DAISY図書所蔵目録(当館製作分)  自然科学


大阪府立中央図書館が製作し、当館の蔵書検索システム(Web-OPAC)に登録のないDAISY図書の内、自然科学の分類の図書の一覧を50音順に掲載しております。(2023年11月30日現在)
タイトルにリンクのある図書は、「国立国会図書館サーチ」の書誌詳細にリンクされております。「視覚障害者等用データ送信サービス」のサービス機関等または障害がある利用者として国会図書館に登録された方は、リンク先の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。
また、総時間数にリンクのある図書は、全国視覚障害者情報提供施設協会サピエ図書館の書誌詳細にリンクされております。サピエ利用施設・団体、個人会員は、サピエにログイン後にこのリストより当館製作の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。
タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
「足腰の冷え」が老化・病気の原因だった! ヘソから下を「温めて治す」健康法 石原 結實著 三笠書房 2008年 6時間02分
明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい 樋野 興夫著 幻冬舎 2015年 2時間52分
新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで ブルーバックス B-1896 審良 静男, 黒崎 知博著 講談社 2014年 8時間01分
あなたと私はどうして違う?体質と遺伝子のサイエンス 99.9%同じ設計図から個性や病気が生じる秘密 中尾 光善著 羊土社 2015年 6時間48分
「あなたの体」にいい食べ物、悪い食べ物 これが、健康体をつくる一番の方法! 石原 結實著 三笠書房 2010年 7時間04分
あなたの難しい人 統合失調症者を理解したい人のために 北山 大奈著 プリメド社 2009年 6時間23分
アレルギー性疾患の克服 断食・少食で体質は変わる 甲田 光雄著 創元社 1986年 11時間04分
石原式病気をよせつけない超・免疫力 朝日新書 310 石原 結實著 朝日新聞出版 2011年 5時間14分
医者いらず食事法 いつ、何を、どう食べるか Tokuma books 原崎 勇次著 徳間書店 1974年 9時間17分
痛みの針灸治療 代田 文誌〔ほか〕執筆 医道の日本社 1974年 11時間09分
胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康 幻冬舎新書 お-25-2 奥田昌子 著 幻冬舎 2019年 6時間15分
一反木綿から始める生物学  ソフトバンク新書 085 武村 政春著 ソフトバンククリエイティブ 2008年 4時間13分
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで ブルーバックス B-2194 臼田孝 著 講談社 2022年 8時間08分
宇宙はどうして始まったのか 光文社新書 738 松原 隆彦著 光文社 2015年 7時間15分
生まれてこないほうがいい命なんてない 「出生前診断」によせて 岩元 綾著 かもがわ出版 2014年 1時間51分
エビデンスに基づく腰痛症の鍼灸医学 全日本鍼灸学会編 医歯薬出版 2010年 10時間38分
M-Test 経絡と動きでつかむ症候へのアプローチ 向野 義人, 松本 美由季, 山下 なぎさ著 医学書院 2012年 10時間55分
炎症は万病の元 生活習慣病の真実、医療の現実 金子義保 著 中央公論新社 2012年 8時間59分
追いつめられた進化論 実験進化学の最前線 西原 克成著 日本教文社 2001年 8時間08分
面白くて眠れなくなる宇宙 高水裕一 著 PHPエディターズ・グループ 2022年 5時間17分
カイロプラクティック・ノート 2 モーション・パルペーション修得のために 中川 貴雄著 科学新聞社 2012年 13時間28分
顔の科学 生命進化を顔で見る 西原 克成著 日本教文社 1996年 7時間03分
加害者と被害者の“トラウマ” PTSD理論は正しいか 笠原 敏雄著 国書刊行会 2011年 18時間42分
科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで ブルーバックス B-2061 三田 一郎著 講談社 2018年 9時間33分
