食の安全について調べる - 教材開発のための図書館活用ガイド
教材開発のための図書館活用ガイド
2015年7月作成
» PDFファイル[256KB]
はじめに
食品の産地偽装や、残留農薬問題、食中毒や家畜の病気など、食の安全を揺るがす事件は絶えることがありません。食の安全について調べるにはどうすればよいか、府立中央図書館で所蔵している本や、中央図書館での調べ方をご紹介します。
調べ方と本の探し方(基本)
図書を調べる
蔵書検索でさがす
https://www.library.pref.osaka.jp/licsxp-opac/
探したい本を検索する前に、まず、キーワードとなる言葉をいくつか考えます。食の安全について調べる場合、例えば次のようなキーワードが考えられます。
食生活 食品 食品衛生 食品表示 食品添加物 食中毒 遺伝子組み換え食品 残留農薬 など
これらのキーワードを蔵書検索画面で、書名や件名(テーマ)に入力して検索してみてください。 件名(テーマ)とは、書名にそのキーワードが含まれていない場合も、それを補うためにシステムに入力されています。それらを全部含んだ「全項目」も大変有効です。
注意) なお、雑誌については、雑誌名・出版社名からの検索はできますが、掲載されている「記事(論文)」「著者」は探せません。「雑誌記事を調べる」をご覧ください。
テーマの本棚で探す
テーマに関する本を集めている3階の本棚へ行って、実際に図書を手にとって探す方法もあります。
「498.5」(書架番号32)食品、「588」(書架番号40)食品工業、「611.3」(書架番号42)食糧問題 などに関連テーマの本を並べています。
こんな本はいかがですか?
※(出版者 出版年月 請求記号)です。
おもな参考図書
- 原色食品衛生図鑑 新訂第2版 (建帛社 2008.6 498.5/285N/)
- 国民衛生の動向 (年刊) (厚生労働統計協会 1969- 498/36N/)
- 食生活データ総合統計年報 (年刊) (三冬社ほか 1989- 498.5/15N/)
- 食品安全の事典 (朝倉書店 2009.5 498.5/1853N/)
- 食品安全ハンドブック (丸善 2010.1 498.5/1902N/)
- 食品安全性辞典 第2版 (共立出版 2010.11 498.5/640N/)
食の安全について
- 食環境科学入門(シリーズ<環境・エコロジー・人間> 別巻7) (ミネルヴァ書房 2006.9 498.5/1583N/)
- ガイドブック食の安全 知識と法律 (法学書院 2008.8 498.5/1765N/)
- 第2期大阪府食の安全安心推進計画 平成25年度~平成29年度 (大阪府健康医療部食の安全推進課 2013.4 498.5/1746N/)
- トコトンやさしい食品添加物の本 (日刊工業新聞社 2015.4 498.5/2273N/)
-
食品の安全性 3訂 (建帛社 2016.3 498.5/1005N/)
1階「こども資料室」の本では
- ここまできた!環境破壊 3 わたしたちの食べものは安全か? (ポプラ社 2000.4 J519/97N/3)
- 食の安全とスローフード [1] 食の安全と安心を求めて (教育画劇 2003.3 J498/91N/1)
- 食の総合学習 3 食と環境 (あかね書房 2005.4 J498/107N/3)
- 今考えよう、安全でゆたかな食生活・食環境 1 健康な食事とは (文溪堂 2009.3 J498/146N/1)
雑誌記事を調べる
食の安全に関する雑誌記事を調べるには、関連分野の雑誌を見る方法と、雑誌記事データベースでどのような記事があるか検索をする方法があります。雑誌記事データベースで検索した記事の本文を見たい場合は、掲載雑誌が中央図書館で所蔵されているかどうか、蔵書検索で検索します。中央図書館で所蔵していない場合は、所蔵している他の図書館へ記事の複写の取寄せ依頼をすることも可能です(有料)。
おもな関連分野の雑誌
- 食と健康 (日本食品衛生協会 月刊 P49/80N/)
- 食品安全 食品安全委員会季刊誌 (内閣府食品安全委員会 季刊 短期保存)
- 食べもの文化 (芽ばえ社 月刊 P49/46N/)
【中央図書館で利用できるおもな雑誌記事データベース】
各データベースの詳細(検索可能年や収録データ)については、「ご利用いただけるおもなデータベース 雑誌記事」をご参照ください。
データベース名 | 提供機関 | 備考 |
