DAISY図書所蔵目録(当館製作分)  歴史


大阪府立中央図書館が製作し、当館の蔵書検索システム(Web-OPAC)に登録のないDAISY図書の内、歴史の分類の図書の一覧を50音順に掲載しております。(2023年11月30日現在)
タイトルにリンクのある図書は、「国立国会図書館サーチ」の書誌詳細にリンクされております。「視覚障害者等用データ送信サービス」のサービス機関等または障害がある利用者として国会図書館に登録された方は、リンク先の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。
また、総時間数にリンクのある図書は、全国視覚障害者情報提供施設協会サピエ図書館の書誌詳細にリンクされております。サピエ利用施設・団体、個人会員は、サピエにログイン後にこのリストより当館製作の音声DAISYコンテンツをストリーミング再生及びダウンロードにてご利用いただくことが可能です。
タイトル 著者名 出版者 出版年 総時間数
あきらめなければ道は開ける 知の対話 追手門学院ブックレット 浅川智恵子、竜田邦明 [述] 追手門学院 2011年 1時間48分
アンネ・フランクの密告者 最新の調査技術が解明する78年目の真実 ローズマリー・サリヴァン 著 山本やよい 訳 ハーパーコリンズ・ジャパン 2022年 20時間11分
宇宙へ「出張」してきます 古川聡のISS勤務167日 古川 聡, 林 公代, 毎日新聞科学環境部著 毎日新聞社 2012年 9時間07分
大阪 都市の記憶を掘り起こす ちくま新書 1401 加藤政洋 著 筑摩書房 2019年 7時間53分
大阪の曲がり角 木津川 計著 東方出版 1989年 9時間54分
大阪万華鏡  なにわ塾叢書 19 宮本 又次講話 ブレーンセンター 1985年 4時間57分
俺のアラスカ 伝説の“日本人トラッパー”が語る狩猟生活 伊藤精一、すずきひさこ 編集・構成 作品社 2020年 8時間21分
回想の野口晴哉 朴歯の下駄 ちくま文庫 の7-3 野口昭子 著 筑摩書房 2006.3 7時間13分
含羞都市へ  のじぎく文庫 木津川 計著 神戸新聞出版センター 1986年 8時間39分
偽書が揺るがせた日本史 原田実 著 山川出版社 2020年 9時間36分
昨日の戦地から 米軍日本語将校が見た終戦直後のアジア ドナルド・キーン編 松宮 史朗訳 中央公論新社 2006年 24時間03分
きみの大逆転 ハワイ真珠湾に奇蹟が待つ ワニブックス|PLUS|新書 307 青山繁晴 著 ワニ・プラス 2020年 9時間36分
キム・ホンソンという生き方 在日コリアンとして、障がい者として 金洪仙著 解放出版社 2012年 5時間58分
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む 角幡 唯介著 集英社 2010年 11時間18分
熊野から読み解く記紀神話 日本書紀一三〇〇年紀(扶桑社新書332) 池田雅之、三石学 編 扶桑社 2020年 9時間10分
経済と人間の旅 宇沢 弘文著 日本経済新聞出版社 2014年 7時間16分
検証藤村操 華厳の滝投身自殺事件 平岩 昭三著 不二出版 2003年 10時間11分
考古ボーイの70年 研究と行政のはざまにて  なにわ塾叢書 72 坪井 清足講話 ブレーンセンター 1999年 5時間30分
古代史の真実を探究して 戦中・戦後の研究を振り返る  なにわ塾叢書 66 直木 孝次郎講話 ブレーンセンター 1997年 5時間59分
古代日本の輝き 上田 正昭著 思文閣出版 2003年 9時間54分