家庭でできる断食健康法 POD版 甲田 光雄監修 山下 重幸, 原岡 哲郎, 清水 毅編集 創元社 2009年 8時間27分
カビの科学 B&Tブックス 李 憲俊著 日刊工業新聞社 2013年 5時間10分
ガン、最後の選択黒酵母βグルカン 上野 紘郁監修 リヨン社 2004年 6時間26分
肝臓病克服のキメテ 増補・改訂版 現代医学で治らぬ人のために 甲田 光雄著 菜根出版 1994年 9時間40分
緩和ケアマニュアル 第5版 淀川キリスト教病院ホスピス編 柏木 哲夫, 恒藤 暁監修 最新医学社 2007年 11時間00分
驚異の超少食療法  難病回復の生菜食症例集 甲田 光雄著 春秋社 1995年 12時間36分
京大おどろきのウイルス学講義 PHP新書 1257 宮沢孝幸 著 PHP研究所 2021年 7時間36分
薬いらずの少食療法 医師が実践する 吹野 治著 現代書林 2017年 9時間06分
経験から学ぶ老年医療 山本 章著 中外医学社 2010年 15時間40分
月経のはなし 歴史・行動・メカニズム 中公新書 2154 武谷 雄二著 中央公論新社 2012年 9時間27分
ゲノムサイエンスのための遺伝子科学入門 赤坂 甲治著 裳華房 2002年 10時間56分
「減塩」が病気をつくる! 青春新書INTELLIGENCE PI-510 石原 結実著 青春出版社 2017年 6時間39分
健康の思想  潮選書 中川 米造著 潮出版社 1976年 8時間40分
健康養生法のコツがわかる本 甲田 光雄著 三五館 2006年 7時間07分
現代医学の盲点をつく 新版 これで病を防げ 甲田 光雄著 西会本部 1990年 12時間01分
抗がん剤の辛さが消える速効!漢方力 青春新書INTELLIGENCE PI-526 井齋偉矢 著 青春出版社 2017年 5時間32分
甲田式健康道 決定版 心と体の宿便を出せば、すこやかに長生きできる! ビタミン文庫 甲田 光雄著 マキノ出版 2007年 5時間31分
呼吸の極意 心身を整える絶妙なしくみ ブルーバックス B-1771 永田 晟著 講談社 2012年 6時間33分
50歳からはじめる一生病気に負けない強い体のつくり方 石井直方 著 三笠書房 2019年 4時間05分
サイコロジカル・トラウマ ベッセル・A.ヴァンダーコーク著 飛鳥井 望, 前田 正治, 元村 直靖監訳 金剛出版 2004年 18時間40分
最新・医療事務入門 2015年版 窓口業務から保険請求、統計業務まで 木津 正昭著 医学通信社 2015年 25時間49分
最新!がん治療 予防から緩和ケアまですべてがわかる 弘前大学大学院医学研究科著 朝日新聞出版 2011年 12時間36分
細胞の不思議 探究の後をふりかえって  なにわ塾叢書 26 神谷 宣郎講話 ブレーンセンター 1989年 6時間47分
細胞融合と生命科学  なにわ塾叢書 76 岡田 善雄講話 ブレーンセンター 2001年 6時間45分
サルコペニア 高齢期を若々しく過ごすために知っておきたい予防と対策 森惟明 編著 梶川咸子、梶川博 著 幻冬舎メディアコンサルティング 2018年 9時間59分
サはサイエンスのサ 鹿野 司著 早川書房 2010年 10時間08分
疾病捜査官 感染症封じ込めエキスパートの事件簿 アリ・S.カーン、ウィリアム・パトリック [著] 熊谷玲美 訳 みすず書房 2021年 17時間07分
少食が健康の原点 万物への愛と慈悲がエネルギーを生む 甲田 光雄著 たま出版 1991年 12時間11分
少食の実行で世界は救われる 「甲田メソッド」の決定総集篇 甲田 光雄著 三五館 2006年 7時間02分
少食の力 甲田 光雄監修 春秋社 2005年 4時間58分
少年非行の矯正と治療 ある精神科医の臨床ノート 石川 義博著 金剛出版 2007年 12時間46分
食卓の健康学 パイオニアが語る栄養と料理  なにわ塾叢書 63 堀越,フサエ講話 ブレーンセンター 1996年 5時間46分
植物のあっぱれな生き方 生を全うする驚異のしくみ 幻冬舎新書 た-14-1 田中 修著 幻冬舎 2013年 7時間11分
植物はそこまで知っている 感覚に満ちた世界に生きる植物たち ダニエル・チャモヴィッツ著 矢野 真千子訳 河出書房新社 2013年 7時間21分
腎臓のはなし 130グラムの臓器の大きな役割 中公新書 2214 坂井 建雄著 中央公論新社 2013年 8時間25分
腎臓病と甲田療法 現代医学で治らぬ人のために 甲田 光雄著 創元社 2002年 9時間38分
図解M-Test 向野 義人監修 松本 美由季[ほか]執筆 医歯薬出版 2012年 6時間17分
