その他の講座・講演・イベント
サイトマップ
- 【後期連続5回講演会】「シルクロードの文化と歴史を語る」
- 【展示】「卑弥呼の時代を描こう」展
- 【ワークショップ】自分だけのオリジナルファブリックボードをつくってみよう!
- 【展示】「再犯防止」ってなに?と講演会
- 第9回 One Book One OSAKA~みんなでえらぶ 大阪の1さつのえほん~
- 【展示】「関西の日本遺産」パネル展と関連講演会
- 展示「まいにちばらいろ 田辺聖子と花と」
- 【連続6回講演会】「悠久なる大地 シルクロードをゆく」
- 【連続6回講演会】「聖徳太子と法隆寺・1400年の祈り 法隆寺の謎をめぐって」
- 【展示】ユニセフ写真展 ー11の緊急事態ー
- 【ワークショップ】「防災とインテリア」(共催:公益社団法人インテリア産業協会)
- 【展示】「税に関する高校生の作文展示」
- 【読書週間記念講演会】「漢詩に流れる悲愁と孤高の精神」
- 【連続5回講演会】「1400年の祈り・聖徳太子と法隆寺~聖徳太子の生涯と業績を考える~」
- 【連続5回講演会】「シルクロード第8弾 西域踏査66回 シルクロードの魅力を語る」
- 展示「 おいしい田辺文学」(大阪樟蔭女子大学図書館・田辺聖子文学館共催)
- 【展示】「大阪検定ポスター展」(大阪商工会議所共催)
- 【展示】「卑弥呼の時代を描こう」展
- 【展示】「大阪府内の街道」パネル展(歴史街道推進協議会共催)
- 【連続5回講演会】「シルクロード第7弾 悠久2000年 シルクロードの光芒を学ぶ」
- 【連続8回講演会】「聖徳太子1400年の祈り」
- ユニセフ写真展
- 【オンライン】インテリアセミナー「インテリアカラーでしあわせな空間づくり」
- 【展示】「税に関する高校生の作文展示」
- 【展示】写真展「東京五輪・パラリンピック 静かなる躍動」
- 【読書週間記念講演会】「遣隋使・遣唐使の使命と、中国での生活および帰国後の活躍」
- 【連続5回講演会】「シルクロード第6弾 西域踏査40年、その魅力を語る」
- 展示「 田辺聖子が描いた古代ロマン-『隼別王子の叛乱』の世界-」
- 「大阪検定ポスター展」
- 【展示】「卑弥呼の時代を描こう」展
- 【連続8回講演会】「中国史・初めて中国を統一した始皇帝とは」
- 展示事業『「聖徳太子1400年御遠忌」パネル展』(歴史街道推進協議会共催)
- 大阪市立自然史博物館出張展示「出張!大阪市立自然史博物館 大阪アンダーグラウンド」
- 【連続5回講演会】「シルクロード第5弾 シルクロード悠久の天地を語る」
- 【オンライン】インテリアセミナー「おうち時間をもっと楽しく」
- 【展示】「税に関する高校生の作文展示」
- 【読書週間記念講演会】「悠久なるシルクロードから飛鳥・藤原京へ」
- 展示「藤井聡太棋聖 盤上の物語」パネル展
- 展示「〈原作 田辺聖子〉の世界」
- 【展示】「卑弥呼の時代を描こう」展
- 【連続5回講演会】7/16の講演会は定員に達しました 「シルクロード第4弾 時はいま、あなたの胸に シルクロードの光彩を」
- 【第5回(7/11)講演会は定員に達しました】【連続5回講演会】「ユーラシア文明・心の大地 インドの歴史と文化」(後編)
- 展示事業『行ってみよう!近畿の「お城」・「城跡」』(歴史街道推進協議会共催)
- 【連続8回講演会】「シルクロード・長安から河西回廊 タクラマカン砂漠のオアシス都市(その1)」
- 【連続3回講演会】「東大阪郷土の歴史と文化遺産その2」
- 「夜間中学はいま」パネル展
- 令和元年度りそな銀行共催「シニアライフセミナー」
- 大阪湾再生巡回展
- 令和元年度 シニア向けスマホ教室
- 【読書週間記念講演会】「白楽天と日本文学」
- 田辺聖子文学館見学ツアー
- 【展示】「卑弥呼の時代を描こう」展
- 第7回One Book One OSAKA みんなでえらぶ大阪の1さつのえほん
- 「大阪検定ポスター展」
- 百舌鳥・古市古墳群から古墳の意味を探る&関西の古墳を巡ろう!
