DAISY図書所蔵目録(当館製作分)


大阪府立中央図書館が製作したDAISY図書の一覧を50音順に掲載しております。(2023年11月30日現在)
当館製作のDAISY図書は当館の蔵書検索システム(Web-OPAC)には登録されておりません。貸出は直接、障がい者支援室にお申込みください。
以下より目録の点字データをダウンロードできます。
DAISY図書所蔵目録(当館製作分) 点字版(BES形式)
分類別のDAISY図書の一覧は下記よりごらんいただけます。

2009年度以降に追加されたDAISY図書の一覧は下記よりごらんいただけます。

DAISY図書 当館製作 着手分

DAISY図書所蔵目録(当館製作分・書名順)


タイトルにリンクのある図書は、「国立国会図書館サーチ」の書誌詳細にリンクされております。「視覚障害者等用データ送信サービス」のサービス機関等または障害がある利用者として国会図書館に登録された方は、リンク先の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。
また、総時間数にリンクのある図書は、全国視覚障害者情報提供施設協会サピエ図書館の書誌詳細にリンクされております。サピエ利用施設・団体、個人会員は、サピエにログイン後にこのリストより当館製作の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。


あ行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
ああ、わが歌、わが人生 三度のガンをこえ、オペラとともに  なにわ塾叢書 65 笹田 和子講話 大阪府 1997年 5時間07分
iCloud & iTunes完璧使いこなしブック iOS9のiPhone・iPadが激変します! EIWA MOOK
英和出版社 2015年 7時間11分
愛する意味 光文社新書 1010 上田紀行 著 光文社 2019年 5時間22分
愛の詩集  世界の名詩 平井 照敏編 永田書房 1977年 3時間59分
愛の無常について 亀井 勝一郎著 講談社 1971年 6時間12分
iPhone買っちゃった!? けど、使いこなせてないあなたへ 美崎栄一郎 著 ビジパブ 2013年 4時間50分
iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone 超絶便利なテクニック123 かじがや卓哉 著 インプレス 2017年 6時間30分
iPhoneなんでも解決大事典 基本から使いこなしまで、この1冊にお任せ! TJ MOOK
宝島社 2014年 6時間39分
iPhone5お得技ベストセレクション 最新版 バッテリー節約術から有料アプリの入手まで”ほぼ無料”でできる裏ワザ大全集 100%ムックシリーズ
晋遊舎 2013年 10時間15分
iPhone 5の「わからない」をすべて解決! “トリセツ”決定版 グーグルマップやテザリング注目のアプリや新機能がバッチリ 日経BPパソコンベストムック 日経PC21編 日経BP社 2013年 11時間36分
アウトラインから書く小説再入門 なぜ、自由に書いたら行き詰まるのか? K.M.ワイランド 著 シカ・マッケンジー 訳 フィルムアート社 2013年 5時間32分
赤坂檜町テキサスハウス 永 六輔著 大竹 省二写真 朝日新聞社 2006年 6時間05分
商いからみた梅田半世紀 ヤミ市・地下街・高層ビル なにわ塾叢書 34 田中 鋳三講話 ブレーンセンター 1990年 5時間08分
あきらめなければ道は開ける 知の対話 追手門学院ブックレット 浅川智恵子、竜田邦明 [述] 追手門学院 2011年 1時間48分
悪徳小説家 創元推理文庫 Mア16-1 ザーシャ・アランゴ著 浅井 晶子訳 東京創元社 2016年 11時間42分
悪文 裏返し文章読本 ちくま学芸文庫 中村明 著 筑摩書房 2007年 8時間32分
悪用禁止!悪魔の心理学 宝島SUGOI文庫 Eさ-1-1 齊藤 勇監修 宝島社 2013年 6時間56分
「足腰の冷え」が老化・病気の原因だった! ヘソから下を「温めて治す」健康法 石原 結實著 三笠書房 2008年 6時間02分
明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい 樋野 興夫著 幻冬舎 2015年 2時間52分
「遊ぶ」が勝ち 中公新書ラクレ 為末大 著 中央公論新社 2020年 4時間44分
新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで ブルーバックス B-1896 審良 静男, 黒崎 知博著 講談社 2014年 8時間01分
あっぱれ!関西スゴネタ 関西若手議員の会有志編著 出版文化社 2006年 5時間14分
あなたと私はどうして違う?体質と遺伝子のサイエンス 99.9%同じ設計図から個性や病気が生じる秘密 中尾 光善著 羊土社 2015年 6時間48分
「あなたの体」にいい食べ物、悪い食べ物 これが、健康体をつくる一番の方法! 石原 結實著 三笠書房 2010年 7時間04分
あなたの難しい人 統合失調症者を理解したい人のために 北山 大奈著 プリメド社 2009年 6時間23分
あの歌この歌こぼれ話 長田 暁二著 全音楽譜出版社 2008年 11時間15分
安倍政権で教育はどう変わるか 岩波ブックレット No.874 佐藤 学, 勝野 正章著 岩波書店 2013年 3時間26分
アルカイダから古文書を守った図書館員 ジョシュア・ハマー著 梶山 あゆみ訳 紀伊國屋書店 2017年 14時間01分
アルジェリア、シャラ通りの小さな書店 カウテル・アディミ 著 平田紀之 訳 作品社 2019年 7時間07分
ΑΩ 小林 泰三著 角川書店 2001年 15時間44分
アレルギー性疾患の克服 断食・少食で体質は変わる 甲田 光雄著 創元社 1986年 11時間04分
アンダーワールド 上 ドン・デリーロ [著] 上岡伸雄、高吉一郎 訳 新潮社 2002年 21時間08分
アンドロイド基本原則 誰が漱石を甦らせる権利をもつのか? 漱石アンドロイド共同研究プロジェクト 編 日刊工業新聞社 2019年 5時間20分
Androidスマートフォン迷わず使える操作ガイド 2021-2022
スタンダーズ 2021年 9時間12分
アンドロイドは初期設定で使うな 2013年最新版 スマホの「ストレス」すべて解消! 日経BPパソコンベストムック 日経PC21編 日経BP社 2013年 10時間54分
アンネ・フランクの密告者 最新の調査技術が解明する78年目の真実 ローズマリー・サリヴァン 著 山本やよい 訳 ハーパーコリンズ・ジャパン 2022年 20時間11分
eスポーツ論 ゲームが体育競技になる日 筧 誠一郎著 ゴマブックス 2018年 2時間31分
生き生きて地唄旅 大検校が語る伝承の世界  なにわ塾叢書 64 菊棚 月清講話 ブレーンセンター 1997年 5時間14分
生きがいを求めて 究極なるものへの思慕  なにわ塾叢書 1 飯島 幡司講話 ブレーンセンター 1981年 5時間26分
異形国家をつくった男 キム・イルソンの生涯と負の遺産 大島 信三著 芙蓉書房出版 2014年 13時間46分
イギリス新聞史 磯部 佑一郎著 ジャパンタイムズ 1984年 10時間37分
生きる、って何?戦争はなぜ起こるの? ユニセフ子どもネットと考える「生きるためのヒント」 主婦と生活社編 主婦と生活社 2004年 6時間28分
囲碁一期一会  なにわ塾叢書 48 橋本 宇太郎講話 大阪府 1992年 5時間02分
イザベルに ある曼荼羅 アントニオ・タブッキ著 和田 忠彦訳 河出書房新社 2015年 4時間14分
石上三登志スクラップブック 日本映画ミステリ劇場 石上 三登志著 原 正弘編 原書房 2018年 23時間45分
石原式病気をよせつけない超・免疫力 朝日新書 310 石原 結實著 朝日新聞出版 2011年 5時間14分
医者いらず食事法 いつ、何を、どう食べるか Tokuma books 原崎 勇次著 徳間書店 1974年 9時間17分
イスラムの怒り 集英社新書 0493 内藤 正典著 集英社 2009年 5時間48分
痛みの針灸治療 代田 文誌〔ほか〕執筆 医道の日本社 1974年 11時間09分
1日で感動的に声がよくなる!歌もうまくなる!! プロ歌手とプロトレーナーが書いた画期的ボイトレBOOK 堀澤 麻衣子, 司 拓也著 すばる舎 2011年 3時間47分
いちばんやさしい60代からのiPhone 7/7 Plus 増田由紀 著 日経BP社 2016年 8時間59分
胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康 幻冬舎新書 お-25-2 奥田昌子 著 幻冬舎 2019年 6時間15分
一反木綿から始める生物学  ソフトバンク新書 085 武村 政春著 ソフトバンククリエイティブ 2008年 4時間13分
犬たち マルク・アリザール 著 西山雄二、八木悠允 訳 法政大学出版局 2019年 4時間16分
いまこそ私は原発に反対します。 日本ペンクラブ編 平凡社 2012年 16時間07分
今すぐ使えるかんたんApple Watch完全ガイドブック困った解決&便利技  Series1/2/3/4/5対応版 リンクアップ 著 技術評論社 2020年 14時間23分
いま大学で勉強するということ 「良く生きる」ための学びとは 佐藤 優, 松岡 敬著 岩波書店 2018年 4時間25分
ヴィジュアルを読みとく技術 グラフからアートまでを言語化する ちくま新書 1606 吉岡友治 著 筑摩書房 2021年 8時間11分
Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 壇俊光 著 インプレスR&D 2020年 5時間26分
Windowsショートカットキー徹底活用技 今すぐ使えるかんたんmini 井上 香緒里著 技術評論社 2013年 5時間09分
Windows 10→Windows 11乗り換え&徹底活用100%入門ガイド この一冊ですぐにわかる!! リンクアップ 著 技術評論社 2021年 7時間03分
Windows10プロ技セレクション 決定版 今すぐ使えるかんたんEx リブロワークス著 技術評論社 2015年 12時間04分
ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン  誰もが使いやすく、アクセスしやすいウェブサイトをデザインするための80の指針 石田 優子著 毎日コミュニケーションズ 2003年 14時間12分
ウクライナ戦争の噓 米露中北の打算・野望・本音 中公新書ラクレ 796 手嶋龍一、佐藤優 著 中央公論新社 2023年 6時間57分
兎の眼  理論社の大長編シリーズ 灰谷 健次郎作 長谷川 知子画 理論社 1974年 7時間21分
歌でつづる20世紀 あの歌が流れていた頃 長田 暁二著 ヤマハミュージックメディア 2003年 17時間29分
宇宙へ「出張」してきます 古川聡のISS勤務167日 古川 聡, 林 公代, 毎日新聞科学環境部著 毎日新聞社 2012年 9時間07分
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで ブルーバックス B-2194 臼田孝 著 講談社 2022年 8時間08分
宇宙はどうして始まったのか 光文社新書 738 松原 隆彦著 光文社 2015年 7時間15分
美しく立つ スポーツ医学が教える3つのA 渡會 公治著 文光堂 2007年 8時間32分
生まれてこないほうがいい命なんてない 「出生前診断」によせて 岩元 綾著 かもがわ出版 2014年 1時間51分
英国人と基督教 神による建設 好本 督著 新教出版社 1948年 5時間15分
英語に強くなる本 教室では学べない秘法の公開 ちくま文庫 82-1 岩田 一男著 筑摩書房 2014年 8時間12分
AIと白人至上主義 人工知能をめぐるイデオロギー ヤーデン・カッツ 著 庭田よう子 訳 左右社 2022年 26時間13分
エッジィな男ムッシュかまやつ サエキけんぞう、中村俊夫 著 リットーミュージック 2017年 9時間02分
江戸のドッグトレーナー 犬牽の伝統に学ぶストレスフリーな愛犬生活 星海社新書195 荻島大河 著 星海社 2021年 4時間59分
エビデンスに基づく腰痛症の鍼灸医学 全日本鍼灸学会編 医歯薬出版 2010年 10時間38分
F-35はどれほど強いのか 航空自衛隊が導入した最新鋭戦闘機の実力 サイエンス・アイ新書 SIS-411 青木 謙知著 SBクリエイティブ 2018年 7時間03分
絵本のつぎに、なに読もう? 幼年童話と過ごした日々 越高綾乃 著 かもがわ出版 2022年 3時間04分
M-Test 経絡と動きでつかむ症候へのアプローチ 向野 義人, 松本 美由季, 山下 なぎさ著 医学書院 2012年 10時間55分
LGBTと家族のコトバ LGBTER著 双葉社 2018年 5時間19分
炎症は万病の元 生活習慣病の真実、医療の現実 金子義保 著 中央公論新社 2012年 8時間59分
美味しい革命 アリス・ウォータースと<シェ・パニース>の人びと トーマス・マクナミー著 萩原 治子訳 早川書房 2013年 14時間53分
おいしいデ 梅原真 著 羽鳥書店 2018年 5時間44分
追いつめられた進化論 実験進化学の最前線 西原 克成著 日本教文社 2001年 8時間08分
黄金の羅針盤 ライラの冒険シリーズ 1 フィリップ・プルマン著 大久保 寛訳 新潮社 1999年 18時間09分
欧米の侵略を日本だけが撃破した 反日は「奇蹟の国」日本への嫉妬である ヘンリー・S・ストークス著 藤田 裕行訳・構成 悟空出版 2017年 8時間56分
大阪 都市の記憶を掘り起こす ちくま新書 1401 加藤政洋 著 筑摩書房 2019年 7時間53分
大坂怪談集 上方文庫 19 高田 衛編著 和泉書院 1999年 6時間40分
大阪から日本は変わる 中央集権打破への突破口 朝日新書 785 吉村洋文・松井一郎・上山信一 著 朝日新聞出版 2020年 8時間28分
大阪環状線 草薙秀一 著 新日本出版社 2020年 8時間08分
大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済 講談社現代新書 2487 高槻 泰郎著 講談社 2018年 11時間19分
大阪都構想が日本を破壊する 文春新書 1020 藤井 聡著 文藝春秋 2015年 6時間19分
大阪の風俗  毎日放送文化双書 8 宮本 又次著 毎日放送 1973年 19時間06分
大阪の曲がり角 木津川 計著 東方出版 1989年 9時間54分
大阪バリバリマップ  障害者が見て聞いて書いたおでかけ情報マップ 社会資源マップ作成委員会編集 社会資源マップ作成委員会 2001年 13時間27分
大阪版中学校で学ぶ英単語集 平成28年4月改訂
大阪府教育委員会 2016年 4時間11分
大阪府視覚障がい者等の読書環境の整備の推進に関する計画(読書バリアフリー計画)
大阪府 2021年 3時間44分
大阪万華鏡  なにわ塾叢書 19 宮本 又次講話 ブレーンセンター 1985年 4時間57分
公 日本国・意思決定のマネジメントを問う 猪瀬直樹 著 ニューズピックス 2020年 9時間18分
お金と時間と場所に縛られず、僕らは自由に働くことができる。 伊勢 隆一郎著 フォレスト出版 2013年 5時間35分
お寺の行動経済学 中島隆信 著 東洋経済新報社 2023年 7時間35分
男の食事完全マナー 西出 博子著 河出書房新社 2008年 4時間25分
おはようの声 おおぎやなぎちか 作、くまおり純 絵 新日本出版社 2023年 2時間22分
面白くて眠れなくなる宇宙 高水裕一 著 PHPエディターズ・グループ 2022年 5時間17分
親を愛せない子、子を愛せない親たちへ わたしの親子論 窪島 誠一郎著 彩流社 2019年 6時間37分
織ひとすじ千年の技 西陣織兄弟、二百歳の志 山口 伊太郎, 山口 安次郎著 祥伝社 2003年 6時間16分
俺のアラスカ 伝説の“日本人トラッパー”が語る狩猟生活 伊藤精一、すずきひさこ 編集・構成 作品社 2020年 8時間21分
オン・オフのある暮らし パーキンソン病をしなやかに生きる あとうだ としこ, おかだ よしこ, きたむら ともこ著 アルタ出版 2010年 6時間04分
音楽と私 クラシック音楽の昨日と明日  なにわ塾叢書 5 朝比奈 隆講話 ブレーンセンター 1982年 7時間01分
音楽プロデューサーとは何か 浅川マキ、桑名正博、りりィ、南正人に弔鐘は鳴る 寺本幸司 著 毎日新聞出版 2021年 7時間51分