図解東洋医学のしくみと治療法がわかる本 丁 宗鐵著 ナツメ社 2010年 11時間50分
好き嫌い健康法 125歳まで元気に生きる25の法則 石原 結實著 講談社 2009年 5時間52分
すべてはどのように終わるのか あなたの死から宇宙の最後まで クリス・インピー著 小野木 明恵訳 早川書房 2011年 19時間35分
生から死へ、死から生へ 生き物の葬儀屋たちの物語 ベルンド・ハインリッチ著 桃木 暁子訳 化学同人 2016年 12時間28分
生死を超える 改訂3版 絶対幸福の鍵を解く!! 麻原 彰晃著 オウム 1995年 7時間36分
生命の化学 なにわの科学の伝統  なにわ塾叢書 79 芝 哲夫講話 ブレーンセンター 2001年 5時間47分
生命の世界 タンパク質と生命の起源  なにわ塾叢書 15 赤堀 四郎講話 ブレーンセンター 1984年 4時間52分
生命の跳躍 進化の10大発明 ニック・レーン著 斉藤 隆央訳 みすず書房 2010年 22時間29分
世界を大きく変えた20のワクチン 新型コロナワクチンを含め、有効率90%超のワクチンが、人類をいかに感染症から救ってきたか 齋藤勝裕 著 秀和システム 2021年 6時間25分
選経選穴論と脉状診 研究・論考・治験集 福島 賢治著 福島鍼灸院 2002年 21時間30分
全脊椎の作用と性質 黒川 瀞雄著 たにぐち書店 2003年 9時間19分
相談しにくいちつとカラダの話 森田敦子 監修 太田博明 医療監修 朝日新聞出版 2019年 8時間17分
体温を上げて病気を治す食べ方・食べ物 免疫力がアップするレシピ50 石原 結實著 フォー・ユー 2009年 6時間43分
大病院の薬剤部長が教える薬で病気が治らない理由 山田 勇著 洋泉社 2015年 4時間47分
食べ方問答 少食のすすめ サンプラザ中野, 甲田 光雄著 マキノ出版 2004年 6時間02分
食べても太らず、免疫力がつく食事法 石黒成治 著 クロスメディア・パブリッシング 2020年 6時間01分
断食博士のくろう話 少食を守る人に天はほほ笑み、すこやかな長寿を与えてくれます ビタミン文庫 甲田 光雄著 マキノ出版 2002年 4時間47分
地球はなぜ「水の惑星」なのか 水の「起源・分布・循環」から読み解く地球史 ブルーバックス B-2008 唐戸 俊一郎著 講談社 2017年 9時間49分
父という余分なもの サルに探る文明の起源 新潮文庫 や-74-1 山極 寿一著 新潮社 2015年 9時間30分
腸をキレイにする! いいウンチを出して便秘を解消する 日経ヘルスブックス 甲田 光雄著 日経ヘルス編 日経BP社 2003年 5時間56分
「朝食」を抜くと健康になる 体の不調は「食べすぎ」が原因だった 石原 結實著 PHP研究所 2012年 4時間53分
チンパンジーはなぜヒトにならなかったのか 99パーセント遺伝子が一致するのに似ても似つかぬ兄弟 ジョン・コーエン著, 大野 晶子訳 講談社 2012年 20時間15分
「テンパらない」技術 PHP文庫 に29-1 西多 昌規著 PHP研究所 2012年 4時間27分
「糖質制限」は危険! 矛盾だらけの「糖質制限」論 石原 結實著 海竜社 2015年 4時間44分
東洋医学概説 長浜 善夫著 創元社 1974年 14時間08分
東洋医学基本としくみ カラー図解 仙頭 正四郎監修 西東社 2011年 15時間03分
東洋医学講座 1 基礎編 ―宇宙と人体の生成の原理― 小林 三剛著 謙光社 1979年 9時間04分
東洋医学講座 7 病因編 ―五系統の働きと病因― 小林 三剛著 謙光社 1980年 12時間17分
東洋医学講座 3 脾臓・肺臓・腎臓編 ―脾・肺・腎系統の機能と相関― 小林 三剛著 謙光社 1980年 11時間08分
東洋医学講座 2 肝臓・心臓編 ―肝・心系統の機能と相関― 小林 三剛著 謙光社 1980年 12時間43分
東洋医学講座 8 臨床心理編 ―臨床心理学の基礎と活用法― 小林 三剛著 謙光社 1980年 10時間52分
東洋医学講座 15 気学九星編 ―気学原理から人理・人体を知る― 小林 三剛著 謙光社 1981年 15時間09分
東洋医学講座 9 診断編 ―望・聞・問・切診の基本と総合診断― 小林 三剛著 謙光社 1983年 17時間53分
東洋医学講座 11 病症治療編 ―病症の成り立ちから予後指導まで― 1 小林 三剛著 謙光社 1984年 10時間51分
東洋医学講座 17 易経基礎編 ―易経の基本原理と活用法― 小林 三剛, 中山 正和, 後藤 恵康著 謙光社 1986年 12時間13分
東洋医学講座 6 取穴編 ―部位別・経穴の正しい取り方― 小林 三剛著 自然社 1990年 10時間01分
