【連続5回講演会】「シルクロード第8弾 西域踏査66回 シルクロードの魅力を語る」
シルクロードをテーマにした連続講演会
西域地図を片手に、敦煌・楼蘭・トルファン・サマルカンド・パルミラ・ポンペイ等を訪ねて45年が経過。長安からローマまでのオアシス路を、セイロン島(スリランカ)からジャワ島(インドネシア)までの南海路を、その歴史と文化を訪ねて26ヵ国を踏査しました。人生にとって最も大切なことは、勇気と決断であると確信しています。コロナ終息後は、シルクロード踏査100回を目指したいと決意を新たにしているところです。本講座では、旅の中で遭遇した忘れ得ぬ事件簿、感動した古代遺跡、そして、悠久の時を超えていま甦る先駆者の偉業の光彩を学びます。
連続講演会 (申込期間:10月13日(木曜日)午前9時から10月27日(木曜日)午後5時まで)
FAXまたはインターネットからのお申込みとなります。
※申し込みはこちらからお願いします。
・申込多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
・講演会の参加に際して、配慮が必要な方は事前にお知らせください。
・発熱等の症状がある場合には参加を控えるようお願いいたします。
・受講当日は咳エチケット、マスクの着用、手洗い、手指の消毒のご協力をお願いいたします。
・万一、館内で新型コロナウイルス感染が発生した場合には、来館者の安全確保のため、申込時に記入していただいた
連絡先等の情報を、必要に応じて、保健所等の公的機関へ提供させていただくことをご了承ください。
・グループでの申込及び重複申込は不可となりますので1名ずつお申込みください。
※こちらから広報チラシをご覧いただけます。 [PDFファイル/847KB]
講演日・テーマ
- 第1回 11月24日(木曜日) 「西域で遭遇したさまざまな出来事と心に残る思い出」
-
第2回 12月22日(木曜日) 「西域南道のラワク遺跡と小仏寺の調査報告」
-
第3回 1月26日(木曜日) 「北庭故城と回鶻仏寺(西大寺)の交脚菩薩の魅力」
-
第4回 2月16日(木曜日) 「張騫・班超・鳩摩羅什・法顕・玄奘の西域行を考える」
-
第5回 3月23日(木曜日) 「アレクサンドロス・釈迦・李白・杜甫の出生地に立つ」
講師・会場・定員など
- 講 師: 山田 勝久さん(大阪教育大学名誉教授)
- 講演会場: 大阪府立中央図書館2階多目的室
- 定 員: 40名(事前一括申込、多数抽選、受講無料、座席指定)
- 時 間: 14時から15時30分(開場13時30分)
アクセス
(中央図書館へのアクセス地図はこちらをクリック)
近鉄けいはんな線(Osakametro中央線)荒本駅下車 1番出口より北西に約400m
バスでお越しの場合は近鉄バス「東大阪市役所前(中央図書館前)」で下車すぐ
問合せ先
大阪府立中央図書館 「生涯学習事業」 担当
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
Tel 06-6745-0170 FAX 06-6745-0262