大阪府立中央図書館 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界のご案内


イベントチラシ



大阪府立中央図書館 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界のご案内

図書館は障がいの有無にかかわらず、すべての方が利用していただける施設です。

手話や字幕の付いたDVD、音声で本の内容を読み上げてくれる資料、さわってわかる資料など、いろいろな資料を実際に見て、聴いて、さわって楽しんでいただけるようにたくさん展示します。また、楽しみながら点字や手話を学べるクイズなど、子どもから大人までご参加いただけます。ぜひ、ご来場ください。

「チャレンジクイズ」と「体験してみよう」に参加した方には、おみやげがあります。 ぜひご参加ください!


日時:令和2年8月7日(金曜日)、8月8日(土曜日)  午前9時から午後4時30分まで


場所:大阪府立中央図書館 2階 多目的室

大阪府立中央図書館へのアクセス


A.資料展示

(1)展示企画:みつけてみよう! 身のまわりの点字

家の中や街中、図書館の中にも、点字はたくさん使われています。この展示では、じっさいに、簡単な点字の本とともにご覧いただけます。

ほかに、点字の本やさわる絵本、音声デイジー図書(声で読み上げるデジタル資料)、マルチメディアデイジー図書(声、文字、画像を同時に再生するデジタル資料)、手話付き映像DVDなどのさわる、聴く、見る読書を実際に体験していただけます。 また、障がいへの理解に役立つ本や、視覚障がい者用の生活グッズ、見えなくても楽しめるオセロ、トランプ、百人一首などもあります。この機会に、目で読むだけでない、いろいろな読書の世界を体験しましょう!


(2)展示企画(小展示):新型コロナウイルスによって変わったわたしたちのくらし。

図書館の新しい取り組み(ZOOMを使用した対面朗読)をご紹介します。


B.チャレンジクイズ

(1)点字クイズ  なんて書いてあるかわかるかな。

(2)手話クイズ  なんて言っているかわかるかな。

(3)さわってあててみよう  箱の中にあるのはなんでしょう。手を入れてさわってみてね!

※手指の消毒のご協力をお願いいたします。


C.体験してみよう

(1)見えないってどんなこと?  午前10時と午後2時の2回 各回先着2組

弱視体験やアイマスクをつけて見えにくい、見えない体験をしていただけます。

(2)音訳体験  午前11時と午後3時の2回 各回先着2名

音声デイジー図書(声で読み上げるデジタル資料)の録音製作体験をしていただけます。

(3)点字を打ってみよう! 随時

簡単な点字(名前など)を打って、自分だけのしおりを作ってみませんか?

(4)立体コピー体験  午前10時と午後2時の2回 各回先着5名

熱を加えて文字や絵を浮き上がらせ、指でさわってわかるようにしたものが立体コピー。 自分でかいた文字や絵を浮き上がらせて、さわって読んでみましょう。


お問い合わせ・お申込み

大阪府立中央図書館 障がい者支援室
電話:06-6745-0170
FAX:06-6745-0262
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
荒本駅(近鉄けいはんな線)1番出口から北西へ約400m
大阪府立中央図書館へのアクセス

※障がいなどの状況により、配慮が必要な方は、事前にご相談ください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため「大阪コロナ追跡システム」への登録にご協力をお願いいたします。
※発熱等の症状がある場合には、参加をお控えいただくようお願いいたします。
※咳エチケット、マスクの着用、手洗い、手指の消毒のご協力をお願いいたします。
※混雑時には入室を制限させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。