か行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
外国で病気になったときあなたを救う本 医者とあなたの英会話 ジャパンタイムズ出版部編 ジャパンタイムズ 1977年 10時間06分
概説障害者差別解消法 障害者差別解消法解説編集委員会編著 法律文化社 2014年 6時間38分
回想の大阪文学 明治・大正・昭和の大阪文学を語る  なにわ塾叢書 11 藤沢 桓夫講話 ブレーンセンター 1983年 6時間06分
回想の野口晴哉 朴歯の下駄 ちくま文庫 の7-3 野口昭子 著 筑摩書房 2006.3 7時間13分
カイロプラクティック・ノート 2 モーション・パルペーション修得のために 中川 貴雄著 科学新聞社 2012年 13時間28分
顔の科学 生命進化を顔で見る 西原 克成著 日本教文社 1996年 7時間03分
加害者と被害者の“トラウマ” PTSD理論は正しいか 笠原 敏雄著 国書刊行会 2011年 18時間42分
科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで ブルーバックス B-2061 三田 一郎著 講談社 2018年 9時間33分
書く力 加藤周一の名文に学ぶ 集英社新書 1138 鷲巣力 著 集英社 2022年 9時間40分
風の海迷宮の岸 新潮文庫 お-37-54 十二国記 小野 不由美著 新潮社 2012年 9時間37分
家族が幸せになる心理学 PHP文庫 加藤 諦三著 PHP研究所 2005年 5時間46分
家庭でできる断食健康法 POD版 甲田 光雄監修 山下 重幸, 原岡 哲郎, 清水 毅編集 創元社 2009年 8時間27分
金子光晴詩集  青春の詩集; 日本篇 19 金子 光晴著 中島 可一郎編 白凰社 1974年 3時間48分
カビの科学 B&Tブックス 李 憲俊著 日刊工業新聞社 2013年 5時間10分
上方笑芸見聞録 長沖一著 九芸出版 1978年 7時間58分
上方の舞に命を  なにわ塾叢書 28 山村 若講話 ブレーンセンター 1987年 3時間13分
神に聽いて 明和選書 6 好本 督著 明和書院 1949年 5時間22分
花曜日の薔薇色 エッセイアンソロジー 木津川 計著 『上方芸能』編集部 1992年 7時間02分
身体の聲 武術から知る古の記憶 光岡英稔 著 PHPエディターズ・グループ 2019年 6時間20分
韓国現地からの報告 セウォル号事件から文在寅政権まで ちくま新書 1483 伊東順子 著 筑摩書房 2020年 8時間11分
ガン、最後の選択黒酵母βグルカン 上野 紘郁監修 リヨン社 2004年 6時間26分
含羞詩集 阪田 寛夫著 河出書房新社 1997年 35分
含羞都市へ  のじぎく文庫 木津川 計著 神戸新聞出版センター 1986年 8時間39分
肝臓病克服のキメテ 増補・改訂版 現代医学で治らぬ人のために 甲田 光雄著 菜根出版 1994年 9時間40分
完本春の城 石牟礼 道子著 藤原書店 2017年 33時間43分
緩和ケアマニュアル 第5版 淀川キリスト教病院ホスピス編 柏木 哲夫, 恒藤 暁監修 最新医学社 2007年 11時間00分
木を癒す 樹医として歩んで  なにわ塾叢書 44 山野 忠彦講話 大阪府 1991年 4時間55分
季刊セクシュアリティ 60 増刊 人間と性をめぐる教育と文化の総合情報誌 障害のある人たちのセクシュアリティ 『SEXUALITY』編集委員会編集 エイデル研究所 2013年 9時間37分
偽書が揺るがせた日本史 原田実 著 山川出版社 2020年 9時間36分
北のあけぼの 悲運を超えた明治の小学校長 沖藤 典子著 現代書館 2018年 7時間21分
鬼談 幽BOOKS 京極夏彦 著 KADOKAWA 2015年 5時間25分
昨日の戦地から 米軍日本語将校が見た終戦直後のアジア ドナルド・キーン編 松宮 史朗訳 中央公論新社 2006年 24時間03分
奇兵隊の叛乱 早乙女 貢著 新人物往来社 1970年 9時間14分
きまぐれ星のメモ 星 新一著 角川書店 1968年 9時間14分
きみの大逆転 ハワイ真珠湾に奇蹟が待つ ワニブックス|PLUS|新書 307 青山繁晴 著 ワニ・プラス 2020年 9時間36分
キム・ホンソンという生き方 在日コリアンとして、障がい者として 金洪仙著 解放出版社 2012年 5時間58分
Q&A障害者差別解消法 わたしたちが活かす解消法みんなでつくる平等社会 野村 茂樹, 池原 毅和編 生活書院 2016年 10時間37分
究極の独学術 世界のすべての情報と対話し学ぶための技術 瀬木比呂志 [著] ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年 14時間06分
教育の再生を求めて 林 竹二著 筑摩書房 1978年 9時間38分
驚異の超少食療法  難病回復の生菜食症例集 甲田 光雄著 春秋社 1995年 12時間36分
行政法要論 全訂第7版 補訂2版 原田 尚彦著 学陽書房 2012年 30時間35分
競争力 ベスト新書 219 和田 秀樹著 ベストセラーズ 2009年 6時間12分
京大おどろきのウイルス学講義 PHP新書 1257 宮沢孝幸 著 PHP研究所 2021年 7時間36分
京大というジャングルでゴリラ学者が考えたこと 朝日新書 843 山極寿一 著 朝日新聞出版 2021年 7時間28分
京たけのこが教えてくれた 放置竹林の喜怒哀楽 杉谷保憲 著 京都新聞出版センター 2010年 6時間34分
共謀 トランプとロシアをつなぐ黒い人脈とカネ ルーク・ハーディング著 高取 芳彦, 米津 篤八, 井上 大剛訳 集英社 2018年 16時間36分
教養として知っておきたい33の経済理論 大村大次郎 著 彩図社 2020年 5時間47分
虚と実のはざまで  なにわ塾叢書 73 早川 良雄講話 ブレーンセンター 2000年 5時間34分
ギリシア美をもとめる  なにわ塾叢書 30 村田 数之亮講話 ブレーンセンター 1988年 4時間32分
銀河のひややかな瞬き 三咲 光郎著 文芸春秋 2003年 6時間33分
金魚鉢の中の太陽 山木康世 著 八曜社 1983年 6時間01分
銀行問題の核心 講談社現代新書 2252 江上 剛, 郷原 信郎著 講談社 2014年 6時間17分
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む 角幡 唯介著 集英社 2010年 11時間18分
薬いらずの少食療法 医師が実践する 吹野 治著 現代書林 2017年 9時間06分
グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか ローマン・クルツナリック 著 松本紹圭 訳 あすなろ書房 2021年 17時間36分
熊野から読み解く記紀神話 日本書紀一三〇〇年紀(扶桑社新書332) 池田雅之、三石学 編 扶桑社 2020年 9時間10分
雲の上へ 6日間でエベレスト2度登頂の偉業への道 キリアン・ジョルネ 著 岩崎晋也 訳 エイアンドエフ 2021年 7時間39分
クラウド時代の正体 ウェブで私生活を晒す人々・狙う組織 ベスト新書 321 白鳥 敬著 ベストセラーズ 2011年 4時間19分
苦楽つづれ織り  なにわ塾叢書 3 谷口 豊三郎講話 ブレーンセンター 1981年 6時間39分
クラゲの海に浮かぶ舟 北野 勇作著 角川書店 1994年 5時間16分
暮らしを変える書く力 一田憲子 著 KADOKAWA 2021年 4時間45分
クラシック音楽を10倍楽しむ魔境のオーケストラ入門 齋藤真知亜 著 ベストセラーズ 2020年 6時間40分
栗原貞子全詩篇 栗原 貞子著 土曜美術社出版販売 2005年 17時間56分
グローバリズムを越えて自立する日本 加瀬英明、馬渕睦夫 著 勉誠出版 2019年 5時間32分
グローバル人材とは誰か 若者の海外経験の意味を問う 加藤 恵津子, 久木元 真吾著 青弓社 2016年 13時間00分
ケアの社会学 当事者主権の福祉社会へ 上野 千鶴子著 太田出版 2011年 33時間57分
経験から学ぶ老年医療 山本 章著 中外医学社 2010年 15時間40分
経済学者日本の最貧困地域に挑む あいりん改革3年8カ月の全記録 鈴木亘 著 東洋経済新報社 2016年 18時間14分
経済学者の栄光と敗北 ケインズからクルーグマンまで14人の物語 朝日新書 399 東谷 暁著 朝日新聞出版 2013年 16時間24分
経済と人間の旅 宇沢 弘文著 日本経済新聞出版社 2014年 7時間16分
経済のカラクリ 知らないと損をする53の“真実” 祥伝社新書 614 神樹兵輔 [著] 祥伝社 2020年 7時間26分
刑法三九条は削除せよ!是か非か 新書y 120 呉智英、佐藤幹夫 共編著 洋泉社 2004年 7時間04分
刑務官佐伯茂男の苦悩 小笠原 和彦著 現代書館 2014年 13時間04分
劇と人生  なにわ塾叢書 61 菅 泰男講話 ブレーンセンター 1996年 5時間39分
月経のはなし 歴史・行動・メカニズム 中公新書 2154 武谷 雄二著 中央公論新社 2012年 9時間27分
ゲノムサイエンスのための遺伝子科学入門 赤坂 甲治著 裳華房 2002年 10時間56分
「減塩」が病気をつくる! 青春新書INTELLIGENCE PI-510 石原 結実著 青春出版社 2017年 6時間39分
健康の思想  潮選書 中川 米造著 潮出版社 1976年 8時間40分
健康養生法のコツがわかる本 甲田 光雄著 三五館 2006年 7時間07分
言語学バーリ・トゥード Round1 AIは「絶対に押すなよ」を理解できるか 川添愛 著 東京大学出版会 2021年 7時間00分
検証大阪の教育改革 いま、何が起こっているのか 岩波ブックレット No.833 志水 宏吉著 岩波書店 2012年 2時間39分
検証・テレワーク 「働き方改革」との関連から考える 牧野富夫 編著 学習の友社 2021年 3時間59分
検証藤村操 華厳の滝投身自殺事件 平岩 昭三著 不二出版 2003年 10時間11分
現代医学の盲点をつく 新版 これで病を防げ 甲田 光雄著 西会本部 1990年 12時間01分
現代のピアニスト30 アリアと変奏 ちくま新書 1037 青澤 隆明著 筑摩書房 2013年 11時間55分
建築をつくる者の心  なにわ塾叢書 11 村野 藤吾講話 ブレーンセンター 1981年 6時間46分
原発危機と「東大話法」 傍観者の論理・欺瞞の言語 安冨 歩著 明石書店 2012年 9時間03分
原発の闇を暴く  集英社新書 0602 広瀬 隆, 明石 昇二郎著 集英社 2011年 7時間26分
憲法学者の思考法 木村草太 著 青土社 2021年 8時間36分
ご依頼の件 星 新一著 新潮社 1980年 6時間22分
抗がん剤の辛さが消える速効!漢方力 青春新書INTELLIGENCE PI-526 井齋偉矢 著 青春出版社 2017年 5時間32分
考古ボーイの70年 研究と行政のはざまにて  なにわ塾叢書 72 坪井 清足講話 ブレーンセンター 1999年 5時間30分
豪壮に華麗に繊細に 筑前琵琶に生きる  なにわ塾叢書 31 山崎 旭萃講話 ブレーンセンター 1988年 5時間10分
甲田式健康道 決定版 心と体の宿便を出せば、すこやかに長生きできる! ビタミン文庫 甲田 光雄著 マキノ出版 2007年 5時間31分
行動経済学ってそういうことだったのか! 世界一やさしい「使える経済学」5つの授業 太宰北斗 著 ワニブックス 2022年 6時間23分
幸福論 「しくじり」の哲学 中田敦彦 著 徳間書店 2020年 4時間44分
声に出せないあ・か・さ・た・な 世界にたった一つのコミュニケーション 天畠 大輔著 生活書院 2012年 8時間23分
氷の燃える国ニッポン ワニブックス|PLUS|新書 175 青山 千春著 青山 繁晴アシスト ワニ・プラス 2016年 6時間46分
呼吸の極意 心身を整える絶妙なしくみ ブルーバックス B-1771 永田 晟著 講談社 2012年 6時間33分
国鉄・JR悲運の特急・急行列車50選 大成できなかった列車の物語 キャンブックス 寺本 光照著 JTBパブリッシング 2015年 15時間47分
国連の正体 99%の日本人が知らない世界の裏側 藤井厳喜 著 ダイレクト出版 2020年 6時間03分
心のクスリ 読売新聞医療情報部編 文芸春秋 2011年 6時間08分
50歳からはじめる一生病気に負けない強い体のつくり方 石井直方 著 三笠書房 2019年 4時間05分
古書贋作師 創元推理文庫 Mモ7-1 ブラッドフォード・モロー著 谷 泰子訳 東京創元社 2016年 11時間20分
古代史の真実を探究して 戦中・戦後の研究を振り返る  なにわ塾叢書 66 直木 孝次郎講話 ブレーンセンター 1997年 5時間59分
古代日本の輝き 上田 正昭著 思文閣出版 2003年 9時間54分
国家の怠慢 新潮新書 872 高橋洋一、原英史 著 新潮社 2020年 5時間33分
ことばだけでは伝わらない コミュニケーションの文化人類学 西江 雅之著 幻戯書房 2017年 6時間47分
子どもの心の声を聴く 子どもアドボカシー入門 岩波ブックレット No.1032 堀正嗣 著 岩波書店 2020年 2時間12分
コナン・ドイル 人類へのスーパーメッセージ アイヴァン・クック編 大内博訳 講談社 1994年 12時間55分
古武士霊は語る 実録・幽顕問答より 近藤千雄 著 潮文社 1988年 7時間21分
これ1冊で完全理解電子書籍 端末・サービスの選び方から使い方、楽しみ方まで 日経BPパソコンベストムック 西田宗千佳 監修 日経BP社 2013年 6時間59分
これを知らずに働けますか? 学生と考える、労働問題ソボクな疑問30 ちくまプリマー新書 281 竹信 三恵子著 筑摩書房 2017年 7時間13分
これからだっせ、人生は! 歌に燃え、明日に燃えて、女性に燃えて 田端義夫 著 近代映画社 1997年 7時間07分
これからはじめる人のプログラミング言語の選び方 掌田津耶乃 著 秀和システム 2019年 18時間43分
これから和 賢哲に学べ 聖徳太子 藤原惺窩と角倉了以・素庵 二宮尊徳 賀川豊彦 昭和天皇 木川田一隆 武藤 信夫著 アートヴィレッジ 2010年 10時間15分
これでええんか大阪 日本の特別地域特別編集 83 鈴木士郎、昼間たかし 編 マイクロマガジン社 2019年 14時間12分
こわい顔じゃ伝わらないわよ 尾木ママの子育てアドバイス 尾木直樹 著 新日本出版社 2020年 4時間28分
こんな女と暮らしてみたい 高橋 三千綱著 青春出版社 1980年 5時間23分
こんな風に過ぎて行くのなら Asakawa Maki 1971~2003 浅川マキ 著 石風社 2003年 4時間29分