これから和 賢哲に学べ 聖徳太子 藤原惺窩と角倉了以・素庵 二宮尊徳 賀川豊彦 昭和天皇 木川田一隆 武藤 信夫著 アートヴィレッジ 2010年 10時間15分
これでええんか大阪 日本の特別地域特別編集 83 鈴木士郎、昼間たかし 編 マイクロマガジン社 2019年 14時間12分
最速で身につく世界史 「24のキーワード」でまるわかり! 角田 陽一郎著 アスコム 2015年 9時間39分
児孫の為に余の生涯を語る 新版 山県悌三郎自伝 山県 悌三郎著 弘隆社 1987年 12時間59分
上善は水の如し なにわ塾叢書 75 上山 善紀講話 ブレーンセンター 2001年 5時間27分
人身売買・奴隷・拉致の日本史 渡邊 大門著 柏書房 2014年 9時間03分
スノーデン独白 消せない記録 エドワード・スノーデン 著 山形浩生 訳 河出書房新社 2019年 16時間56分
西南秘境万里行 現代中国紀行選書 沈 澈著 譚 佐強訳 恒文社 1993年 8時間24分
生命と直観 よみがえる今西錦司 富岡幸一郎 著 アーツアンドクラフツ 2019年 5時間30分
世界史の中の日本 本当は何がすごいのか 田中 英道著 育鵬社 2013年 6時間20分
0から学ぶ「日本史」講義 戦国・江戸篇 出口治明 著 文藝春秋 2020年 12時間03分
1970年大阪万博の時代を歩く 戦災からの復興、高度経済成長、そして万博へ 歴史新書 橋爪 紳也著 洋泉社 2018年 5時間51分
戦国武将の脳 乱世を勝ちぬくブレインパワー 津本 陽, 板倉 徹著 東洋経済新報社 2009年 10時間06分
大大阪の時代を歩く 大正~戦前の大阪はこんなにすごかった! 歴史新書 橋爪 紳也編 洋泉社 2017年 6時間38分
たいまつの火 近代史研究から照らし出されるもの  なにわ塾叢書 69 梅渓 昇講話 ブレーンセンター 1998年 5時間32分
戦う石橋湛山 ちくま文庫 は24-20 半藤一利 著 筑摩書房 2019年 10時間05分
父が子に語る近現代史 小島毅 著 トランスビュー 2009年 7時間07分
つるつるの不思議の手のひら 西田しのぶさんの夢と暮らし 岡本 尚子著 岡本尚子 2010年 1時間12分
天才信長を探しに、旅に出た 安部 竜太郎著 日本経済新聞社 2002年 4時間36分
天皇家百五十年の戦い 1868-2019 江崎道朗 著 ビジネス社 2019年 8時間48分
天皇陛下「生前退位」への想い 保阪 正康著 毎日新聞出版 2016年 4時間48分
統合幕僚長 我がリーダーの心得 河野克俊 著 ワック 2020年 10時間07分
道程 オリヴァー・サックス自伝 オリヴァー・サックス著 大田 直子訳 早川書房 2015年 17時間56分
東洋学の半世紀  なにわ塾叢書 39 日比野 丈夫講話 ブレーンセンター 1991年 6時間48分
渡来の古代史 国のかたちをつくったのは誰か 角川選書 526 上田 正昭著 角川学芸出版 2013年 13時間32分
敦惶学とその周辺  なにわ塾叢書 51 藤枝 晃講話 ブレーンセンター 1999年 5時間16分
謎解き京都 京をめぐる100の疑問に答えます 読売新聞大阪本社編集局編 淡交社 2015年 12時間30分
なにわ大阪興亡記 だから元気をださないと 堀井 良殷著 日本文学館 2007年 5時間55分
20世紀の歴史 上巻 極端な時代 エリック・ホブズボーム著 河合 秀和訳 三省堂 1996年 27時間08分
20世紀の歴史 下巻 極端な時代 エリック・ホブズボーム著 河合 秀和訳 三省堂 1996年 29時間57分
西ネパール・ヒマラヤ最奥の地を歩く ムスタン、ドルポ、フムラへの旅 稲葉香 写真・文 彩流社 2022年 4時間06分