---|---|---|
MAGAZINEPLUS(マガジンプラス) | 日外アソシエーツ | 国内最大の雑誌・論文情報を収録 |
CiNii(サイニイ) | 国立情報学研究所 | 記事検索および無料一般公開の記事については、無料で利用可能 |
医中誌Web | 医学中央雑誌刊行会 | 医学関連文献情報のデータベース |
ELNET(イーエルネット) | エレクトロニックライブラリー | 全国新聞・雑誌記事紙面データベース 1988年以降を収録 |
検索例
CiNiiで「フリーワード: 食 安全 家庭」のキーワードを入力すると、自動的にAND検索し、200件以上ヒットします。そのうちの1件を例に、検索結果の見方を説明します。
なお、「タイトル: 食 安全 家庭」のキーワードを入力すると、約30件に減ります。これは当館蔵書検索と同様に、「フリーワード」は全項目から検索してくるからです。
1.家庭の食生活環境と学校の給食調理方式が中学生の食意識・食行動,給食に対する評価および健康状態に及ぼす影響
2.松本 晴美 , 深澤 早苗
3.日本家政学会誌
4.58(11)
5.681-692
6.20071115
1.記事名 2.著者名 3.掲載雑誌名 4.掲載巻号 5.掲載ページ 6.掲載年月
この雑誌記事を読みたい場合は、掲載雑誌である「日本家政学会誌 58巻11号2007年11月発行」が、中央図書館に所蔵されているかどうか、蔵書検索で確認してください。
また「CiNii PDF-オープンアクセス」・「CiNii 外部リンク」・「機関リポジトリ」のアイコンの場合は、論文が公開されており、PDFファイルを印刷できます(府立図書館内のデータベース検索用端末からの場合は有料になります)。 「CiNii 定額アクセス可能」の場合は、府立図書館が契約しているので館内のデータベース検索用端末から印刷可能です(有料)。その他、CiNiiに個人として年間登録(契約)する・必要な記事だけに料金を払う、などのアイコンもあります。
新聞記事を調べる
テーマに関連する新しい情報を調べるには、新聞記事を調べる方法があります。
中央図書館には、主な新聞を保存していますので、過去の新聞記事を読むことができます。過去の新聞記事の掲載日や内容を調べるには、新聞記事データベースの検索が役に立ちます。
【中央図書館で利用できるおもな新聞記事データベース】
各データベースの詳細(検索可能年や収録データ)については、「ご利用いただけるおもなデータベース 新聞記事」をご参照ください。
データベース名 | 検索できる新聞 | 備考 |
---|---|---|
聞蔵(きくぞう)2ビジュアル | 朝日新聞 | 「AERA」や「週刊朝日」の記事の検索も可能 |
ヨミダス歴史館 | 読売新聞 | |
日経テレコン21 | 日本経済新聞など | 日経4紙の記事検索が可能 |
毎索 | 毎日新聞 | |
The Sankei Archives | 産経新聞 | |
ELNET(イーエルネット) | エレクトロニックライブラリー | 全国新聞・雑誌記事紙面データベース 1988年以降を収録 |
関連リンク
- 大阪府 食の安全推進課ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/
大阪府の食の安全安心に関する取り組み状況のほか、大阪府内での食の安全に関わる情報を提供しています。 - 厚生労働省 健康・医療 食品
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/index.html
食品の安全に関するQ&Aのページや消費者向け情報などのほか子ども向けのページでは、指導用の資料など もあります。 - 内閣府 食品安全委員会
http://www.fsc.go.jp/index.html
一般向けの解説資料やパンフレット類が公開されています。 - 農林水産省 消費・安全のページ
http://www.maff.go.jp/j/syouan/index.html
食品への農薬や微生物などによる危険情報などのほか、家庭でできることをわかりやすくまとめた「安全で健や かな食生活を送るために」などがあります。 - 独立行政法人 農林水産消費安全技術センター
http://www.famic.go.jp/docs/reference/syouhisya.html
啓発用のパンフレット類も公開されています。