さ行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
最強兵器としての地政学 あなたも国際政治を予測できる! 藤井 厳喜著 ハート出版 2016年 7時間16分
サイクス=ピコ協定百年の呪縛 中東大混迷を解く 新潮選書 池内 恵著 新潮社 2016年 5時間44分
サイコロジカル・トラウマ ベッセル・A.ヴァンダーコーク著 飛鳥井 望, 前田 正治, 元村 直靖監訳 金剛出版 2004年 18時間40分
最新・医療事務入門 2015年版 窓口業務から保険請求、統計業務まで 木津 正昭著 医学通信社 2015年 25時間49分
最新!がん治療 予防から緩和ケアまですべてがわかる 弘前大学大学院医学研究科著 朝日新聞出版 2011年 12時間36分
最新スマホ用語&操作事典 Basic Edition 秀和システム編集本部 編著 秀和システム 2021年 22時間38分
最速で身につく世界史 「24のキーワード」でまるわかり! 角田 陽一郎著 アスコム 2015年 9時間39分
裁判官・学者の哲学と意見 瀬木 比呂志著 現代書館 2018年 11時間29分
細胞の不思議 探究の後をふりかえって  なにわ塾叢書 26 神谷 宣郎講話 ブレーンセンター 1989年 6時間47分
細胞融合と生命科学  なにわ塾叢書 76 岡田 善雄講話 ブレーンセンター 2001年 6時間45分
先を見過ぎた鉄道車両たち カプセル式新幹線から、160km/hの在来線特急まで。国鉄が思い描いた実現しなかった“未来の車両たち”の顚末 富田松雄 著 イカロス出版 2021年 8時間51分
左遷論 組織の論理、個人の心理 中公新書 2364 楠木 新著 中央公論新社 2016年 6時間46分
作家と酒 平凡社編集部 編 平凡社 2021年 7時間12分
作家とは何か 小説道場 総論 角川oneテーマ21 B-118 森村誠一 [著] 角川書店 2009年 6時間20分
沙漠に日が落ちて 二村定一伝 毛利眞人 著 講談社 2012年 11時間31分
サルコペニア 高齢期を若々しく過ごすために知っておきたい予防と対策 森惟明 編著 梶川咸子、梶川博 著 幻冬舎メディアコンサルティング 2018年 9時間59分
サはサイエンスのサ 鹿野 司著 早川書房 2010年 10時間08分
さわって楽しむ博物館 ユニバーサル・ミュージアムの可能性 広瀬 浩二郎編著 青弓社 2012年 10時間31分
サンデルよ、「正義」を教えよう 変見自在 高山 正之著 新潮社 2011年 5時間30分
詩歌星霜 王朝より現代への架橋 塚本 邦雄著 花曜社 1982年 12時間55分
GPT-4対応 ChatGPT超入門 第2版 おばちゃんでもわかる ChatGPTコンシェルジュ☆ミチル 著 あすかデジタル出版 2023年 2時間38分
地歌ひとすじ 菊原初子のあゆみ  なにわ塾叢書 2 菊原 初子講話 ブレーンセンター 1981年 4時間18分
自衛隊と憲法 危機の時代の憲法論議のために 犀の教室 Liberal Arts Lab 増補版 木村草太 著 晶文社 2022年 7時間20分
<支援>の社会学 現場に向き合う思考 崎山 治男, 伊藤 智樹, 佐藤 恵, 三井 さよ編著 青弓社 2008年 13時間41分
自壊するメディア 講談社+α新書 844-1C 望月衣塑子、五百旗頭幸男 [著] 講談社 2021年 6時間12分
視覚世界はなぜ安定して見えるのか 眼球運動と神経信号をめぐる研究 新潟大学人文学部研究叢書 4 本田 仁視著 知泉書館 2009年 7時間59分
「時刻表」はこうしてつくられる 活版からデジタルへ、時刻表制作秘話 交通新聞社新書 056 時刻表編集部OB編著 交通新聞社 2013年 6時間16分
自己責任という暴力 コロナ禍にみる日本という国の怖さ 齋藤雅俊 著 未來社 2020年 7時間08分
地震と原発今からの危機  激トーク・オン・デマンド特別編 神保 哲生, 宮台 真司, 飯田 哲也 他著 扶桑社 2011年 7時間32分
静かだったら、学校と同じじゃん 学童クラブの窓から 石田かづ子, 増山均 編著 新日本出版社 2019年 5時間40分
児孫の為に余の生涯を語る 新版 山県悌三郎自伝 山県 悌三郎著 弘隆社 1987年 12時間59分
室温を2度上げると健康寿命は4歳のびる 光文社新書 1095 笹井恵里子 著 光文社 2020年 7時間14分
シッダールタ  新潮文庫 ヘルマン・ヘッセ著 高橋 健二訳 新潮社 1971年 4時間48分
疾病捜査官 感染症封じ込めエキスパートの事件簿 アリ・S.カーン、ウィリアム・パトリック [著] 熊谷玲美 訳 みすず書房 2021年 17時間07分
縛られる日本人 人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか 中公新書 2715 メアリー・C.ブリントン 著 池村千秋 訳 中央公論新社 2022年 9時間25分
自分にやさしく生きる心理学 やっとつかんだ私の人生 PHP文庫 加藤 諦三著 PHP研究所 1992年 8時間04分
自閉症児のための明るい療育相談室 親と教師のための楽しいABA講座 奥田 健次, 小林 重雄著 学苑社 2009年 7時間57分
自閉症スペクトラムへのABA入門 親と教師のためのガイド シーラ・リッチマン著 井上 雅彦, 奥田 健次監訳 東京書籍 2015年 8時間01分
社会はどう壊れていて、いかに取り戻すのか 金子勝、伊東俊彦、伊多波宗周 著 同友館 2014年 11時間43分
14歳のカミングアウト 性同一性障害を乗り越えて 三峰有生 著 ポプラ社 2008年 3時間50分
守銭奴の遺産 論創海外ミステリ 174 イーデン・フィルポッツ著 木村 浩美訳 論創社 2016年 10時間10分
出版のすすめ 湘南社編集部 著 湘南社 2019年 6時間06分
瞬間を生きる哲学 <今ここ>に佇む技法 筑摩選書 0014 古東 哲明著 筑摩書房 2011年 10時間37分
瞬間操作!高速キーボード術 マウスに頼らないパソコンの動かし方 ブルーバックス B-1744 リブロワークス著 講談社 2011年 5時間59分
障害者運動と価値形成 日英の比較から 田中 耕一郎著 現代書館 2005年 18時間46分
障害者と図書館 図書館奉仕の原点としての障害者サービス 図書館問題研究会編集 ぶどう社 1981年 8時間41分
少食が健康の原点 万物への愛と慈悲がエネルギーを生む 甲田 光雄著 たま出版 1991年 12時間11分
少食の実行で世界は救われる 「甲田メソッド」の決定総集篇 甲田 光雄著 三五館 2006年 7時間02分
少食の力 甲田 光雄監修 春秋社 2005年 4時間58分
精進料理考 吉村昇洋 著 春秋社 2019年 8時間42分
小説の書き方 小説道場 実践編 角川oneテーマ21 B-119 森村誠一 [著] 角川書店 2009年 7時間22分
上善は水の如し なにわ塾叢書 75 上山 善紀講話 ブレーンセンター 2001年 5時間27分
少年非行の矯正と治療 ある精神科医の臨床ノート 石川 義博著 金剛出版 2007年 12時間46分
情報セキュリティ読本 6訂版 IT時代の危機管理入門 情報処理推進機構 編著 実教出版 2022年 8時間50分
情報の科学と技術 59(8) 特集=「情報バリアフリーとしてのユニバーサル・サービス」 情報科学技術協会編 情報科学技術協会 2009年 7時間26分
ショートカットキー全事典 改訂版 時短の王道 できるポケット インサイトイメージ著 できるシリーズ編集部著 インプレス 2018年 6時間53分
食卓の健康学 パイオニアが語る栄養と料理  なにわ塾叢書 63 堀越,フサエ講話 ブレーンセンター 1996年 5時間46分
植物のあっぱれな生き方 生を全うする驚異のしくみ 幻冬舎新書 た-14-1 田中 修著 幻冬舎 2013年 7時間11分
植物はそこまで知っている 感覚に満ちた世界に生きる植物たち ダニエル・チャモヴィッツ著 矢野 真千子訳 河出書房新社 2013年 7時間21分
知らないと損をする相続&贈与の落とし穴 日経ホームマガジン
日経BP社 2014年 10時間49分
知られざる空母の秘密 海と空に展開する海上基地の舞台裏に迫る サイエンス・アイ新書 SIS-181 柿谷 哲也著 ソフトバンククリエイティブ 2010年 7時間08分
知られざる潜水艦の秘密 海中に潜んで敵を待ち受ける海の一匹狼 サイエンス・アイ新書 SIS-365 乗物 柿谷 哲也著 SBクリエイティブ 2016年 7時間05分
知られざる北斎 BEYOND THE GREAT WAVE 神山 典士著 幻冬舎 2018年 11時間27分
シルバー・レイクの岸辺で ローラ・インガルス・ワイルダー作 恩地 三保子訳 ガース・ウィリアムズ画 福音館書店 1973年 7時間52分
事例研究行政法 第3版 曽和 俊文, 野呂 充, 北村 和生編著 日本評論社 2016年 35時間16分
事例で読み解く住まいを年金化する方法 日本のリバースモーゲージ 倉田剛 著 晃洋書房 2021年 12時間44分
白い木槿 方政雄 著 新幹社 2021年 8時間14分
銀の庭 水上 勉著 文芸春秋新社 1963年 8時間52分
新幹線で知る日本 なるほど地理・歴史・社会 旅鉄BOOKS 014 池 亨著 天夢  人 2019年 7時間53分
人身売買・奴隷・拉致の日本史 渡邊 大門著 柏書房 2014年 9時間03分
腎臓のはなし 130グラムの臓器の大きな役割 中公新書 2214 坂井 建雄著 中央公論新社 2013年 8時間25分
腎臓病と甲田療法 現代医学で治らぬ人のために 甲田 光雄著 創元社 2002年 9時間38分
腎臓放浪記 臓器移植者からみた「いのち」のかたち 平凡社新書 300 澤井 繁男著 平凡社 2005年 4時間55分
水車小屋の若者の夢、世界を駆ける  なにわ塾叢書 74 細川 益男講話 ブレーンセンター 1999年 5時間42分
Zoom基本&便利技 ゼロからはじめる マイカ 著 技術評論社 2020年 4時間24分
図解M-Test 向野 義人監修 松本 美由季[ほか]執筆 医歯薬出版 2012年 6時間17分
図解!アルゴリズムのツボとコツがゼッタイにわかる本 最初からそう教えてくれればいいのに! 中田亨 著 秀和システム 2021年 14時間14分
図解東洋医学のしくみと治療法がわかる本 丁 宗鐵著 ナツメ社 2010年 11時間50分
絶対得するキャッシュレス決済超入門 図解とQ&Aですっきりわかる! 岩田 昭男監修 別冊宝島編集部編 宝島社 2019年 4時間18分
好き嫌い健康法 125歳まで元気に生きる25の法則 石原 結實著 講談社 2009年 5時間52分
スクリーンに夢を託して 映画と時代と私  なにわ塾叢書 32 依田 義賢講話 ブレーンセンター 1988年 4時間58分
スッキリ!がってん!ブロックチェーンの本 浦岡行治 著 電気書院 2023年 6時間06分
ストラクチャーから書く小説再入門 個性は「型」にはめればより生きる K.M.ワイランド 著 シカ・マッケンジー 訳 フィルムアート社 2014年 8時間43分
スノーデン独白 消せない記録 エドワード・スノーデン 著 山形浩生 訳 河出書房新社 2019年 16時間56分
すべてには時がある 旧約聖書「コヘレトの言葉」をめぐる対話(NHKシリーズ-別冊NHKこころの時代宗教・人生-) 若松英輔、小友聡 著 NHK出版 2021年 4時間58分
すべてはどのように終わるのか あなたの死から宇宙の最後まで クリス・インピー著 小野木 明恵訳 早川書房 2011年 19時間35分
スモールハウス 3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方 DO BOOKS 高村 友也著 同文舘出版 2012年 5時間01分
生活保護のてびき 令和元年度版 生活保護制度研究会 編 第一法規 2019年 6時間56分
生から死へ、死から生へ 生き物の葬儀屋たちの物語 ベルンド・ハインリッチ著 桃木 暁子訳 化学同人 2016年 12時間28分
政権力 一国のリーダーたる器とは 青春新書INTELLIGENCE PI-240 三宅 久之著 青春出版社 2009年 5時間30分
成功する人は、必ずお母さんを大切にしていた。 近藤昌平 編 PHP研究所 2019年 8時間11分
生死を超える 改訂3版 絶対幸福の鍵を解く!! 麻原 彰晃著 オウム 1995年 7時間36分
正社員消滅 朝日新書 610 竹信 三恵子著 朝日新聞出版 2017年 7時間11分
西南秘境万里行 現代中国紀行選書 沈 澈著 譚 佐強訳 恒文社 1993年 8時間24分
生命と直観 よみがえる今西錦司 富岡幸一郎 著 アーツアンドクラフツ 2019年 5時間30分
生命の化学 なにわの科学の伝統  なにわ塾叢書 79 芝 哲夫講話 ブレーンセンター 2001年 5時間47分
生命の世界 タンパク質と生命の起源  なにわ塾叢書 15 赤堀 四郎講話 ブレーンセンター 1984年 4時間52分
生命の跳躍 進化の10大発明 ニック・レーン著 斉藤 隆央訳 みすず書房 2010年 22時間29分
世界遺産ガイド 日本編2016 改訂版 世界遺産シリーズ 古田 陽久, 古田 真美著 世界遺産総合研究所企画・編集 シンクタンクせとうち総合研究機構 2015年 16時間46分
世界を大きく変えた20のワクチン 新型コロナワクチンを含め、有効率90%超のワクチンが、人類をいかに感染症から救ってきたか 齋藤勝裕 著 秀和システム 2021年 6時間25分
世界史の中の日本 本当は何がすごいのか 田中 英道著 育鵬社 2013年 6時間20分
世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか 毎日新聞取材班 著 毎日新聞出版 2022年 7時間26分
世界の片隅で日本国憲法をたぐりよせる 岩波ブックレット No.1076 大門正克 著 岩波書店 2023年 2時間47分
世界のどこでも生き残る完全サバイバル術 自分を守る・家族を守る ナショナルジオグラフィック マイケル・S.スウィーニー著 日本映像翻訳アカデミー訳 日経ナショナルジオグラフィック社 2011年 25時間27分
世界は感情で動く 行動経済学からみる脳のトラップ マッテオ・モッテルリーニ著 泉 典子訳 紀伊国屋書店 2009年 12時間36分
世界はもっと美しくなる 奈良少年刑務所詩集 寮 美千子編 ロクリン社 2016年 3時間45分
世襲格差社会 機会は不平等なのか 中公新書 2377 橘木 俊詔, 参鍋 篤司著 中央公論新社 2016年 8時間01分
説得の心理技術 欲しい結果が手に入る「影響力」の作り方 デイブ・ラクハニ著 ダイレクト出版 2013年 11時間41分
ゼロからはじめるAmazon Echoスマートガイド リンクアップ著 技術評論社 2018年 6時間38分
0から学ぶ「日本史」講義 戦国・江戸篇 出口治明 著 文藝春秋 2020年 12時間03分
ゼロ戦から夢の超特急 小田急SE車世界新記録誕生秘話 交通新聞社新書 008 青田 孝著 交通新聞社 2009年 6時間56分
戦艦大和の収支決算報告 建造費・維持費・戦費から見た戦艦大和 青山誠 著 彩図社 2019年 5時間58分
1970年大阪万博の時代を歩く 戦災からの復興、高度経済成長、そして万博へ 歴史新書 橋爪 紳也著 洋泉社 2018年 5時間51分
1964年の東京パラリンピック すべての原点となった大会 佐藤次郎 著 紀伊國屋書店 2020年 8時間48分
選経選穴論と脉状診 研究・論考・治験集 福島 賢治著 福島鍼灸院 2002年 21時間30分
戦国武将の脳 乱世を勝ちぬくブレインパワー 津本 陽, 板倉 徹著 東洋経済新報社 2009年 10時間06分
<全条項分析>日米地位協定の真実 集英社新書 1055 松竹伸幸 著 集英社 2021年 9時間58分
戦場のエロイカ・シンフォニー 私が体験した日米戦 ドナルド・キーン著 小池 政行聞き手 藤原書店 2011年 6時間13分
全脊椎の作用と性質 黒川 瀞雄著 たにぐち書店 2003年 9時間19分
戦略思考トレーニング 考える力が飛躍的にアップする! PHP文庫 西村 克己著 PHP研究所 2005年 5時間26分
相談しにくいちつとカラダの話 森田敦子 監修 太田博明 医療監修 朝日新聞出版 2019年 8時間17分
それでも音楽はまちを救う イースト新書 126 八木良太 著 イースト・プレス 2020年 6時間39分