日本人のこころ 上田 正昭著 学生社 2008年 6時間28分
日本の地名 60の謎の地名を追って 筒井 功著 河出書房新社 2011年 8時間40分
ニュージーランド アーダーン首相 世界を動かす共感力 マデリン・チャップマン 著 西田佳子 訳 集英社インターナショナル 2021年 13時間17分
人間に光を 冤罪にかける刑事弁護士  なにわ塾叢書 36 和島 岩吉講話 ブレーンセンター 1990年 6時間13分
信長の経済戦略 国盗りも天下統一もカネ次第 大村大次郎 著 秀和システム 2019年 6時間21分
橋爪節也の大阪百景 橋爪節也 著 創元社 2020年 14時間03分
ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で 中公新書 1644 矢口祐人 著 中央公論新社 2002年 10時間00分
パンドラの種 農耕文明が開け放った災いの箱 スペンサー・ウェルズ 著 斉藤隆央 訳 化学同人 2012年 14時間13分
光と音のない世界で 盲ろうの東大教授・福島智物語 ノンフィクション・生きるチカラ 17 池田 まき子著 岩崎書店 2014年 4時間12分
ビジネスマンのための歴史失敗学講義 何が明暗を分けたのか 瀧澤中 著 致知出版社 2019年 9時間28分
ピッツァ職人 井川直子 著 ミシマ社 2023年 6時間50分
秀吉戦記 天下取りの軌跡 谷口 克広著 集英社 1996年 10時間24分
人・愛・住まい 住宅産業の道を歩んで  なにわ塾叢書 46 田鍋 健講話 ブレーンセンター 1992年 5時間49分
風土記から見る日本列島の古代史 平凡社新書 883 瀧音能之 著 平凡社 2018年 8時間40分
フリーハグ! 桑原功一 著 日本図書センター 2021年 3時間21分
坊さんが歩いた船場商いの道  なにわ塾叢書 62 根来 藤作講話 ブレーンセンター 1996年 5時間42分
まなざし 鶴見 俊輔著 藤原書店 2015年 7時間10分
道をひらく言葉 昭和・平成を生き抜いた22人 NHK出版新書 695 NHK「あの人に会いたい」制作班 著 NHK出版 2023年 6時間52分
南方熊楠と宮沢賢治 日本的スピリチュアリティの系譜 平凡社新書933 鎌田東二 著 平凡社 2020年 9時間40分
ミルクを飲まない文明 環太平洋文明と「稲作漁撈民」の世界 歴史新書y 053 安田 喜憲著 洋泉社 2015年 7時間04分
大和路の旅  角川選書 467 上田 正昭著 角川学芸出版 2010年 7時間30分
山とファッションと私  なにわ塾叢書 20 上田 安子講話 ブレーンセンター 1985年 4時間35分
吉野ケ里と邪馬台国 清張古代游記 松本 清張著 日本放送出版協会 1993年 17時間35分
隣人が敵国人になる日 第一次世界大戦と東中欧の諸民族 レクチャー第一次世界大戦を考える 野村真理 著 人文書院 2013年 5時間56分
歴史を変えた自然災害 ポンペイから東日本大震災まで ルーシー・ジョーンズ 著 大槻敦子 訳 原書房 2021年 13時間29分
ローマ文明の跡を訪ねて 浅香 正著 吉川弘文館 1975年 9時間02分
路地裏の大英帝国 イギリス都市生活史 平凡社ライブラリー 381 角山 栄, 川北 稔編 平凡社 2001年 10時間57分
ロストワールドをめざして 南米ロライマ山登攀記 H・マキニス著 長野 きよみ訳 山洋社 1984年 13時間03分
我が母あればこそ どん底・映画・新聞、そして放送  なにわ塾叢書 21 原 清講話 ブレーンセンター 1986年 5時間03分