トップページ  > 中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」
みんなで楽しむ
過去のブログはこちら
2022年3月   2022年2月
2022年1月   2021年12月
2021年11月   2021年10月
2021年9月   2021年8月
2021年7月   2021年6月
2021年4月   2021年3月
2021年2月   2021年1月
2020年12月   2020年11月
2020年10月   2020年9月
2020年8月   2020年7月
2020年6月   2020年5月
2020年4月   2020年3月
2020年2月   2020年1月
2019年12月   2019年11月
2019年10月   2019年9月
2019年8月   2019年7月
2019年6月   2019年3月
2019年2月   2019年1月
2018年12月   2018年11月
2018年10月   2018年9月
2018年8月   2018年5月
2018年4月   2018年3月
2018年2月   2018年1月
2017年12月   2017年11月
2017年10月   2017年9月
2017年8月   2017年7月
2017年6月   2017年5月
2017年4月   2017年3月
2017年2月   2017年1月
2016年12月   2016年11月
2016年10月   2016年8月
2016年7月   2016年6月
2016年1月   2015年11月
2015年8月   2015年7月
2015年4月   2015年1月
2014年10月   2014年8月
2014年6月   2013年12月
2013年11月   2013年10月
2013年9月   2013年8月
2013年7月   2013年6月
2013年4月   2013年3月
2013年1月   2012年12月
2012年11月   2012年10月
2012年9月   2012年8月
2012年7月   2012年6月
2012年4月   2012年3月
2012年2月   2012年1月
2011年12月   2011年11月
2011年10月   2011年9月
2011年8月   2011年7月
2011年6月   2011年5月
2011年4月   2011年3月
2011年2月   2010年12月
2010年11月   2010年10月
2010年9月   2010年8月
2010年7月   2010年6月
2010年5月   2010年4月
2010年3月   2010年2月
2010年1月   2009年12月
2009年11月   2009年10月
2009年9月   2009年8月
2009年7月   2009年6月
2009年5月   2009年4月
2009年3月   2009年2月
2009年1月   2008年12月
2008年11月   2008年10月
2008年9月   2008年8月
2008年7月   2008年6月
2008年5月   

中央図書館職員ブログ「職員の日記帳」

このページでは、府立中央図書館の職員が「日記帳」としてブログを作成し、公開しています。日常の業務のこと、最近読んだ本のことなど、特にジャンルは決まっていません。どうぞみなさんにもお読みいただき、少しでもみなさんとの距離が縮まることを願っています。
  • このブログには「コメント」の掲載や「トラックバック」は受け付けていませんのでご了承ください。
本のPOP広場表彰式
11月6日(日曜日)、「あなたのおすすめ本のPOP広場」表彰式が行われました。

表彰式会場は、応募作品全839点とPOPで取り上げられた本を展示した1階企画展示エリア。表彰式には、外部審査員で作家の楠先生が参加してくださいました。そして、予告どおり大阪府広報担当副知事のもずやんも参加してくれました。

もずやんが見守るなか、受賞者に表彰状が授与されました。最後にもずやんと受賞者のみなさんで記念撮影もしました。
惜しくも入賞を逃してしまったPOPにも力作がたくさんあり、写真撮影後にそれらのPOPを見ている中高生の姿がありました。素敵なPOPを作ってくれた中高生のみなさん、ありがとうございました!

表彰式当日でPOPの展示は終了しましたが、受賞したPOPと展示していた本のリストは「第9回本のPOP広場入賞作品発表」で見ることができます。
今年は受賞を逃してしまったみなさんも、好きな本をPOPで紹介することに興味を持ったみなさんも、ぜひ次回チャレンジしてくださいね。
表彰式風景
2016年11月15日  しげを
「メディアを横断する『賢治』 ガラス絵、絵本、マンガにみる宮沢賢治」展開催中!
「クラムボンはわらったよ。」の文章を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?小学校の国語の教科書に載っている『やまなし』の一節です。この『やまなし』の作者といえば、宮沢賢治です。
今年は宮沢賢治生誕120年ということで、各地で記念イベントが開催されています。当館でも『「メディアを横断する『賢治』 ガラス絵、絵本、マンガにみる宮沢賢治」)
と題する資料展示を、12月25日(日曜日)まで1階展示コーナーで行っています。
有名な「注文の多い料理店」もいろんな人が絵本にしています。見比べてみると楽しいですよ。
是非、見に来てくださいね!
展示風景
2016年11月9日  コップポーン
本のPOP広場表彰式に「もずやん」がやってくる!
平成28年11月6日(日曜日)13時30分より、当館1階企画展示エリアにて「あなたのおすすめ本のPOP広場」表彰式を行います。
表彰式当日には、大阪府の広報担当副知事として人気の「もずやん」が登場します。
直接見たことがない、見てみたいという方は、ぜひこの機会にお出でください。

今年のPOP広場の応募作品のうち、多くの中高生から取り上げられていた本をご紹介します。

【17人】『世界から猫が消えたなら』(川村元気/著 マガジンハウス 2012.10)
2013年本屋大賞ノミネート作品。2016年5月に映画が公開されました。

【11人】『君の膵臓をたべたい』(住野よる/著 双葉社 2015.6)
2016年本屋大賞の次点作品。こちらは2017年夏に映画公開予定だそうです。

【10人】『植物図鑑』(有川浩/著 角川書店 2009.6)
「図書館戦争シリーズ」で有名な作者の恋愛小説。2016年6月に映画が公開されました。

人気の本が映像化されたり、逆に人気の映画が本になったりすることが、最近は特に多いように感じます。映画を見て興味を持った方は、ぜひそのタイトルの本がないか探してみてください!
2016年11月6日  祭
第9回本のPOP広場入賞作品が決定しました!
10月1日の日記帳でお知らせした「本のPOP広場」の入賞作品が決定しました!

今年は高校の部に401作品、中学校の部に438作品、合わせて839点もの力作が集まりました。非常に多くの応募をいただきありがとうございました。
全職員による第1次選考、外部審査員による最終選考の結果、中学の部は、ペンネーム:たっちーさんの『鹿の王』(上橋菜穂子/著)のPOP、高校の部は、ペンネーム:海月さんの『女学生探偵と偏屈作家』(てにおは/著)のPOPが最優秀賞に決定しました。
他の賞につきましても、図書館HPの
「第9回本のPOP広場入賞作品発表」にてお知らせしています。POPを見て「読みたいな」と思われる本があれば、ぜひ図書館をご利用ください。

応募があった全てのPOPと、POPで取り上げられた本を、館内で展示しています。場所は1階企画展示エリア(カフェスペース横)、期間は11月6日(日)までです。
800点余りのPOPがずらりと並ぶ様子は圧巻です!ぜひご覧ください。
POP展示場
2016年11月1日  RY