た行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
大大阪の時代を歩く 大正~戦前の大阪はこんなにすごかった! 歴史新書 橋爪 紳也編 洋泉社 2017年 6時間38分
体温を上げて病気を治す食べ方・食べ物 免疫力がアップするレシピ50 石原 結實著 フォー・ユー 2009年 6時間43分
大病院の薬剤部長が教える薬で病気が治らない理由 山田 勇著 洋泉社 2015年 4時間47分
大富豪の仕事術 経済的成功をつかむための具体的で現実的な8つの行動 マイケル・マスターソン著 ダイレクト出版 2012年 11時間09分
たいまつの火 近代史研究から照らし出されるもの  なにわ塾叢書 69 梅渓 昇講話 ブレーンセンター 1998年 5時間32分
台湾とは何か ちくま新書 1185 野嶋剛 著 筑摩書房 2016年 9時間28分
タカラヅカ式美しい人の作法の基本 小嶋 希恵著 日本能率協会マネジメントセンター 2015年 3時間47分
宝塚に生きて半世紀 なにわ塾叢書 60 内海 重典講話 ブレーンセンター 1996年 6時間43分
太宰治論 奥野 健男著 春秋社 1972年 18時間28分
「他者」の起源 ノーベル賞作家のハーバード連続講演録 トニ・モリスン 著, 荒このみ 訳 集英社 2019年 5時間07分
戦う石橋湛山 ちくま文庫 は24-20 半藤一利 著 筑摩書房 2019年 10時間05分
脱走と追跡のサンバ 角川文庫 筒井康隆 [著] 角川書店 1974年 11時間05分
たった1秒の最強スキル パソコン仕事が10倍速くなる80の方法 田中拓也 著 SBクリエイティブ 2017年 6時間11分
タテ書きはことばの景色をつくる タテヨコふたつの日本語がなぜ必要か? 熊谷 高幸著 新曜社 2013年 4時間44分
谷崎潤一郎と大阪 上方文庫 27 三島 佑一著 和泉書院 2003年 8時間16分
食べ方問答 少食のすすめ サンプラザ中野, 甲田 光雄著 マキノ出版 2004年 6時間02分
食べても太らず、免疫力がつく食事法 石黒成治 著 クロスメディア・パブリッシング 2020年 6時間01分
騙されるな日本! 領土、国益、私ならこう守る ベスト新書 383 田母神 俊雄著 ベストセラーズ 2012年 5時間02分
だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム “つくる”と“ひらく”の現場から UDライブラリー 広瀬 浩二郎編著 国立民族学博物館監修 読書工房 2007年 10時間25分
断食博士のくろう話 少食を守る人に天はほほ笑み、すこやかな長寿を与えてくれます ビタミン文庫 甲田 光雄著 マキノ出版 2002年 4時間47分
男子劣化社会 ネットに繋がりっぱなしで繋がれない フィリップ・ジンバルドー, ニキータ・クーロン 著, 高月園子 訳 晶文社 2017年 13時間44分
地域分権時代の町内会・自治会 新版 中田 実著 自治体研究社 2017年 7時間04分
小さなモネ-アイリス・グレース- 自閉症の少女と子猫の奇跡 アラベラ・カーター・ジョンソン著 吉井 智津訳 辰巳出版 2017年 12時間27分
地球はなぜ「水の惑星」なのか 水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史 ブルーバックス B-2008 唐戸 俊一郎著 講談社 2017年 9時間49分
父が子に語る近現代史 小島毅 著 トランスビュー 2009年 7時間07分
父という病 岡田 尊司著 ポプラ社 2014年 9時間33分
父という余分なもの サルに探る文明の起源 新潮文庫 や-74-1 山極 寿一著 新潮社 2015年 9時間30分
知的財産法入門 第6版 土肥 一史著 中央経済社 2003年 22時間00分
ChatGPTの応答精度はプロンプトが9割(おばちゃんでもわかる) ChatGPTコンシェルジュ☆ミチル 著 あすかデジタル出版 2023年 2時間16分
抽象絵画を語る  なにわ塾叢書 38 津高 和一講話 ブレーンセンター 1991年 4時間07分
腸をキレイにする! いいウンチを出して便秘を解消する 日経ヘルスブックス 甲田 光雄著 日経ヘルス編 日経BP社 2003年 5時間56分
「朝食」を抜くと健康になる 体の不調は「食べすぎ」が原因だった 石原 結實著 PHP研究所 2012年 4時間53分
朝鮮半島と日本の未来 集英社新書 1022 姜尚中 著 集英社 2020年 7時間35分
ちょっと気になるWindows8のツボとコツ リブロワークス著 ソフトバンククリエイティブ 2012年 7時間34分
チンパンジーはなぜヒトにならなかったのか 99パーセント遺伝子が一致するのに似ても似つかぬ兄弟 ジョン・コーエン著, 大野 晶子訳 講談社 2012年 20時間15分
ついスマホに頼ってしまう人のための日本語入門 堀田あけみ、村井宏栄 著 ナカニシヤ出版 2021年 4時間49分
つかこうへい正伝 1968-1982 長谷川 康夫著 新潮社 2015年 24時間09分
月影 講談社現代新書 岡 潔著 講談社 1966年 4時間37分
月3万円ビジネス 非電化・ローカル化・分かち合いで愉しく稼ぐ方法 藤村 靖之著 晶文社 2011年 5時間21分
つじつまを合わせたがる脳 岩波科学ライブラリー 257 横澤 一彦著 岩波書店 2017年 4時間00分
つなぎあう日々 松本喜久夫 著 新日本出版社 2017年 11時間08分
つるつるの不思議の手のひら 西田しのぶさんの夢と暮らし 岡本 尚子著 岡本尚子 2010年 1時間12分
ディープフェイクの衝撃 AI技術がもたらす破壊と創造 PHP新書 1343 笹原和俊 著 PHP研究所 2023年 6時間26分
定義 谷川 俊太郎著 思潮社 1980年 1時間15分
できるiPhone6困った!&便利技パーフェクトブック docomo/au/SoftBank 松村 太郎, 森 亨, できるシリーズ編集部著 インプレス 2014年 14時間40分
できる人の仕事のしかた リチャード・テンプラー著 桜田 直美訳 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2012年 5時間43分
哲学の現在 生きること考えること  岩波新書 中村 雄二郎著 岩波書店 1977年 6時間20分
哲学の女王たち もうひとつの思想史入門 レベッカ・バクストン、リサ・ホワイティング 編 向井和美 訳 晶文社 2021年 9時間22分
徹底討論!問われる宗教と“カルト” NHK出版新書 692 島薗進、釈徹宗ほか 著 NHK出版 2023年 4時間52分
デボラの世界 分裂病の少女 ハナ・グリーン著 佐伯 わか子, 笠原 嘉訳 みすず書房 1971年 14時間32分
点子ちゃんとアントン  ケストナー少年文学全集 3 エーリヒ・ケストナー作 高橋 健二訳 ワルター・トリヤー絵 岩波書店 1962年 4時間28分
天才信長を探しに、旅に出た 安部 竜太郎著 日本経済新聞社 2002年 4時間36分
天皇家百五十年の戦い 1868-2019 江崎道朗 著 ビジネス社 2019年 8時間48分
天皇陛下「生前退位」への想い 保阪 正康著 毎日新聞出版 2016年 4時間48分
「テンパらない」技術 PHP文庫 に29-1 西多 昌規著 PHP研究所 2012年 4時間27分
東京駅の履歴書 赤煉瓦に刻まれた一世紀 交通新聞社新書 048 辻 聡著 交通新聞社 2012年 8時間55分
『東京物語』と日本人 小野 俊太郎著 松柏社 2015年 10時間29分
統合幕僚長 我がリーダーの心得 河野克俊 著 ワック 2020年 10時間07分
「糖質制限」は危険! 矛盾だらけの「糖質制限」論 石原 結實著 海竜社 2015年 4時間44分
闘将!西本幸雄 芥田 武夫著 恒文社 1980年 5時間45分
道程 オリヴァー・サックス自伝 オリヴァー・サックス著 大田 直子訳 早川書房 2015年 17時間56分
東洋医学概説 長浜 善夫著 創元社 1974年 14時間08分
東洋医学基本としくみ カラー図解 仙頭 正四郎監修 西東社 2011年 15時間03分
東洋医学講座 6 取穴編 ―部位別・経穴の正しい取り方― 小林 三剛著 自然社 1990年 10時間01分
東洋医学講座 1 基礎編 ―宇宙と人体の生成の原理― 小林 三剛著 謙光社 1979年 9時間04分
東洋医学講座 2 肝臓・心臓編 ―肝・心系統の機能と相関― 小林 三剛著 謙光社 1980年 12時間43分
東洋医学講座 11 病症治療編 ―病症の成り立ちから予後指導まで― 1 小林 三剛著 謙光社 1984年 10時間51分
東洋医学講座 3 脾臓・肺臓・腎臓編 ―脾・肺・腎系統の機能と相関― 小林 三剛著 謙光社 1980年 11時間08分
東洋医学講座 7 病因編 ―五系統の働きと病因― 小林 三剛著 謙光社 1980年 12時間17分
東洋医学講座 9 診断編 ―望・聞・問・切診の基本と総合診断― 小林 三剛著 謙光社 1983年 17時間53分
東洋医学講座 8 臨床心理編 ―臨床心理学の基礎と活用法― 小林 三剛著 謙光社 1980年 10時間52分
東洋医学講座 17 易経基礎編 ―易経の基本原理と活用法― 小林 三剛, 中山 正和, 後藤 恵康著 謙光社 1986年 12時間13分
東洋医学講座 15 気学九星編 ―気学原理から人理・人体を知る― 小林 三剛著 謙光社 1981年 15時間09分
東洋学の半世紀  なにわ塾叢書 39 日比野 丈夫講話 ブレーンセンター 1991年 6時間48分
どーなつ  ハヤカワSFシリーズJコレクション 北野 勇作著 早川書房 2002年 5時間45分
毒親 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ ポプラ新書170 中野信子 著 ポプラ社 2020年 4時間26分
毒になる生食、薬になる生食 講談社+α新書 325-2B 藤田 紘一郎著 講談社 2012年 5時間44分
トコトンやさしいサービスロボットの本 B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ 清水祐一郎 著 日刊工業新聞社 2022年 6時間19分
図書館員として何ができるのか 私の求めた図書館づくり 西田 博志著 教育史料出版会 1997年 8時間53分
図書館資料論 新訂版  JLA図書館情報学テキストシリーズ 7 馬場 俊明編著 日本図書館協会 2004年 16時間12分
となりのイスラム 世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代 内藤 正典著 ミシマ社 2016年 6時間48分
渡来の古代史 国のかたちをつくったのは誰か 角川選書 526 上田 正昭著 角川学芸出版 2013年 13時間32分
トランプの真実 トランプ・ファミリーとホワイトハウスの素顔 ダグ・ウィード 著 藤井厳喜 監修・解説 山本泉[ほか] 訳 ダイレクト出版 2020年 35時間39分
鳥たちの驚異的な感覚世界 ティム・バークヘッド 著, 沼尻由起子 訳 河出書房新社 2013年 14時間17分
敦惶学とその周辺  なにわ塾叢書 51 藤枝 晃講話 ブレーンセンター 1999年 5時間16分

