【連続8回講演会】「中国史・初めて中国を統一した始皇帝とは」
新型コロナウイルスの感染状況に伴い、第2回(8月21日開催)から第8回(3月12日開催)まで一括申込に、申込が多数の場合は抽選に変更いたしました。ご理解とご協力をお願いいたします。
秦の始皇帝をテーマにした連続8回講演会
戦国七雄の時代・天下は群雄割拠の様相となってきました。辺境にいた秦は咸陽に都をかまえ、 騎馬軍団をおく り出し、六雄を倒して秦帝国を建国します。そして始めて皇帝を名のります。始皇帝は全長6000キロの万里の長城を築くとともに、大土木事業を進めます。
英雄とも暴君ともいわれた秦始皇帝の足跡を取材で得た知見と資料、映像を通して考察します。
今回の講演会では、秦の始皇帝がどのように中国を統一したのかを学習します。講師に、元NHKチーフアナウンサーで、なら・シルクロード博覧会の企画を担当した児島建次郎さん(白鳳短期大学名誉教授)を迎え、シルクロードに焦点をあて講演いたします。
講演日・タイトル
-
第1回 令和3年4月10日(土曜日)「辺境の秦 がなぜ強国になったか」 実施済み
-
第2回 令和3年8月21日(土曜日)「呂不韋の野望と秦 王政の誕生」
- 第3回 令和3年9月25日(土曜日) 「壮士 荊軻は 皇帝暗殺 をたくらむ」
- 第4回 令和3年11月13日(土曜日)「六国を滅ぼし中国を初めて統一し皇帝を名のる」
- 第5回 令和3年12月11日(土曜日)「始皇帝5度にわたる視察・巡遊」
- 第6回 令和4年1月15日(土曜日)「始皇帝の都・阿房宮と咸陽宮」
- 第7回 令和4年2月19日(土曜日)「雲夢秦簡にみる法治主義」
- 第8回 令和4年3月12日(土曜日)「始皇帝の地下軍団・兵馬俑坑の発見」
講師・会場・定員など
- 講師 : 児島 建次郎さん(元NHKチーフアナウンサー・白鳳短期大学名誉教授)
- 会場 : 大阪府立中央図書館2階多目的室
- 定員 : 40名(事前申込、多数抽選、座席指定、受講無料)
- 時間 : 各回14時から15時30分(開場 13時30分)
- 広報用チラシ(FAX申込様式):中国史・初めて中国を統一した始皇帝とは [PDFファイル/670KB]
申込方法
FAX、インターネット(当館ホームぺージより申込み)のいずれか。
受講日・名前(ふりがな)・電話番号(FAX申込みの場合は返信先のFAX番号も)・メールアドレスを用紙に
記入のうえ、お申込みください。
※グループでの申込及び重複申込は不可となりますので1名ずつお申込みください。
受講していただけるかどうかは、受講票等にてお知らせいたします。
(申込期間終了後、7日を過ぎても受講票等が届かない場合は、確認のため、お電話ください)
申込多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
申込期間
- 第2回から第8回の全7回講演 7月28日(水曜日)9時から8月11日(水曜日)17時まで 申込はこちら
※すべて受講できる方のみお申込ください。
※講演会の参加に際して、障がい等の状況により、配慮が必要な方は事前にお知らせください。
※受講当日、発熱等の症状がある場合には参加を控え、咳エチケット、マスクの着用、手洗い、手指の消毒のご協力を
お願いいたします。
※万一、館内で新型コロナウイルス感染が発生した場合には、来館者の安全確保のため、申込時に記入していただいた
連絡先等の情報を、必要に応じて、保健所等の公的機関へ提供させていただくことをご了承ください。
アクセス
近鉄けいはんな線(Osakametro中央線)荒本駅下車 1番出口より北西に約400m
バスでお越しの場合は近鉄バス「東大阪市役所前(中央図書館前)」で下車すぐ
(中央図書館へのアクセス地図はこちらをクリック)
お問合せ
大阪府立中央図書館 「生涯学習事業」担当
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
Tel 06-6745-0170 FAX 06-6745-0262