大阪府立中央図書館 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界のご案内
イベントチラシ
大阪府立中央図書館 見て、聴いて、さわって楽しむ読書の世界のご案内
図書館は障がいの有無にかかわらず、すべての方が利用していただける施設です。
手話や字幕の付いたDVD、音声で本の内容を読み上げてくれる資料、さわってわかる資料など、いろいろな資料を実際に見て、聴いて、さわって楽しんでいただけるようにたくさん展示します。また、子どもたちが読書の世界を楽しめるようなおはなし会や、音声で本の内容が聞けるデイジー図書活用方法の講座など、子どもから大人までご参加いただけるイベントを盛りだくさんにご用意しています。ぜひ、ご来場ください。
日時:令和元年8月9日(金曜日)
8月10日(土曜日)
午前9時から午後4時30分まで
場所:大阪府立中央図書館 2階 大会議室
大阪府立中央図書館へのアクセス
A.子ども対象イベント
(1)手話のおはなし会 8月9日(金曜日) 午前11時から11時20分
<事前申込不要>
手をつかっておはなししましょう。はじめて手話に出会う子どもたちに向けて、絵本や遊びを通しておはなしの世界を紹介します。
(2)たのしいおはなし会 8月9日(金曜日) 午後2時から午後2時30分
<事前申込不要>
座るのがしんどい人は寝ころんで聞いてもOK。楽な姿勢でたのしんでください。おはなしボランティア いわで景子さんと当館職員がパネルシアターやお人形を使っておはなしします。
(3)さわる絵本のひろば 8月9日(金曜日) 午前9時から午後4時30分
<事前申込不要>
見える子も見えない子も一緒に絵本を楽しみましょう。終日自由に読んでいただけますが、午後2時30分から午後4時は、おはなしボランティアの方が読んでくれますよ。
(4)こども点字教室 8月9日(金曜日) 午後2時30分から午後4時30分
<小学生以上・事前申込要>
楽しく点字を学びましょう。点字のしくみの話を聞いて、自分で点字を打ってみましょう。
目の見えない人の生活についてもお話します。 このイベントの場所は中会議室です。
事前申し込みが必要です。こども資料室カウンターで申し込んでください。
こども点字教室〜楽しく点字を学ぼう!〜のご案内ページ
B.資料展示 8月9日(金曜日)と8月10日(土曜日) 午前9時から午後4時30分
<事前申込不要>
(1)展示企画:さわってみよう! よんでみよう! 身近なまちの点字
ふだんよく行くまち中や図書館の中にも、点字はたくさん使われています。さて、どんなところに、何と書かれているでしょう? この展示では、じっさいのまちなかにある点字を再現します。さわって読んで、楽しく点字にふれてみませんか? 点字クイズもあり!
ほかに、点字の本や、音声デイジー図書(声で読み上げるデジタル資料)、マルチメディアデイジー図書(声、文字、画像を同時に再生するデジタル資料)、手話付き映像DVDなどのさわる、聴く、見る読書を実際に体験していただけます。
また、障がいへの理解に役立つ本や、視覚障がい者用の生活グッズ、見えなくても楽しめるオセロ、トランプ、百人一首などもあります。この機会に、目で読むだけでない、いろいろな読書の世界を体験しましょう!
C.大人対象イベント
<事前申込不要> このイベントは、小会議室です。
8月10日(土曜日) 午前10時から午前10時50分
プレクストーク・PTR3を使って、デイジー図書の再生を実際に体験していただけます。再生だけでなく、見出しやページへのジャンプなど便利な機能を紹介します。
<事前申込不要> このイベントは、小会議室です。
8月10日(土曜日) 午前11時から午後12時
プレクストーク・PTR3を使って、サピエ(視覚障害者情報総合ネットワーク)にあるたくさんのデイジー図書の中から読みたいデータをダウンロード体験していただけます。
(3)読みにくいってどんなこと
<事前申込不要>
8月10日(土曜日) 午前10時30分から午前10時50分
「弱視」の疑似体験やクイズなどを通して、読みにくいことを体感してみます。また、タブレット端末でマルチメディアデイジー図書「わいわい文庫」を体験します。ご家族連れ歓迎です。伊藤忠記念財団の矢部剛氏に紹介してもらいます。
<事前申込不要>
8月10日(土曜日) 午前11時から午後12時
ハイライトしたテキストと同期して音声が再生されるマルチメディアデイジーは、様々な読みに困難を持つ子どもたちの読みの負担を減らすことで、読書を楽しんだり、教科書で勉強することがしやすくなります。この体験会では、デイジー図書や教科書を実際に再生してみることができます。日本障害者リハビリテーション協会の西澤達夫氏にご紹介いただきます。
(5)研修会 デイジー図書を活用しよう!
〜マルチメディアデイジー教科書、わいわい文庫、デイジーオンラインまで〜
<事前申込要>
8月10日(土曜日) 午後1時30分から午後4時 定員:50名
【プログラム】
- 午後1時35分から午後2時30分
マルチメディアデイジーを活用した障がい者への情報支援
〜マルチメディアデイジーとマルチメディアデイジー教科書の紹介を中心に〜
日本障害者リハビリテーション協会 参与 西澤 達夫氏
- 午後2時30分から午後3時
マルチメディアデイジー図書(わいわい文庫)の紹介
伊藤忠記念財団電子図書普及事業部 局長補佐 矢部 剛氏
- 午後3時10分から午後3時30分
「ボイス オブ デイジー 5」を用いたデイジーオンライン(サピエオンライン)等の活用
当館職員 杉田正幸
- 午後3時30分から午後4時
質疑・応答・まとめ
活字での読書が困難な方への支援に関わる方やどなたでも、ぜひご参加ください。
事前申し込みが必要です。
参加希望の方は、1から4までを明記の上、メール・FAX等でお申込みください。
件名には、「研修会:<デイジー図書を活用しよう!>参加希望」と入れてください。
1)名前 2)所属 3)メールアドレス 4)電話番号
5)当日、聞きたいことがありましたら、ご記入ください。
お問い合わせ・お申込み
大阪府立中央図書館 障がい者支援室
電話:06−6745−0170
FAX:06−6745−0262
E-mail:mite2019@library.pref.osaka.jp
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
荒本駅(近鉄けいはんな線)1番出口から北西へ約400m
大阪府立中央図書館へのアクセス
障がいなどの状況により、配慮が必要な方は、事前にご相談ください。