な行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
直島誕生 過疎化する島で目撃した「現代アートの挑戦」全記録 秋元雄史 [著] ディスカヴァー・トゥエンティワン 2018年 14時間26分
長い冬 下 改版  岩波少年文庫3030,3031. ローラ物語1,2 ローラ・インガルス・ワイルダー著 鈴木 哲子訳 岩波書店 1985年 5時間06分
長い冬 上 改版  岩波少年文庫3030,3031. ローラ物語1,2 ローラ・インガルス・ワイルダー著 鈴木 哲子訳 岩波書店 1985年 5時間15分
なぎさの福祉コミュニティを拓く 福祉施設の新たな挑戦 岡本 榮一監修 新崎 国広, 守本 友美編著 大学教育出版 2013年 10時間54分
なぜあの人のジョークは面白いのか? 進化論で読み解くユーモアの科学 ジョナサン・シルバータウン 著 水谷淳 訳 東洋経済新報社 2021年 6時間09分
なぜ彼らは北朝鮮の「チュチェ思想」に従うのか 篠原常一郎、岩田温 著 育鵬社 2019年 7時間33分
なぜデジタル社会は「持続不可能」なのか ネットの進化と環境破壊の未来 ギヨーム・ピトロン 著 児玉しおり 訳 原書房 2022年 16時間25分
謎解き京都 京をめぐる100の疑問に答えます 読売新聞大阪本社編集局編 淡交社 2015年 12時間30分
なっとくする生化学 猪飼 篤著 講談社 2003年 9時間17分
なにわ大阪興亡記 だから元気をださないと 堀井 良殷著 日本文学館 2007年 5時間55分
ナニワ商人中国奮闘記 西田 健一著 講談社 2005年 9時間40分
なにわ住 花鳥諷詠の道をあゆんで  なにわ塾叢書 47 田畑 美穂女講話 ブレーンセンター 1992年 4時間10分
なにわのみやび野田のふじ 藤 三郎著 東方出版 2006年 7時間28分
名もなき山へ 深田 久弥著 幻戯書房 2014年 10時間38分
NISAで儲けろ! 目的別投資法と金融機関の選び方 朝日新書 445 神戸 孝著 朝日新聞出版 2014年 5時間52分
西風のくれた鍵 新版 岩波少年文庫 079 アトリー,アリソン作 石井 桃子, 中川 李枝子訳 岩波書店 2001年 3時間55分
20世紀の歴史 上巻 極端な時代 エリック・ホブズボーム著 河合 秀和訳 三省堂 1996年 27時間08分
20世紀の歴史 下巻 極端な時代 エリック・ホブズボーム著 河合 秀和訳 三省堂 1996年 29時間57分
西日本女性文学案内 西日本女性文学研究会企画 狩野 啓子, 谷口 絹枝監修 花書院 2016年 17時間51分
西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く ムスタン、ドルポ、フムラへの旅 稲葉香 写真・文 彩流社 2022年 4時間06分
21世紀への階段 第2部 復刻版 40年後の日本の科学技術 科学技術庁監修 中曽根 康弘監修委員長 弘文堂 2013年 10時間57分
21世紀への階段 第1部 復刻版 40年後の日本の科学技術 科学技術庁監修 中曽根 康弘監修委員長 弘文堂 2013年 9時間32分
2060未来創造の白地図 人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる 川口伸明 著 技術評論社 2020年 17時間04分
日米対等 トランプで変わる日本の国防・外交・経済 祥伝社新書 497 藤井 厳喜著 祥伝社 2017年 5時間41分
日中の興亡2025 ワニブックス|PLUS|新書 279 青山繁晴 著 ワニ・プラス 2020年 7時間51分
日本維新の会をどう見るか 冨田宏治、中山徹ほか 著 学習の友社 2022年 7時間16分
日本が誇る絶品の食遺産100 小林しのぶ 著 天夢人 2021年 8時間50分
日本一おいしい病院レストランの野菜たっぷり長生きレシピ 山田康司 著 小学館 2019年 2時間57分
日本一要求の多い消費者たち : 非常識を常識に変え続ける生活クラブのビジョン 小澤祥司 著 ダイヤモンド社 2019年 7時間13分
日本を、信じる 瀬戸内 寂聴著,ドナルド・キーン著 中央公論新社 2012年 4時間03分
日本画を語る なにわ塾叢書 33 秋野 不矩講話 ブレーンセンター 1990年 5時間27分
日本共産党の規約と党建設教室 市田忠義 著 新日本出版社 2022年 12時間14分
日本剣客列伝 津本 陽著 講談社 1985年 6時間14分
日本語を護れ! 「日本語保護法」制定のために 津田 幸男著 明治書院 2013年 8時間08分
日本習合論 内田樹 著 ミシマ社 2020年 10時間04分
日本人が言えそうで言えない英語表現650 青春新書INTELLIGENCE PI-655 キャサリン・A.クラフト 著 里中哲彦 編訳 青春出版社 2022年 6時間11分
日本人が知らない洗脳支配の正体 日本を見習えば世界は生き残れる 高山正之, 馬渕睦夫 著 ビジネス社 2017年 7時間18分
日本人の足を速くする 新潮新書 213 為末 大著 新潮社 2007年 4時間06分
日本人のこころ 上田 正昭著 学生社 2008年 6時間28分
日本人の身体 ちくま新書 1087 安田 登著 筑摩書房 2014年 7時間08分
日本人はもう55歳まで生きられない 少食が健康長寿のコツ 石原結實 著 ビジネス社 2016年 5時間56分
日本珍景踏切 決定版 伊藤博康 著 創元社 2020年 5時間49分
日本帝国主義と軍需産業 鎌倉 孝夫著 ありえす書房 1980年 12時間39分
日本の医療制度  その病理と処方箋 長坂 健二郎著 東洋経済新報社 2010年 20時間47分
日本の裁判を考える 司法独立へのいばらの道 なにわ塾叢書 45 色川 幸太郎講話 大阪府 1992年 4時間42分
日本の自然を詠む 現代俳句の道を拓いて  なにわ塾叢書 35 山口 誓子講話 大阪府 1990年 4時間18分
日本の地名 60の謎の地名を追って 筒井 功著 河出書房新社 2011年 8時間40分
日本の名詩、英語でおどる アーサー・ビナード訳 みすず書房 2007年 3時間26分
日本は世界1位の政府資産大国 講談社+α新書 634-1C 高橋 洋一著 講談社 2013年 7時間05分
ニュージーランド アーダーン首相 世界を動かす共感力 マデリン・チャップマン 著 西田佳子 訳 集英社インターナショナル 2021年 13時間17分
入門「女性天皇」と「女系天皇」はどう違うのか 今さら人に聞けない天皇・皇室の基礎知識 竹田恒泰、谷田川惣 著 PHPエディターズ・グループ 2020年 9時間07分
入浴の事典 阿岸 祐幸著 東京堂出版 2013年 11時間00分
人間生命の誕生 三木 成夫著 築地書館 1996年 8時間43分
人間に光を 冤罪にかける刑事弁護士  なにわ塾叢書 36 和島 岩吉講話 ブレーンセンター 1990年 6時間13分
人間万事塞翁が馬 村井流人と企業の活性化哲学  なにわ塾叢書 67 村井 勉講話 ブレーンセンター 1997年 4時間57分
ネアンデルタール人類のなぞ 岩波ジュニア新書 451 奈良 貴史著 岩波書店 2003年 5時間12分
猫たち フロランス・ビュルガ 著 西山雄二、松葉類 訳 法政大学出版局 2019年 2時間47分
猫の散歩道 保坂 和志著 中央公論新社 2011年 6時間26分
念じ、祈り、貫く 求める心が成功を導く  なにわ塾叢書 78 鬼塚 喜八郎講話 ブレーンセンター 2001年 4時間35分
農場の少年 インガルス一家の物語 5 ローラ・インガルス・ワイルダー作 恩地 三保子訳 ガース・ウィリアムズ画 福音館書店 1973年 7時間54分
脳と体の疲れをとる仮眠術 パワーナップの大効果! 青春新書INTELLIGENCE PI-434 西多 昌規著 青春出版社 2014年 5時間02分
脳に刻まれたモラルの起源 人はなぜ善を求めるのか 岩波科学ライブラリー 209 金井良太 著 岩波書店 2013年 5時間14分
信長の経済戦略 国盗りも天下統一もカネ次第 大村大次郎 著 秀和システム 2019年 6時間21分
野村萬斎 なぜ彼は一人勝ちなのか 新潮新書 944 中村雅之 著 新潮社 2022年 7時間45分

