ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > 大阪府立中央図書館 > 生涯学習 > 主催講座 > 展示事業「時代の節目に考える日本らしさ-その『時』・『場所』・『人』で歴史は動いた-」(歴史街道推進協議会共催)

展示事業「時代の節目に考える日本らしさ-その『時』・『場所』・『人』で歴史は動いた-」(歴史街道推進協議会共催)

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年6月20日更新

明治150年記念企画 第2弾

五代友厚

 古代、中国から仏教や国家体制を学び、海外の文化・技術を選択し独自のものつくりあげる「日本化」が始まります。その適応力と応用力は明治維新後の欧米の文化を吸収するところにも発揮され、日本人の得意とするところでした。その一方、独自の文化を育み、守ってきたことも大きな特徴といえます。

  このたび、歴史街道推進協議会と共催で「時代の節目に考える日本らしさ-その『時』・『場所』・『人』で歴史は動いた-」と題し、パネル展示と講演会を実施し、府立中央図書館所蔵の関連図書を展示します。明治維新150年を迎え、かつ改元を来年に控える時代の節目に、日本の歴史文化を通じて、日本らしさとは何かを考えるとともに、明治以降の近代化を支えた大阪の企業家たちの高い志と挑戦の歴史について紹介いたします。

広報チラシ: 「時代の節目に考える日本らしさ-その『時』・『場所』・『人』で歴史は動いた-」 [PDFファイル/457KB]

展示期間・展示会場

  • 展示期間: 平成30年7月3日(火曜日)から7月29日(日曜日)
  • 展示会場: 大阪府立中央図書館1階展示コーナー
     ※火曜日から金曜日は9時から19時まで(土曜日、日曜日、祝日は9時から17時まで)
      7月9日(月曜日)、17日(火曜日)、23日(月曜日)は休館日
  • 共催: 歴史街道推進協議会
  • 協力:  文化庁 地域文化創生本部 文化庁  

関連講演会                             

講演会 1

稲永さん
  • タイトル: 「歴史街道で見る、時代の節目に考える日本らしさ」
  • 講師: 稲永明子さん(歴史街道推進協議会・事業推進部・日本文化体験プログラム担当)
  • 講演日時: 7月8日(日曜日)14時より15時30分まで
  • 講演会場: 大阪府立中央図書館2階大会議室
  • 定員: 72名(申込不要・先着順・受講無料・開場は13時30分より) 。

講演会 2

廣田さん
  • タイトル: 「明治維新150年の節目に考える 大阪の近代化を支えた企業家と企業家精神」
  • 講師: 廣田雅美さん(大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム副参事)
  • 講演日時: 7月15日(日曜日)14時より15時30分まで
  • 講演会場: 大阪府立中央図書館2階多目的室
  • 定員: 80名(申込不要・先着順・受講無料・開場は13時30分より)

※講演会の参加に際して、障がい等の状況により、配慮が必要な方は事前にお知らせください。


アクセス

近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)荒本駅下車 1番出口より北西に約400m
バスでお越しの場合は近鉄バス「東大阪市役所前(中央図書館前)」で下車すぐ
(中央図書館へのアクセス地図はこちらをクリック)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)