DAISY図書所蔵目録(当館製作分)  技術


大阪府立中央図書館が製作し、当館の蔵書検索システム(Web-OPAC)に登録のないDAISY図書の内、技術の分類の図書の一覧を50音順に掲載しております。(2023年11月30日現在)
タイトルにリンクのある図書は、「国立国会図書館サーチ」の書誌詳細にリンクされております。「視覚障害者等用データ送信サービス」のサービス機関等または障害がある利用者として国会図書館に登録された方は、リンク先の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。
また、総時間数にリンクのある図書は、全国視覚障害者情報提供施設協会サピエ図書館の書誌詳細にリンクされております。サピエ利用施設・団体、個人会員は、サピエにログイン後にこのリストより当館製作の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。
タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
iCloud & iTunes完璧使いこなしブック iOS9のiPhone・iPadが激変します! EIWA MOOK
英和出版社 2015年 7時間11分
アンドロイド基本原則 誰が漱石を甦らせる権利をもつのか? 漱石アンドロイド共同研究プロジェクト 編 日刊工業新聞社 2019年 5時間20分
ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン  誰もが使いやすく、アクセスしやすいウェブサイトをデザインするための80の指針 石田 優子著 毎日コミュニケーションズ 2003年 14時間12分
F-35はどれほど強いのか 航空自衛隊が導入した最新鋭戦闘機の実力 サイエンス・アイ新書 SIS-411 青木 謙知著 SBクリエイティブ 2018年 7時間03分
男の食事完全マナー 西出 博子著 河出書房新社 2008年 4時間25分
苦楽つづれ織り  なにわ塾叢書 3 谷口 豊三郎講話 ブレーンセンター 1981年 6時間39分
建築をつくる者の心  なにわ塾叢書 11 村野 藤吾講話 ブレーンセンター 1981年 6時間46分
原発危機と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語 安冨 歩著 明石書店 2012年 9時間03分
氷の燃える国ニッポン ワニブックス|PLUS|新書 175 青山 千春著 青山 繁晴アシスト ワニ・プラス 2016年 6時間46分
先を見過ぎた鉄道車両たち カプセル式新幹線から、160km/hの在来線特急まで。国鉄が思い描いた実現しなかった“未来の車両たち”の顚末 富田松雄 著 イカロス出版 2021年 8時間51分
室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる 光文社新書 1095 笹井恵里子 著 光文社 2020年 7時間14分
知られざる空母の秘密 海と空に展開する海上基地の舞台裏に迫る サイエンス・アイ新書 SIS-181 柿谷 哲也著 ソフトバンククリエイティブ 2010年 7時間08分
知られざる潜水艦の秘密 海中に潜んで敵を待ち受ける海の一匹狼 サイエンス・アイ新書 SIS-365 乗物 柿谷 哲也著 SBクリエイティブ 2016年 7時間05分
水車小屋の若者の夢、世界を駆ける  なにわ塾叢書 74 細川 益男講話 ブレーンセンター 1999年 5時間42分
ゼロ戦から夢の超特急 小田急SE車世界新記録誕生秘話 交通新聞社新書 008 青田 孝著 交通新聞社 2009年 6時間56分
戦艦大和の収支決算報告 建造費・維持費・戦費から見た戦艦大和 青山誠 著 彩図社 2019年 5時間58分
小さなモネ-アイリス・グレース- 自閉症の少女と子猫の奇跡 アラベラ・カーター・ジョンソン著 吉井 智津訳 辰巳出版 2017年 12時間27分
知的財産法入門 第6版 土肥 一史著 中央経済社 2003年 22時間00分
できるiPhone6困った!&便利技パーフェクトブック docomo/au/SoftBank 松村 太郎, 森 亨, できるシリーズ編集部著 インプレス 2014年 14時間40分
トコトンやさしいサービスロボットの本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ 清水祐一郎 著 日刊工業新聞社 2022年 6時間19分
21世紀への階段 第2部 復刻版 40年後の日本の科学技術 科学技術庁監修 中曽根 康弘監修委員長 弘文堂 2013年 10時間57分
21世紀への階段 第1部 復刻版 40年後の日本の科学技術 科学技術庁監修 中曽根 康弘監修委員長 弘文堂 2013年 9時間32分
日本が誇る絶品の食遺産100 小林しのぶ 著 天夢人 2021年 8時間50分
日本一おいしい病院レストランの野菜たっぷり長生きレシピ 山田康司 著 小学館 2019年 2時間57分
日本珍景踏切 決定版 伊藤博康 著 創元社 2020年 5時間49分
日本帝国主義と軍需産業 鎌倉 孝夫著 ありえす書房 1980年 12時間39分
初めてでもできる超初心者のLINE入門 最新版
スタンダーズ 2016年 4時間47分
花大輪 ファッション人生、だんじり気質  なにわ塾叢書 37 小篠 綾子講話 ブレーンセンター 1991年 4時間53分
秘伝自然発酵種のパンづくり 林 弘子著 晶文社 2002年 6時間42分
「フクシマ」論  原子力ムラはなぜ生まれたのか 開沼 博著 青土社 2011年 17時間22分
ブルーインパルスの科学 知られざる編隊曲技飛行の秘密 サイエンス・アイ新書 SIS-313 赤塚聡 著 SBクリエイティブ 2014年 6時間03分
古くて、新しい、原子力発電の話 京都大学・原子力実験所小出裕章さん講演録
日本消費者連盟関西グループ 2008年 2時間17分
暴走する「偽」環境ビジネス ベスト新書 215 武田 邦彦著 ベストセラーズ 2009年 7時間28分
保身 積水ハウス、クーデターの深層 藤岡雅 著 KADOKAWA 2021年 13時間05分
夜ふけの酒評 愛と独断の日本酒厳選50 山内聖子 著 イースト・プレス 2022年 6時間49分
ロケットの科学 創成期の仕組みから最新の民間技術まで、宇宙と人類の60年史 谷合稔 著 SBクリエイティブ 2019年 6時間27分