は行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
白内障・緑内障が少食でよくなる 黄斑変性症・糖尿病網膜症・眼底出血にも効く! ビタミン文庫 山口 康三著 マキノ出版 2011年 7時間21分
橋爪節也の大阪百景 橋爪節也 著 創元社 2020年 14時間03分
初めてでもできる超初心者のLINE入門 最新版
スタンダーズ 2016年 4時間47分
はじめてのAmazon Echo基本&便利技100 BASIC MASTER SERIES 499 吉岡 豊著 秀和システム 2018年 6時間10分
初めての障害者雇用の実務 障害者雇用企業支援協会編 中央経済社 2014年 15時間08分
はじめての政治哲学 岩波現代文庫 デイヴィッド・ミラー [著] 山岡龍一、森達也 訳 岩波書店 2019年 9時間20分
バス趣味入門 『バス・ジャパン』編集長が教える プラスBUS 加藤佳一 著 天夢人 2021年 10時間00分
働くオンナの処世術 輝かない がんばらない 話を聞かない 日経WOMAN選書 深澤 真紀著 日経BP社 2011年 3時間15分
働く人のための「読む」カウンセリング ピープル・スキルを磨く 高山 直子著 研究社 2010年 4時間42分
八月十五日の真実 大日本帝国が崩壊した運命の日 平塚 柾緒著 ビジネス社 2015年 9時間19分
発達障害の治療の試み 検査を基にした分子整合栄養医学による内科的治療 柏崎 良子, 柏崎 久雄著 ヨーゼフ 2014年 14時間46分
花大輪 ファッション人生、だんじり気質  なにわ塾叢書 37 小篠 綾子講話 ブレーンセンター 1991年 4時間53分
花ちゃんのサラダ 昭和の思い出日記 集英社新書 1048 南條竹則著 集英社 2020年 5時間17分
パニック症<パニック障害>の人の気持ちを考える本 こころライブラリー 貝谷 久宣監修 講談社 2015年 4時間04分
母と娘の「しんどい関係」を見直す本 「しがみつく母」から解放される37のコツ 石原 加受子著 学研パブリッシング 2014年 4時間23分
パラリンピックからの贈りもの 平山 讓著 PHP研究所 2012年 3時間56分
ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 リック・エドワーズ、マイケル・ブルックス 著 藤崎百合 訳 草思社 2021年 11時間11分
ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で 中公新書 1644 矢口祐人 著 中央公論新社 2002年 10時間00分
阪急ブレーブス勇者たちの記憶 読売新聞阪神支局 著 中央公論新社 2019年 14時間44分
ハンドブック集団的自衛権 岩波ブックレット No.870 浦田 一郎, 前田 哲男, 半田 滋著 岩波書店 2013年 2時間34分
パンドラの種 農耕文明が開け放った災いの箱 スペンサー・ウェルズ 著 斉藤隆央 訳 化学同人 2012年 14時間13分
ピアノにもらった幸せ  なにわ塾叢書 70 十川(得津)奈都子講話 ブレーンセンター 1998年 4時間35分
ピカソ 集英社新書 0206 瀬木 慎一著 集英社 2003年 6時間33分
光と音のない世界で 盲ろうの東大教授・福島智物語 ノンフィクション・生きるチカラ 17 池田 まき子著 岩崎書店 2014年 4時間12分
ひきこもりと家族の社会学 古賀 正義, 石川 良子編 世界思想社 2018年 9時間26分
ビジネスマンのための歴史失敗学講義 何が明暗を分けたのか 瀧澤中 著 致知出版社 2019年 9時間28分
非正規・単身・アラフォー女性 「失われた世代」の絶望と希望 光文社新書 947 雨宮 処凛著 光文社 2018年 6時間15分
微生物ハンター、深海を行く 高井 研著 イースト・プレス 2013年 10時間55分
ピッツァ職人 井川直子 著 ミシマ社 2023年 6時間50分
秀吉戦記 天下取りの軌跡 谷口 克広著 集英社 1996年 10時間24分
秘伝自然発酵種のパンづくり 林 弘子著 晶文社 2002年 6時間42分
人・愛・住まい 住宅産業の道を歩んで  なにわ塾叢書 46 田鍋 健講話 ブレーンセンター 1992年 5時間49分
人質 イラク人質事件の嘘と実 郡山 総一郎, 吉岡 逸夫著 ポプラ社 2004年 6時間18分
100歳まで元気でボケない食べ方・生き方 石原結實 著 海竜社 2014年 5時間16分
100年後の世界 SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 DOJIN選書 076 鈴木 貴之著 化学同人 2018年 8時間01分
病気にならない人は何を食べているのか 青春新書PLAY BOOKS P-1078 森由香子 著 青春出版社 2017年 4時間11分
病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ 角川新書 K-297 木村知 [著] KADOKAWA 2019年 7時間33分
漂泊の民サンカを追って 筒井 功著 現代書館 2005年 10時間34分
貧困児童 子どもの貧困からの脱出 加藤 彰彦著 創英社 2016年 7時間42分
5Gの衝撃 小林雅一 著 宝島社 2020年 5時間36分
フィンランドの幸せメソッドSISU カトヤ・パンツァル 著 柳澤はるか 訳 方丈社 2018年 9時間25分
部活動って何だろう? ここから変えよう しんぶん赤旗「部活って何」取材班 著 新日本出版社 2017年 4時間34分
福沢諭吉 その武士道と愛国心 西部 邁著 文芸春秋 1999年 8時間35分
「フクシマ」論  原子力ムラはなぜ生まれたのか 開沼 博著 青土社 2011年 17時間22分
福辺流力のいらない介助術 福辺 節子著 中央法規出版 2008年 5時間28分
武士道 侍社会の文化と倫理 笠谷 和比古著 NTT出版 2014年 10時間43分
仏像と日本人 宗教と美の近現代 中公新書 2499 碧海 寿広著 中央公論新社 2018年 9時間03分
物理学者、SF映画にハマる 「時間」と「宇宙」を巡る考察 光文社新書 1164 高水裕一 著 光文社 2021年 6時間22分
風土記から見る日本列島の古代史 平凡社新書 883 瀧音能之 著 平凡社 2018年 8時間40分
不眠の科学 井上 雄一, 岡島 義編 朝倉書店 2012年 22時間18分
プラム・クリークの土手で ローラ・インガルス・ワイルダー作 恩地 三保子訳 ガース・ウィリアムズ画 福音館書店 1973年 7時間56分
フリーハグ! 桑原功一 著 日本図書センター 2021年 3時間21分
ブルーインパルスの科学 知られざる編隊曲技飛行の秘密 サイエンス・アイ新書 SIS-313 赤塚聡 著 SBクリエイティブ 2014年 6時間03分
古くて、新しい、原子力発電の話 京都大学・原子力実験所小出裕章さん講演録
日本消費者連盟関西グループ 2008年 2時間17分
編集長のボロ鞄 雑誌「上方芸能」の16年  カルチャー双書 木津川 計著 日本機関紙出版センター 1983年 8時間17分
法医学者の使命 「人の死を生かす」ために 岩波新書 新赤版 1890 吉田謙一 著 岩波書店 2021年 6時間58分
忘却の野に春を想う 姜信子、山内明美 著 白水社 2022年 10時間06分
亡国の集団的自衛権 集英社新書 0774 柳沢 協二著 集英社 2015年 4時間51分
坊さんが歩いた船場商いの道  なにわ塾叢書 62 根来 藤作講話 ブレーンセンター 1996年 5時間42分
暴走する「偽」環境ビジネス ベスト新書 215 武田 邦彦著 ベストセラーズ 2009年 7時間28分
ボードレール詩集 佐藤 朔訳 百鳳社 1975年 6時間59分
ぼく先生のこときらいです 創作こどもクラブ 41 宮川 ひろ作 長野 ヒデ子絵 偕成社 1996年 2時間12分
ぼくの宝は足と友 渡利 真著 編集工房ノア 2013年 4時間36分
法華経方便品・寿量品講義 上 普及版 池田 大作著 聖教新聞社 2013年 7時間24分
法華経方便品・寿量品講義 下 普及版 池田 大作著 聖教新聞社 2013年 7時間23分
保守と立憲 世界によって私が変えられないために 中島 岳志著 スタンド・ブックス 2018年 8時間30分
保身 積水ハウス、クーデターの深層 藤岡雅 著 KADOKAWA 2021年 13時間05分

