ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > 大阪府立中央図書館 > 利用案内 > 学校支援のページ > 原子力発電について調べる - 先生のための図書館活用ガイド

原子力発電について調べる - 先生のための図書館活用ガイド

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月10日更新

先生のための図書館活用ガイド
2023年1月作成
[PDFファイル/360KB]

このリストの見方

タイトルに下線があるものは、大阪府立図書館所蔵資料のデータにリンクしています。
※タイトルの下は(出版者 出版年月 請求記号)です。
基本書マーク★ おすすめマーク◆ 生徒におすすめ♪ 

目次

原子力発電とは
原発事故について
原発について考える
関連リンク


原子力発電とは

   原子力年鑑 (年刊)
    (日刊工業新聞社 1957- 539/12NX/) 欠号あり
   原子力白書 (年刊)
    (シンソー印刷 1957- 539/11NX/) 欠号あり
   原子力市民年鑑 2018-20
    (シンソー印刷 2020.3  543.5/16NX/)
   女子大生のゲンパツ勉強会 ♪
    (新日本出版社 2014.1 543.5/625N/)
   高校教師かわはら先生の原発出前授業 (全3巻)
    (明石書店 2012.12 543.5/530N/1)
   原子力がわかる事典 正しく知ろう! ★
    (PHP研究所 2012.9 J539/15N/)
   原発・放射能キーワード辞典 ★
    (旬報社 2012.3 543.5/436N/)
   原発・放射能図解データ ◆♪
    (大槻書店 2011.8 543.5/339N/)

ページの先頭へ

原発事故について

   原発事故!:事故が起きて何が変わったか、変わらなかったか 
    
(七つ森書館 2018.10 539.9/70N/)
   原子力発電所が二度と過酷事故を起こさないために:国、原子力界は何をすべきか (原子力政策への提言)
    (科学技術国際交流センター 2016.1 543.5/756N/)
   原発事故を子どもたちにどう伝えるか:ESDを通じた学び
    (合同出版 2015.3 375/1114N/)
   福島原発事故と国民世論
    (ERC出版 2014.10 543.5/678N/)
   授業案原発事故のはなし
    (国土社 2014.3 375/1090N/)
   チェルノブイリ被害の全貌:調査報告
    (岩波書店 2013.4 543.5/567N/)
   ハンドブック原発事故と放射能 (岩波ジュニア新書) ★♪
    (岩波書店 2012.11 L1J/727N/)
   放射能被曝の歴史:アメリカ原爆開発から福島原発事故まで 
    (明石書店 2011.10 539.6/19N/)
   

ページの先頭へ

原発について考える

   岐路に立つ原子力を考える
    (大学教育出版 2021.8 543.5/33NX/)
   やってはいけない原発ゼロ
    (エネルギーフォーラム 2019.12 543.5/14NX/)
   はじめての原発ガイドブック:賛成・反対を考えるための9つの論点 改訂版
    (創成社 2019.3 543.5/7NX/)
   Handbook原発のいま 2019
    (原子力資料情報室 2019.1 543.5/4NX/)
   みんな知らない世界の原子力
    (日本電気協会新聞部 2017.3 543.5/784N/)
   独仏「原発」二つの選択 (筑摩選書) ◆
    (筑摩書房 2016.9 539/299N/)
   原発事故後のエネルギー供給からみる日本経済:東日本大震災はいかなる影響をもたらしたのか
    (ミネルヴァ書房 2016.7 501.6/841N/)
   わが国における原発のあり方:豊かな国民生活を支えるベースロード電源として社会に受容されるために 
    (経済同友会 2015.3 539/288N/)
   原発とどう向き合うか:科学者たちの対話2011~'14 (新潮新書)
    (新潮社 2014.8 L34/583N/)
   原発と教育:原発と放射能をどう教えるのか
    (海象社 2014.3 370.4/1280N/)
   原発事故を子どもたちにどう伝えるか:ESDを通じた学び
    (合同出版 2015.3 375/1114N/)
   教室で教えたい放射能と原発:子どもと考える授業のヒント
    (いかだ社 2013.4 374.9/380N/)
   14歳からの原発問題 (14歳の世渡り術) ★♪
    (河出書房新社 2011.9 J543/15N/)   
   メディアは原子力をどう伝えたか (メディア総研ブックレット)
    (花伝社 2011.9 070.4/197N/) 
   

ページの先頭へ

関連リンク

   ・原子力政策の状況について(経済産業省資源エネルギー庁)
     https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/nuclear/001/
     日本における各種関連政策に関する情報やリンク集。
   ・原子力委員会(内閣府)
     http://www.aec.go.jp/
     日本政府の「原子力利用に関する基本的考え方」等を掲載。
   ・原子力規制委員会
     https://www.nsr.go.jp/index.html
     原子力利用における安全の確保を図るための行政機関。
   ・一般社団法人 日本原子力産業協会
     https://www.jaif.or.jp/
     各原子力発電所に関する情報等を掲載。
   ・原子力の科学館あっとほうむ(福井原子力センター)
     http://www.athome.tsuruga.fukui.jp/nuclear/index.html
     子ども向け原子力情報・リンク集。
   ・電気事業連合会
     https://www.fepc.or.jp/library/links/teacher/index.html
     各電力会社・類縁機関の、学校の先生向けページリンク集。
  

ページの先頭へ


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)