こども向け調査ガイド~井原西鶴
印刷用ページを表示する 掲載日:2015年7月15日更新
大阪府立中央図書館こども向け調査ガイド 14
2015年7月
[PDFファイル/160KB]

Q 【問題】江戸(元禄(げんろく))時代に大人気だった大阪生まれの浮世草子の作者は?
A 【答え】井原西鶴(いはらさいかく)です。最初は俳句で有名になったそうです。その後、浮世草子(うきよぞうし)(世の中をえがいた小説)で活躍した他、文楽の脚本も書いていました。
調べてみよう!
■『NHK歴史秘話ヒストリア 第2章3:江戸時代編 -歴史にかくされた知られざる物語-』(NHK「歴史秘話ヒストリア」制作班/編 金の星社 2014.3 【J210/406N/】)
作品にまつわるエピソードや井原西鶴像、代表作の写真がカラーで紹介されています。(p.16~21)(高学年~)
■『世間胸算用(せけんむなざんよう)(くもんのまんが古典文学館)』(平田喜信/監修 桃山奈子/まんが くもん出版 1991.12 【J913/4915N】)
巻末の解説が詳しく、西鶴の作品や一生のほか、その後の作家に与えた影響や江戸時代の大阪についても知ることができます。(高学年~)
■『21世紀版少年少女古典文学館 17 西鶴名作集』(司馬遼太郎/監修 講談社 2010.2 【J918/56N/17】)
いろいろな西鶴の作品を、今のことばにして紹介しています。(高学年~)
行ってみよう!
■「生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)」
地下鉄「谷町九丁目」・近鉄「上本町」駅の近くにあります。ここには、井原西鶴像があります。会いに行ってみませんか?(電話:06-6771-0002)