ま行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
Microsoft Teams目指せ達人基本&活用術 東弘子 著 マイナビ出版 2021年 12時間50分
マウスより速くて簡単!!パソコン1秒操作法 おぼえて使いたいショートカットキー アスキー新書 230 アスキー書籍編集部編 アスキー・メディアワークス 2013年 3時間30分
マジカル頭脳パワー!! 1 頭脳爆発編
日本テレビ放送網 1992年 2時間20分
まなざし 鶴見 俊輔著 藤原書店 2015年 7時間10分
まほろばの鳥居をくぐる者は 芦原瑞祥 著 KADOKAWA 2021年 7時間48分
マラケシュ心中 中山 可穂著 講談社 2002年 10時間00分
マレットファン 夢のたねまき 村中 李衣作 新日本出版社 2016年 2時間41分
舞わせてもらいます  なにわ塾叢書 80 山村 楽正講話 ブレーンセンター 2001年 4時間41分
三木成夫 いのちの波 STANDARD BOOKS 三木成夫 著 平凡社 2019年 6時間12分
道をひらく言葉 昭和・平成を生き抜いた22人 NHK出版新書 695 NHK「あの人に会いたい」制作班 著 NHK出版 2023年 6時間52分
南方熊楠と宮沢賢治 日本的スピリチュアリティの系譜 平凡社新書933 鎌田東二 著 平凡社 2020年 9時間40分
港の日本史 祥伝社新書 520 吉田 秀樹, 歴史とみなと研究会著 祥伝社 2018年 8時間56分
宮柊二集 2 宮 柊二 岩波書店 1990年 9時間40分
宮柊二集 4 宮 柊二著 岩波書店 1990年 9時間30分
宮柊二集 1 宮 柊二 岩波書店 1989年 8時間52分
宮柊二集 5 宮 柊二著 岩波書店 1990年 41時間47分
宮柊二集 3 宮 柊二 岩波書店 1990年 11時間37分
ミルクを飲まない文明 環太平洋文明と「稲作漁撈民」の世界 歴史新書y 053 安田 喜憲著 洋泉社 2015年 7時間04分
民間放送のかがやいていたころ ゼロからの歴史51人の証言 関西民放クラブ「メディア・ウオッチング」 編 大阪公立大学共同出版会 2015年 28時間18分
昔、火星のあった場所 北野 勇作著 新潮社 1992年 6時間11分
虫の目になってみた たのしい昆虫行動学入門 海野 和男著 河出書房新社 2016年 6時間12分
ムチョラジ! アフリカ発/描きながら考えた僕のナイロビ12カ月 坂田 泉絵・文 求竜堂 2001年 5時間40分
明治日本の産業革命遺産 ここがわかると面白い!日本の近代化のストーリーを描く23の構成資産、世界遺産登録までの道のり ワニブックス|PLUS|新書 147 柳澤 伊佐男著 ワニブックス 2015年 4時間09分
免疫が挑むがんと難病 現代免疫物語beyond ブルーバックス B-1955 岸本 忠三, 中嶋 彰著 講談社 2016年 11時間13分
もう一つの大学紛争 全共闘・「解同」と対峙した青春 鈴木 元著 かもがわ出版 2016年 18時間48分
盲ろう者の自立と社会参加 愼 英弘著 新幹社 2005年 8時間37分
もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実 母里 啓子著 双葉社 2014年 4時間14分
モタさんの落ちこみやすい人の“大丈夫!”な考え方 PHP文庫 さ6-24 斎藤 茂太著 PHP研究所 2008年 3時間43分

