文部科学省委託事業「音声教材の効率的な製作方法等に関する調査研究」
研修会:<デイジー教科書・図書を活用してみよう>



 日本障害者リハビリテーション協会は、2008 年より読むことに困難がある児童生徒を対象に、マルチメディアデイジー製作団体と連携を図りながら、マルチメディアデイジー教科書を製作・提供を行っています。
 昨年度、読み書きに困難のある児童生徒約3,500名に提供しましたが、まだ必要な児童生徒に届いておりません。また、デイジー教科書をどのように活用したらよいのか分からないという声もあり、このたび、現場で使用されている先生を講師としてお招きしました。
 また、実際デイジー教科書製作に携わっている方も交えて、デイジー教科書の活用方法などについて、意見交換会も行います。
 さらに、大阪府立中央図書館におけるデイジー図書の活用も紹介し、さらなる普及につながるよう研修会を開催します。


日程:2016年8月18日(木曜日)13時30分〜16時00分
場所:大阪府立中央図書館 2階 大会議室  大阪府立中央図書館へのアクセス
主催:(公財)日本障害者リハビリテーション協会
共催:大阪府立中央図書館

プログラム


時間内容(講師)
13時30分〜14時00分 デイジー教科書活用事例(奈良県香芝市立下田小学校 芳倉優富子 教諭)
14時00分〜14時45分 デイジー教科書製作団体からデイジー教科書利用者に向けて(デイジー教科書製作団体)
14時45分〜15時00分 大阪府立中央図書館におけるデイジー教科書以外のデイジー図書の活用
(大阪府立中央図書館 杉田正幸)
15時00分〜16時00分 意見交換会


お申込み・問い合わせ


(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内
TEL:03-5273-0796 / FAX:03-5273-0615 /e-mail: daisy_c@dinf.ne.jp

参加希望の方は以下明記の上、メール・FAX等でお申込みください。
件名には、研修会(大阪)参加希望と入れてください。

1)氏名
2)所属
3)メールアドレス
4)電話番号
5)デイジー教科書について該当するものを教えてください。
□現在使用中
□使用したことがある
□使用を検討している
5)その他
聞きたいこと等ありましたら、ご記入ください。

研修会:<デイジー教科書・図書を活用してみよう>チラシ