、思いつくキーワードを色々入れて検索してみてください! 
  たとえば、「習慣」「儀礼」「ジェスチャー」「エチケット」「祭礼」「服飾」「ことば」「英語」「教育」などなど。 
  ひらがなやカタカナで入力すると検索対象が増えます。 シュウカン=習慣・週刊・収監???
★下図の場合、「アメリカ」「文化」という両方のキーワードを書名に持つ図書を調べることができます。
「書名(タイトル)」欄に、「アメリカ」「を含む」AND「文化」「を含む」と入力した例

 

本棚(書架)で直接調べる

本棚で直接調べると、OPACでは検索できなかった掘り出し物が見つかるかも知れません。

文化や習慣に関する図書の分類は多岐にわたりますが、請求記号の1段目が380-389(風俗習慣、3階)、
200-279(歴史、4階)、290-297(地誌、4階)または375(教科別教育、3階)の図書を探してみてください。
800-899(言語、4階)も参考になります。児童向けの図書はこども資料室に置いています。
因みに、各国の歴史や地誌は次のように分類されています。
〔歴史〕
  [210]日本史 [220]アジア史 [230]西洋史 [240]アフリカ史 [250]北アメリカ史
  [260]南アメリカ史 [270]オセアニア史
〔地誌〕
  [291]日本 [292]アジア [293]ヨーロッパ [294]アフリカ [295]北アメリカ  
  [296]南アメリカ [297]オセアニア、南太平洋諸島

たとえばこんな図書はいかがですか?

○○○を知る事典  改訂版等を含めて34冊(2016.7現在)
(平凡社 1986- )   *書名「を知る事典(を含む)」、出版者「平凡社」で検索できます。
   アメリカを知る事典 新版  (平凡社 2012.4  253/88N/) 
   南アジアを知る事典 インド+スリランカ+ネパール+パキスタン+バングラデシュ+ブータン+モルディヴ 新版 (平凡社 2012.5 225/32N/)
   ラテンアメリカを知る事典 新版 (平凡社 2013.3 255/18N/)
   韓国朝鮮を知る事典 新版 (平凡社 2014.3 221/466N/)
   東欧を知る事典 新版 (平凡社 2015.7 230/29N/)    など
それ日本と逆!?文化のちがい習慣のちがい 1-6
(学研教育出版 2012.2 J382/31N/1-6)
世界を知って日本を知ろう 1-7
(学研 2012.2 J290/61N/1-7)
世界地理びっくり図鑑 さまざまなデータから世界のようすを読み取ろう!
(ポプラ社 2014.4 15/435/290/)
なるほど世界地名事典 1-6
(大月書店 2012.10 J290/105N/1-6)
史料で読むアメリカ文化史 1-5
(東京大学出版 2005-2006 253/149N/1-5)
日米ボディートーク 身ぶり・表情・しぐさの辞典 増補新装版
(三省堂 2016.6 801.9/15N/)
深層文化 異文化理解の真の課題とは何か
(大修館書店 2013.5 361.5/809N/)
学校と博物館でつくる国際理解教育 新しい学びをデザインする
(明石書店 2009.8 375/982N/)
小学校新学習指導要領ポイントと学習活動の展開外国語活動 平成20年版
(東洋館出版社 2009.4 375.8/654N/)

図書に掲載された参考文献等から調べる

  • 図書の巻末などに掲載されている参考文献(引用文献)からも関連の図書を調べることができます。
    たとえば、前掲書『深層文化 異文化理解の真の課題とは何か』p.248には2007年に出版された『変貌する言語教育 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か』が挙げられています。

専門機関の公開用データベースで調べる

    その中でオススメを・・・
    ▼ 国立民族学博物館ホームページ   http://www.minpaku.ac.jp/

  *その他、お気軽にカウンター職員にお尋ねください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

PAGE TOP