や行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
ヤクザと憲法 「暴排条例」は何を守るのか 東海テレビ取材班編 岩波書店 2016年 7時間17分
やさしくない国ニッポンの政治経済学 日本人は困っている人を助けないのか 講談社選書メチエ 755 田中世紀 著 講談社 2021年 4時間27分
野生の哲学 野口晴哉の生命宇宙 ちくま文庫 な38-1 永沢哲 著 筑摩書房 2008年 15時間58分
『やちまた』ノート 西尾明澄 編 編集工房ノア 2000年 9時間29分
やってはいけない脳の習慣 2時間の学習効果が消える! 青春新書INTELLIGENCE PI-491 横田 晋務著 川島 隆太監修 青春出版社 2016年 4時間54分
大和路の旅  角川選書 467 上田 正昭著 角川学芸出版 2010年 7時間30分
山とファッションと私  なにわ塾叢書 20 上田 安子講話 ブレーンセンター 1985年 4時間35分
やや暴力的に 石原 慎太郎著 文藝春秋 2014年 6時間57分
やわらかいフェミニズム シスターフッドは今 河野貴代美 編著 三一書房 2022年 7時間32分
ヤングケアラーってなんだろう ちくまプリマー新書 402 澁谷智子 著 筑摩書房 2022.5 3時間40分
有限の中の無限 素数がつくる有限体のふしぎ ブルーバックス B-2137 西来路文朗 著 講談社 2020年 7時間32分
YouTube完全マニュアル 第2版 ビジネスにも役立つ! 桑名由美 著 秀和システム 2020年 10時間38分
雪の花 小学館文庫 あ17-1 秋吉 理香子著 小学館 2009年 4時間48分
ゆとり世代はなぜ転職をくり返すのか? キャリア思考と自己責任の罠 ちくま新書 1275 福島創太 著 筑摩書房 2017年 8時間38分
UNITE! そうだ労組、行こう。 藤田和恵、寺間誠治 編著 学習の友社 2018年 8時間09分
夢を見る力 自分を愛して、自分を信じて 立木 早絵著 角川書店 2012年 4時間47分
ようこそ、障害者スポーツへ パラリンピックを目指すアスリートたち 伊藤 数子著 廣済堂出版 2012年 3時間47分
欲望の世界を超えて “やすらぎ”の国はいずこに 赤堀芳和 著 講談社エディトリアル 2017年 4時間47分
吉野ケ里と邪馬台国 清張古代游記 松本 清張著 日本放送出版協会 1993年 17時間35分
夜ふけの酒評 愛と独断の日本酒厳選50 山内聖子 著 イースト・プレス 2022年 6時間49分
40歳からの健康年表 文春新書 1260 荒井秀典 編 文藝春秋 2020年 8時間17分
四世桂米團治寄席随筆 桂米團治 [著]、桂米朝 編 岩波書店 2007年 21時間20分

ら行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
LINE Pay,PayPay,楽天ペイ,d払い,au PAY,メルペイ&モバイルSuicaキャッシュレス導入ガイド iPhone & Android対応 ゼロからはじめる リンクアップ 著 技術評論社 2020年 8時間49分
リハビリテーション医学 第2版 土肥 信之著 東洋療法学校協会編 医歯薬出版 2003年 12時間11分
リハビリテーションの森-ツアーガイド 寝たきりが9割いなくなる! 京都府保険医協会・地域リハビリテーションシステム検討委員会編 かもがわ出版 2008年 6時間12分
「理不尽な評価」に怒りを感じたら読む本 藤本 篤志著 ダイヤモンド社 2014年 4時間25分
隣人が敵国人になる日 第一次世界大戦と東中欧の諸民族 レクチャー第一次世界大戦を考える 野村真理 著 人文書院 2013年 5時間56分
ルポ大阪の教育改革とは何だったのか 岩波ブックレット No.1063 永尾俊彦 著 岩波書店 2022年 3時間49分
ルワンダ中央銀行総裁日記 増補版 中公新書 290 服部 正也著 中央公論新社 2009年 12時間40分
歴史を変えた自然災害 ポンペイから東日本大震災まで ルーシー・ジョーンズ 著 大槻敦子 訳 原書房 2021年 13時間29分
ローマ文明の跡を訪ねて 浅香 正著 吉川弘文館 1975年 9時間02分
ロケットの科学 創成期の仕組みから最新の民間技術まで、宇宙と人類の60年史 谷合稔 著 SBクリエイティブ 2019年 6時間27分
路地裏の大英帝国 イギリス都市生活史 平凡社ライブラリー 381 角山 栄, 川北 稔編 平凡社 2001年 10時間57分
ロストワールドをめざして 南米ロライマ山登攀記 H・マキニス著 長野 きよみ訳 山洋社 1984年 13時間03分
ロンド 柄沢 斉著 東京創元社 2002年 22時間31分
論文の教室 最新版 レポートから卒論まで NHKブックス 1272 戸田山和久 著 NHK出版 2022年 12時間09分

わ行


タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
わが体験的古典論  なにわ塾叢書 41 新井 正明講話 ブレーンセンター 1991年 6時間35分
我が母あればこそ どん底・映画・新聞、そして放送  なにわ塾叢書 21 原 清講話 ブレーンセンター 1986年 5時間03分
「若者支援」のこれまでとこれから 協同で社会をつくる実践へ 若者支援全国協同連絡会編 かもがわ出版 2016年 3時間00分
わが隣人とは誰か 待晨新書 7 好本 督著 待晨堂 1967年 4時間42分
私の現代美術  なにわ塾叢書 17 須田 剋太講話 ブレーンセンター 1985年 5時間32分
私のスポーツ人生  なにわ塾叢書 13 南部 忠平講話 ブレーンセンター 1984年 5時間14分
私は女流写真家 山沢栄子の芸術と自立  なにわ塾叢書 10 山沢 栄子講話 大阪府 1983年 5時間04分
わたしたちと労働組合 改訂版 JMITU 編著 学習の友社 2022年 4時間49分
わたしの動物園 詩集 新装版 阪田 寛夫著 牧羊社 1977年 34分
和の思想 日本人の創造力 岩波現代文庫 文芸 345 長谷川櫂 著 岩波書店 2022年 6時間20分
笑いの七五調 粋とユーモア 荻原利翁 著 本の泉社 2008年 4時間34分
われらが古本大学 大阪・ミナミ・天牛書店 なにわ塾叢書 27 天牛 新一郎講話 ブレーンセンター 1987年 4時間21分
わろてんか 上 NHK連続テレビ小説 吉田 智子作 青木 邦子ノベライズ NHK出版 2017年 9時間26分
わろてんか 下 NHK連続テレビ小説 吉田 智子作 青木 邦子ノベライズ NHK出版 2018年 9時間22分