トップページ  > 中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」
みんなで楽しむ
過去のブログはこちら
2022年3月   2022年2月
2022年1月   2021年12月
2021年11月   2021年10月
2021年9月   2021年8月
2021年7月   2021年6月
2021年4月   2021年3月
2021年2月   2021年1月
2020年12月   2020年11月
2020年10月   2020年9月
2020年8月   2020年7月
2020年6月   2020年5月
2020年4月   2020年3月
2020年2月   2020年1月
2019年12月   2019年11月
2019年10月   2019年9月
2019年8月   2019年7月
2019年6月   2019年3月
2019年2月   2019年1月
2018年12月   2018年11月
2018年10月   2018年9月
2018年8月   2018年5月
2018年4月   2018年3月
2018年2月   2018年1月
2017年12月   2017年11月
2017年10月   2017年9月
2017年8月   2017年7月
2017年6月   2017年5月
2017年4月   2017年3月
2017年2月   2017年1月
2016年12月   2016年11月
2016年10月   2016年8月
2016年7月   2016年6月
2016年1月   2015年11月
2015年8月   2015年7月
2015年4月   2015年1月
2014年10月   2014年8月
2014年6月   2013年12月
2013年11月   2013年10月
2013年9月   2013年8月
2013年7月   2013年6月
2013年4月   2013年3月
2013年1月   2012年12月
2012年11月   2012年10月
2012年9月   2012年8月
2012年7月   2012年6月
2012年4月   2012年3月
2012年2月   2012年1月
2011年12月   2011年11月
2011年10月   2011年9月
2011年8月   2011年7月
2011年6月   2011年5月
2011年4月   2011年3月
2011年2月   2010年12月
2010年11月   2010年10月
2010年9月   2010年8月
2010年7月   2010年6月
2010年5月   2010年4月
2010年3月   2010年2月
2010年1月   2009年12月
2009年11月   2009年10月
2009年9月   2009年8月
2009年7月   2009年6月
2009年5月   2009年4月
2009年3月   2009年2月
2009年1月   2008年12月
2008年11月   2008年10月
2008年9月   2008年8月
2008年7月   2008年6月
2008年5月   

中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」

このページでは、府立中央図書館の職員が「日記帳」としてブログを作成し、公開しています。日常の業務のこと、最近読んだ本のことなど、特にジャンルは決まっていません。どうぞみなさんにもお読みいただき、少しでもみなさんとの距離が縮まることを願っています。
  • このブログには「コメント」の掲載や「トラックバック」は受け付けていませんのでご了承ください。
写真展「第15回 若者ダンス・カーニバル」
感染対策を徹底し、今年2月、2年ぶりに開催されたダンスイベント、「第15回 若者ダンス・カーニバル in 大阪府立中央図書館」。その熱戦の模様をお伝えする写真展が現在開催中です。そこで写真展をより一層楽しんでもらうため、ダンス本の展示を始めました。
今回はその展示の中から写真展にちなんで、「ダンス×写真」な本を3冊紹介します。

・『若者ダンス・カーニバルin大阪府立中央図書館写真集 第14回』(大阪府立中央図書館指定管理者長谷工・大阪共立・TRCグループ 2020.3)
今回の写真展は第15回のものですが、それまでにもダンス・カーニバルは毎年のように開催されていて、多くのダンスチームが参加してくれました。本書は、そんな過去の熱戦の模様を撮影した写真集。ダンスシーンはもちろん、リハーサルや結果発表の様子も激写!!
過去の写真集も一挙展示中です。

・『TAKAHIRO DANCE in the World』(上野隆博/著 ダイヤモンド・ビッグ社 2010.8)
本書の著者は現役のダンサー。ダンサーとしての心構えや経験談などが書かれているので、ダンスをする人にはぜひ読んでいただきたい1冊です。しかし本書はそれだけでなく、著者のダンスの一場面や世界を巡った写真なども掲載。個性的な写真が多く、ダンスにあまり興味がなくとも楽しめる1冊となっています。

・『Michael Jackson 1958〜2009:緊急報道写真集』(『1週間』編集部/編 講談社 2009.7)
マイケル・ジャクソンを知らない人はいないでしょう。ユニークなダンスが登場する「スリラー」のPVや、ムーンウォークといった特徴的なパフォーマンスはきっと誰もが見たことあるはず!本書は、そのマイケル・ジャクソンのかっこいいライヴパフォーマンスの写真が多数収録されています。

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★

2022年3月16日  てむじん
3月といえば
3月といえば、卒業やクラス替えのシーズンですね。新しい環境に不安を感じる時もあると思いますが、そんな時におすすめの映像作品を紹介します。

【DVD】『ユタと不思議な仲間たち』(浅利慶太/企画,演出 劇団四季 2011.12)
 劇団四季の創設者のひとりである故・浅利慶太さんが企画・演出を担当されたオリジナルミュージカルです。東京から東北の山奥の村に転校した主人公の勇太は、村の子どもたちからは本名ではなく「ユタ」と呼ばれていじめられます。そんなひとりぼっちのユタが、村の老人から聞いた「座敷わらし」との出会いを夢見るようになり、彼らとの交流を通して、生命の尊さ、友情の大切さを学び、たくましく成長していく物語です。「生きているってすばらしい」「友だちはいいもんだ」などの名曲から、生きることの素晴らしさが感じ取れます。
 原作は『ユタとふしぎな仲間たち』(三浦 哲郎/著 毎日新聞社 1981.8)です。

★質問・ご意見・ご感想は「みんなの書き込み板」へどうぞ!★
2022年3月9日  n.you