【展示】「関西の日本遺産」パネル展と関連講演会
本年度は、「関西の日本遺産」テーマに展示をします。
大阪府内でも、平成29年度の竹内街道および北前船寄港地から始まり、泉佐野市「中世日根荘の風景」、河内長野市「中世に出逢えるまち」等が認定されています。今回の展示では、「日本遺産」について紹介した上で、大阪府以外も含めた関西の日本遺産について、それぞれのストーリーの核となる要素にスポットをあてて、歴史文化資源の魅力を伝えるものとします。
●広報チラシ [PDFファイル/850KB]
展示について
- 展示期間:令和5年6月28日(水曜日)から7月17日(月曜日・祝日)まで
- 開館時間:火曜日から金曜日は9時から19時まで(土曜日・日曜日・祝日は17時まで)
※7月3日(月曜日)、10日(月曜日)は休館日 - 場所 :大阪府立中央図書館1階展示コーナーB
- 共催 :歴史街道推進協議会
関連講演会について(申込期間:6月13日(火曜日)午前9時から6月25日(日曜日)午後5時まで)
第1回講演会
- 日時 :7月8日(土曜日)14時から15時30分まで
※受付手続きを13時30分から14時までの間にさせていただきます。 - 場所 :大阪府立中央図書館2階多目的室
- テーマ:日本遺産、最古の官道「竹内街道・横大路(大道)」1400年のストーリーをひも解く ~道が紡いだ歴史と文化~
- 講師 :鍋島 隆宏氏(太子町まちづくり推進部 観光産業課 課長補佐)
第2回講演会
- 日時 :7月14日(金曜日)14時から15時30分まで
※受付手続きを13時30分から14時までの間にさせていただきます。 - 場所 :大阪府立中央図書館2階多目的室
- テーマ:日本遺産のまち かわちながの
- 講師 :山川 綾子氏(河内長野市環境経済部産業観光課)
※いずれも定員50名(事前申込、多数抽選、座席自由)、費用は無料です。
申込方法:オンライン・FAX・来館のいずれか
【オンラインにてお申込みの場合】
●大阪府行政オンラインシステム(外部サイト)を使用いたします。
●大阪府行政オンラインシステムの利用登録がお済みでない方
※事前に利用登録が必要です。→利用登録はこちらから。
●大阪府行政オンラインシステムの利用登録がお済みの方
→第1回講演会のお申込みはこちらから。
→第2回講演会のお申込みはこちらから。
●ご注意●
・事前に大阪府行政オンラインシステムの利用者登録をしていただく必要があります。
・受講の可否について、大阪府行政オンラインシステムを通じてメールでご連絡いたします。
・また、マイページより申請状況を確認していただくことができます。
・大阪府行政オンラインシステムのマニュアル、よくある質問等は、次のサイトでご確認ください。
大阪府行政オンラインシステムのご案内(大阪府ホームページ)
【FAXにてお申込みの場合】
●広報チラシ裏面にある必要事項をご記入の上、FAXしてください。
【来館にてお申込みの場合】
●広報チラシ裏面にある必要事項をご記入の上、2階カウンターより「生涯学習事業」担当を呼び出してください。
・講演会に際して、配慮が必要な方は事前にお知らせください。
・グループでの申込及び重複申込は不可となりますので1名ずつお申込みください。
関連リンク
・歴史街道 (rekishikaido.gr.jp)(外部サイト)
・日本遺産ポータルサイト|文化庁が認定する日本の文化・伝統 (bunka.go.jp)(外部サイト)