- 「中国主題図書展示会」
- 大阪市立自然史博物館巡回展「外来生物」
- 【連続5回講演会】「シルクロード第三弾 シルクロードに悠久の夢とロマンを馳せて」
- 【連続8回講演会】「ユーラシア文明・心の大地 インドの歴史と文化」
- 平成30年度シニア向けタブレット教室
- 【展示・関連イベント】ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会大阪・花園出場国パネル展
- 【連続3回講演会】「東大阪郷土の歴史と文化遺産」
- りそな銀行共催「シニアライフセミナー」
- 【読書週間記念講演会】「李白と杜甫と楊貴妃の光と影」
- 【連続7回講演会】「古代・激動の中国三国時代と邪馬台国の卑弥呼」
- 【連続3回講演会】「『源氏物語』の恋と和歌」
- 【展示】「卑弥呼の時代を描こう」展
- 大阪府公文書館明治150年企画出張講座
- 展示事業「時代の節目に考える日本らしさ-その『時』・『場所』・『人』で歴史は動いた-」(歴史街道推進協議会共催)
- 大阪府立中央図書館主催展示事業「タイムスリップ!EXPO70」
- 大阪府立中央図書館・大阪府公文書館共催事業「明治時代と大阪-近代の黎明」
- 大阪市立自然史博物館巡回展「きのこ!キノコ!木の子!~きのこから眺める自然と暮らし~」
- 【連続5回講演会】「シルクロード第2弾 いざ旅は西域へ -漢土からタクラマカン砂漠まで-」
- 公益財団法人大阪みどりのトラスト協会共催事業展示・イベント
- 【展示・関連講演会】企業ミュージアム特別展示「江崎グリコ」
- 【連続5回講演会】「シルクロードに悠久の夢とロマンを馳せて-東西交易の古代遺跡の興亡を学ぶ-」
- 第6回One Book One OSAKA みんなでえらぶ大阪の1さつのえほん
- 【秋の文化講演会】「三都の浮世絵版画」
- 田辺聖子文学館見学ツアー
- 【展示・講演会】「卑弥呼の時代を描こう」展
- 【展示・講演会】「江戸時代の旅-伊勢参宮を中心に」
- 【展示・講演会】「水都大阪の歩み-近世から近代の川と港を中心に」
- 公益財団法人大阪みどりのトラスト協会共催事業
- 大阪府営箕面公園昆虫館出張展示「すごいぞ昆虫」
- 【講演会】「上方落語 流行唄(はやりうた)の時代」
- 【講演会】「上方絵の世界」
- 【展示】柏原市立歴史資料館出張展示「謎の松岳山古墳」と関連講演会
- 田辺聖子文学館見学ツアー
- 【展示】「大阪文学散歩-元禄時代を中心に-」と関連講演会
- 平成28年度「はじめてのバードウォッチング」開催のお知らせ
- 講演会「大阪ふしぎ散歩 怪談・奇談の現場を歩く 」を開催しました
- 田辺聖子文学館見学ツアーのお知らせ(受付終了)
- 【中央図書館】 秋の文化講演会 江戸文化を楽しむ「浮世絵に見る遊女と遊廓」
- 【中央図書館】柏原市歴史資料館出張展示「大坂夏の陣-小松山・道明寺の戦い-」のご案内
- 【展示と体験】アート魚拓 見るたのしみ拓すたのしみ」展示会と体験会のお知らせ
- 【中央図書館】 秋の講演会「浪速御民 菅楯彦の画業と人生」と「大阪府立中央図書館の菅楯彦展」のご案内
- 【ワークショップ】「ジンとリトルプレス 自分で作る本の喜び」を開催します。