身近にひそむ算数・数学 - 教材開発のための図書館活用ガイド
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年11月23日更新
教材開発のための図書館活用ガイド
2016年7月作成
≫[PDFファイル/231KB]
私たちの生活の中にある事物や現象を題材にして書かれた、比較的やさしい数学の本をご紹介します。
本のありか
数学関係の本・・・3階 自然科学のエリア 書架28番(分類410~419)
科学教育の本・・・3階 教育のエリア 書架19番(分類375.4)
こども向けの算数の本・・・1階 こども室の書架16番(さんすう)にあります。
※古い本は書庫にあります。
探しかた
大阪府立中央図書館には、数学に関する日本語の本が8000冊以上あります。
そのうち、児童書は約800冊です。
身近な数学についてしらべるとき、「まずはこれ!」というような決定版はありませんので、タイトルが気になった本を1冊ずつ開いてみて、興味をひかれたものをパラパラとめくってみるとよいでしょう。
蔵書検索で、数学の本のタイトルを一覧するには・・・
こんな本はいかがですか?
(もくじ)
※タイトルの下は (出版者 出版年月 ページ数 請求記号 所在)です。
生活の中の数理
- 「数学」はこんなところで役に立つ 頭がよくなる図解
(青春出版社 2005.4 410/364N/(2)) - 家庭の算数・数学百科
(日本評論社 2005.8 410.3/34N/) - 水平線までの距離は何キロか? 文系でも楽しめる「およそ数学」の世界
(祥伝社 2007.11 410.4/189N/) - 数学を楽しむ
(現代数学社 2007.12 410/280N/) - 一緒に楽しむための数学 π、アミダくじから年金、金融まで
(日本評論社 2008.7 410/295N/) - 数学に恋したくなる話 (PHPサイエンス・ワールド新書)
(PHP研究所 2010.12 410.4/226N/) - コサインなんて人生に関係ないと思った人のための数学のはなし
(中央公論新社 2014.6 410.4/259N/) - わくわくする数学 日常生活の中に見つける美と驚きの世界
(中央公論新社 2014.6 410.4/259N/) - はたらく数学 25の「仕事」でわかる、数学の本当の使われ方
(日本実業出版社 2015.6 410.2/274N/) - 数と形の事典 算数がもっとおもしろくなる
(PHP研究所 2007.7 J410/110N/)
生活の中の図形・幾何
- 身近な曲線 生涯学習共用講座ー身近な学習数学
(日本数学検定協会学習数学研究所 2002.2 414/83N/) - 絵をみてできる数学実験
(講談社 2003.12 414/96N/) - 法隆寺にひそむ白銀比五稜郭にひそむ黄金比 旅先で出会う数学のはなし
(ベレ出版 2009.1 414/129N/) - すごいぞ折り紙2 折り紙の発想で幾何を楽しむ
(日本評論社 2015.6 414/98N/2) - 秋山仁先生のたのしい算数教室 2 リンゴの皮をむくとできる形は?
(ポプラ社 1994.4 J410/36N/2) - 秋山仁先生のたのしい算数教室 3 ジャングルジムは何角形?
(ポプラ社 1994.4 J410/36N/3) - 秋山仁先生のたのしい算数教室 4 丸いピザと四角いピザ、どっちが大きい?
(ポプラ社 1994.4 J410/36N/4) - 本日オープン!数学美術館 平面図形 (数学ワンダーランド)
(国土社 1995.11 J410/46N/)
生活の中の確率
- 確率的発想法 数学を日常に活かす (NHKブックス)
(日本放送出版協会 2004.2 417.1/56N/) - 多数決とジャンケン ものごとはどうやって決まっていくのか
(講談社 2006.8 J417/3N/) - 運は数学にまかせなさい 確率・統計に学ぶ処世術
(早川書房 2007.7 417/354N/) - 確率を知らずに計画を立てるな
(PHP研究所 2013.6 417.1/104N/) - 世の中の真実がわかる「確率」入門 偶然を味方につける数学的思考法 (ブルーバックス)
(講談社 2016.4 L6/1967N/)
生活の中の統計数学
- 中学生のための統計 考える楽しさ、調べる楽しさ、発信する楽しさ
(全国統計協会連合会 2004.5 375/784N/) - 手にとるように統計学がわかる本 身近にちらばる数値のカラクリ
(かんき出版 2004.8 350.1/89N/) - 統計の意味がわかる ホント?ナットク!
(アスカ・エフ・プロダクツ 2005.11 350.1/93N/) - 考える技術としての統計学 生活・ビジネス・投資に生かす (NHKブックス)
(日本放送出版協会 2007.12 417/367N/) - 実例で学ぶ確率・統計
(日本評論社 2014.3 417/542N/) - 統計で深めよう!調べ学習 1 はじめよう身近なデータの整理
(文研出版 2003.3 J350/1N/1)
関連リンク
- 算数オリンピック(算数オリンピック委員会)
http://www.sansu-olympic.gr.jp/d1.htm - JSTバーチャル科学館(国立研究開発法人科学技術振興機構)
http://www.jst.go.jp/csc/virtual/ - 算数・数学をイメージ化する動画素材集(文部科学省「教育用コンテンツ開発事業」)
http://www.dainippon-tosho.co.jp/mext/index.html