環境問題について調べる - 先生のための図書館活用ガイド
先生のための図書館活用ガイド
2023年1月作成
≫[PDFファイル/406KB]
このリストの見方
タイトルに下線があるものは、大阪府立図書館所蔵資料のデータにリンクしています。
※タイトルの下は (出版者 出版年月 請求記号)です。
基本書マーク★ おすすめマーク◆ 生徒におすすめ♪
目次
・環境問題とは
・地球温暖化
・生物多様性
・廃棄物
・再生可能エネルギー
・環境汚染
・海外の取り組み
・関連リンク
環境問題とは
環境問題と法:身近な問題から地球規模の課題まで
(法律文化社 2022.4 519.1/134NX/)
はじめて学ぶ環境倫理(ちくまプリマー新書) ♪
(筑摩書房 2021.12 J519/40NX/)
こども環境学 ♪
(新星出版社 2021.7 J519/33NX/)
地球と環境のはなし(科学の眼で見る日常の疑問)
(技報堂出版 2019.6 519/19NX/)
地球環境辞典 第4版
(中央経済社 2019.4 519/15NX/)
最新環境百科
(丸善出版 2016.1 519/1694N/)
環境キーワード事典:日経エコロジー厳選
(日経BP社 2014.1 519/1625N/)
世界の環境問題 (全11巻) ★
(緑風出版 2005.12-2015.11 519.2/235N/)
環境年表:理科年表シリーズ (不定期)
(丸善出版 2009- 519/1415N/)
こども環境白書 (年刊) ★
([環境省総合環境政策局環境計画課(印刷)] 2001.7- J519/147N/) 欠号あり
地球温暖化
地球があぶない!地図で見る気候変動の図鑑 ♪
(創元社 2021.8 J519/34NX/)
地球温暖化を解決したい (岩波ジュニアスタートブックス) ♪
(岩波書店 2021.3 J519/31NX/)
異常気象と温暖化がわかる:どうなる?気候変動による未来 (知りたい!サイエンスILLUSTRATED)
(技術評論社 2016.6 451/197N/)
ヒートアイランドの事典:仕組みを知り,対策を図る
(朝倉書店 2015.6 519/1667N/)
地球温暖化:そのメカニズムと不確実性
(朝倉書店 2014.12 451.3/257N/)
地球温暖化の事典
(丸善出版 2014.3 451.3/254N/)
生物多様性
最新日本の外来生物
(平凡社 2019.10 468/6NX/)
絵でわかる生物多様性 (絵でわかるシリーズ)
(講談社 2017.9 468/235N/)
生物多様性のしくみを解く:第六の大量絶滅期の淵から
(工作舎 2014.4 468/214N/)
世界の絶滅危惧生物図鑑:IUCNレッドリスト
(丸善出版 2014.1 460.3/42N/)
廃棄物
地球が危ない!プラスチックごみ(全3巻)
(汐文社 2019.9 J519/10NX/1)
プラスチックの現実と未来へのアイデア:みんなで考えたい ♪
(東京書籍 2019.8 519/21NX/)
身近でできるSDGsエシカル消費(全3巻)
(さ・え・ら書房 2019.3-5 J519/5NX/1-3)
調べようごみと資源(全6巻) ◆
(小峰書店 2017.4 J518/60N/1-6)
廃棄物処理早わかり帖 3訂版
(東京法令出版 2015.12 518.5/532N/)
循環型社会キーワード事典
(中央法規出版 2007.10 518.5/488N/)
リサイクルデータブック (年刊)
(産業環境管理協会資源・リサイクル促進センター 2007- 518.5/10NX/) 欠号あり
廃棄物年鑑 (年刊)
(環境産業新聞社 1978- 519.7/8NX/) 欠号あり
再生可能エネルギー
見てわかる!エネルギー革命
(誠文堂新光社 2022.1 J501/10NX/)
図解でわかるカーボンニュートラル (未来エコ実践テクノロジー)
(技術評論社 2021.9 501.6/60NX/)
再生可能エネルギーをもっと知ろう(全3巻) ♪
(岩崎書店 2021.4 J501/9NX/1-3)
再生可能エネルギー技術
(森北出版 2016.12 501.6/852N/)
自然エネルギーと環境の事典
(東洋書店 2013.11 501.6/731N/)
環境汚染
海洋プラスチックごみ問題の真実(DOJIN選書)
(化学同人 2020.7 519.4/14NX/)
プラスチック・スープの地球:汚染される「水の惑星」
(ポプラ社 2019.11 J519/13NX/)
大気環境の事典
(朝倉書店 2019.9 519.3/2NX/)
海洋プラスチック汚染 「プラなし」博士、ごみを語る (岩波科学ライブラリー:288)
(岩波書店 2019.9 519.4/7NX/)
土壌の汚染を知る:地下にひそむ汚染、その全貌と対処戦略
(技報堂出版 2019.8 519.5/2NX/)
わたしたちの地球環境と天然資源 1 水
(新日本出版社 2018.4 J519/218N/1)
トコトンやさしい環境汚染の本(B&Tブックス)
(日刊工業新聞社 2014.9 519/1645N/)
海外の取り組み
再生可能エネルギーを活用したドイツの地方創生とその理念
(新泉社 2022.1 501.6/67NX/)
エネルギー自立と持続可能な地域づくり (龍谷大学社会科学研究所叢書)
(昭和堂 2021.2 501.6/45NX/)
環境都市政策入門:パリ協定下の持続可能なまちづくり 第2版
(古今書院 2020.10 519.1/68NX/)
SDGs先進都市フライブルク:市民主体の持続可能なまちづくり
(学芸出版社 2019.9 519/22NX/)
主要国の環境とエネルギーをめぐる比較政治 持続可能社会への選択
(東信堂 2016.1 519.1/1579N/)
関連リンク
・一般財団法人環境イノベーション情報機構「EICネット」
https://www.eic.or.jp/
環境教育・環境保全活動に関する幅広い情報を提供。
・国立研究開発法人国立環境研究所「国立環境研究所ホームページ」
https://www.nies.go.jp
研究内容・成果について発信。
・環境省「環境省ホームページ」
https://www.env.go.jp/
環境省各部局からの施策や統計等幅広い情報を網羅。
・大阪府環境農林水産部エネルギー政策課環境戦略グループ「エコギャラリー おおさかの環境ホームページ」
http://www.pref.osaka.jp/kannosuisoken/ecogallery/
大阪府の環境施策や条例、現状等を収録。
・地方独立行政法人大阪府立環境農林水産研究所環境分野データベース
http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/kankyo/gijutsu/index.html
微小粒子状物質等に関する調査結果・大阪湾赤潮情報・大阪府の生き物リストなどを収録。
・気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)「環境学習・自由研究素材一覧」
https://adaptation-platform.nies.go.jp/jichitai/support/study.html
環境学習・自由研究のための学習ツールや取り組みテーマ一覧等の情報を提供。