今月初め、「大学生の採用面接が解禁」というニュース記事を見ました。中学生や高校生の皆さんからすると少し年上の先輩達が今、目標の仕事に就職するために頑張って試験を受けているという内容でした。
皆さんは将来どんな仕事がしたいと考えていますか?もうはっきり目標が定まっている人もいれば、まだわからないという人もいるでしょう。私の場合、中学生の頃は医療関係の仕事、高校生の頃は教師や塾講師のような教育関係の仕事をしたいなと、ぼんやりと考えていましたが、現在、私は図書館で本の貸出、紹介、調査などをする司書をしています。中高生の頃は司書という仕事があることも知りませんでしたが、今はとても楽しくて働きがいを感じています。
中央図書館1階YA展示コーナーの「これから」と書かれた場所には、将来へのヒントになりそうな学校や仕事に関する資料を置いています。例として、ほんの少しだけご紹介します。
・
『高1からの進路教室』(渡邉洋一/著 幻冬舎メディアコンサルティング 2013年9月)
・
『中学生・高校生の仕事ガイド 2017-2018年版』(進路情報研究会/編 桐書房 2016年12月)
・
『ラジオのお仕事』(室井昌也/著 勉誠出版 2015年10月)
・
『司書になるには』(森智彦/著 ぺりかん社 2016年10月)
ほかにもたくさんの資料があります。もし探し方がわからなければ、カウンターにいる司書が資料探しのお手伝いをしますよ!ぜひ図書館を活用してくださいね。