毒になる生食、薬になる生食 講談社+α新書 325-2B 藤田 紘一郎著 講談社 2012年 5時間44分
鳥たちの驚異的な感覚世界 ティム・バークヘッド 著, 沼尻由起子 訳 河出書房新社 2013年 14時間17分
なっとくする生化学 猪飼 篤著 講談社 2003年 9時間17分
日本人はもう55歳まで生きられない 少食が健康長寿のコツ 石原結實 著 ビジネス社 2016年 5時間56分
日本の医療制度  その病理と処方箋 長坂 健二郎著 東洋経済新報社 2010年 20時間47分
入浴の事典 阿岸 祐幸著 東京堂出版 2013年 11時間00分
人間生命の誕生 三木 成夫著 築地書館 1996年 8時間43分
ネアンデルタール人類のなぞ 岩波ジュニア新書 451 奈良 貴史著 岩波書店 2003年 5時間12分
脳と体の疲れをとる仮眠術 パワーナップの大効果! 青春新書INTELLIGENCE PI-434 西多 昌規著 青春出版社 2014年 5時間02分
脳に刻まれたモラルの起源 人はなぜ善を求めるのか 岩波科学ライブラリー 209 金井良太 著 岩波書店 2013年 5時間14分
白内障・緑内障が少食でよくなる 黄斑変性症・糖尿病網膜症・眼底出血にも効く! ビタミン文庫 山口 康三著 マキノ出版 2011年 7時間21分
働く人のための「読む」カウンセリング ピープル・スキルを磨く 高山 直子著 研究社 2010年 4時間42分
発達障害の治療の試み 検査を基にした分子整合栄養医学による内科的治療 柏崎 良子, 柏崎 久雄著 ヨーゼフ 2014年 14時間46分
パニック症<パニック障害>の人の気持ちを考える本 こころライブラリー 貝谷 久宣監修 講談社 2015年 4時間04分
ハリウッド映画に学ぶ「死」の科学 リック・エドワーズ、マイケル・ブルックス 著 藤崎百合 訳 草思社 2021年 11時間11分
100歳まで元気でボケない食べ方・生き方 石原結實 著 海竜社 2014年 5時間16分
100年後の世界 SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来 DOJIN選書 076 鈴木 貴之著 化学同人 2018年 8時間01分
病気にならない人は何を食べているのか 青春新書PLAY BOOKS P-1078 森由香子 著 青春出版社 2017年 4時間11分
病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ 角川新書 K-297 木村知 [著] KADOKAWA 2019年 7時間33分
フィンランドの幸せメソッドSISU カトヤ・パンツァル 著 柳澤はるか 訳 方丈社 2018年 9時間25分
物理学者、SF映画にハマる 「時間」と「宇宙」を巡る考察 光文社新書 1164 高水裕一 著 光文社 2021年 6時間22分
不眠の科学 井上 雄一, 岡島 義編 朝倉書店 2012年 22時間18分
法医学者の使命 「人の死を生かす」ために 岩波新書 新赤版 1890 吉田謙一 著 岩波書店 2021年 6時間58分
三木成夫 いのちの波 STANDARD BOOKS 三木成夫 著 平凡社 2019年 6時間12分
虫の目になってみた たのしい昆虫行動学入門 海野 和男著 河出書房新社 2016年 6時間12分
免疫が挑むがんと難病 現代免疫物語beyond ブルーバックス B-1955 岸本 忠三, 中嶋 彰著 講談社 2016年 11時間13分
もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実 母里 啓子著 双葉社 2014年 4時間14分
野生の哲学 野口晴哉の生命宇宙 ちくま文庫 な38-1 永沢哲 著 筑摩書房 2008年 15時間58分
やってはいけない脳の習慣 2時間の学習効果が消える! 青春新書INTELLIGENCE PI-491 横田 晋務著 川島 隆太監修 青春出版社 2016年 4時間54分
有限の中の無限 素数がつくる有限体のふしぎ ブルーバックス B-2137 西来路文朗 著 講談社 2020年 7時間32分
40歳からの健康年表 文春新書 1260 荒井秀典 編 文藝春秋 2020年 8時間17分
リハビリテーション医学 第2版 土肥 信之著 東洋療法学校協会編 医歯薬出版 2003年 12時間11分
リハビリテーションの森-ツアーガイド 寝たきりが9割いなくなる! 京都府保険医協会・地域リハビリテーションシステム検討委員会編 かもがわ出版 2008年 6時間12分