貴重書・特別文庫
更新日:2025年3月31日
大阪府立中央図書館各種文庫・特別集書一覧 | 大阪府立中之島図書館貴重書・文庫一覧
大阪府立中央図書館 各種文庫・特別集書一覧
各種文庫
住友文庫 | 図書9,663冊など | 住友家15代当主住友吉左衛門氏により寄贈された自然科学、医学、工学に関する洋書 |
大原文庫 | 和漢書 約12,000冊 洋書 約26,300冊 内貴重書537点(878冊) | 大原孫三郎氏の寄付により創設された大原社会問題研究所が1920年から30年代に収集した内外図書 |
市河文庫 | 和書23冊 洋書1,008冊 内貴重書17点(26冊) | 東京大学名誉教授市河三喜博士から譲渡された言語学、英語学に関する図書 |
齋藤文庫 | 洋書284冊 和書4冊 内貴重書1点(109冊) | 1962年(昭和37)、英文学者齋藤勇博士から譲渡された英語・英文学関係図書 |
松下文庫 | 和書約2,120点 洋書約1,020点 | 1962年(昭和37)より5年間、松下電器産業(現:パナソニック)からの寄付金にて収集した電気工学関連図書 【目録】『大阪府立図書館蔵松下文庫分類目録』 » おおさかeコレクションで閲覧 |
塚本文庫 | 図書など10,680冊 | 大阪外国語大学教授塚本勲氏寄贈の韓国、朝鮮関係資料。言語、言語学を中心に歴史、風俗、文学等多岐にわたる |
特別集書
本川誠二氏旧蔵書 | 約3,000 冊 | 元桃山学院大学教授・本川誠二氏の旧蔵書。革命家グラムシの研究書を含む、イタリア・ファシズム関連図書(1997年(平成9)寄贈) |
家高憲三氏寄贈資料 | 223 冊 | 元枚方市教育長・家高憲三氏から寄贈された北欧関係資料。社会福祉関係資料のほか、広く北欧を知るための外国語資料コレクション(1997年(平成9)寄贈) |
久野収氏旧蔵書 | 2,080 冊 | 思想家・哲学者久野収氏の旧蔵書。1930年代以降の哲学・社会問題関連の外国語図書が中心。(2004年(平成16)寄贈) |
日本山岳会関西支部寄贈図書 | 約1,600 冊 | 1935年(昭和10)創立の日本山岳会関西支部から寄贈された登山史、山岳誌、山岳小説・エッセイ・写真集など山岳に関する資料 |
上海の窓 | - | 2008年(平成20)より上海図書館から寄贈された中国および上海の文化、歴史等に関する資料 |
大阪府立中之島図書館 貴重書・文庫一覧
貴重書 | 約9,000点 | 開館以来、中之島図書館が指定した資料。 |
石崎文庫 | 11,478冊 | 石崎勝蔵氏旧蔵和漢書(医学、本草学関係など) |
朝日新聞文庫 | 18,523冊 | 朝日新聞社寄贈(近世文芸書、地誌類などの和漢書) |
韓本 | 5,083冊 | 佐藤六石氏収集(住友家の寄附金で購入。李氏朝鮮時代の板本、活字本、写本など) |
浄瑠璃本 | 702冊 | 西田仲右衛門氏の旧蔵分(当館購入)に朝日新聞社主村山龍平氏寄贈分を加えたもの。 |
近世後期小説類 | 937冊 | 今川一氏寄贈(草双紙が中心) |
道修町三丁目文書 | 約15,000点 | 道修町三丁目組合寄贈(近世町方文書) |
柏原家文書 | 約11,000点 | 柏原仁兵衛氏、利章氏寄贈(近世庄屋文書、上田秋成自筆稿本類) |
平野町二丁目文書 | 74点 | 近世町方文書 |
織田文庫 | 2,174点 | 竹中タツ氏[故織田作之助氏実姉]、織田禎子氏[故織田作之助氏養女]寄贈(織田作之助の旧蔵資料、図書、雑誌、書簡、草稿など) |
川田文庫 | 1,368冊 | 川田俊子氏[川田順氏夫人]寄贈(川田順の旧蔵資料、図書) |
森田文庫 | 2,311冊 | 森田敦子氏[故森田幸門氏息女]寄贈(漢方医学関係の和書) |
三井文庫 | 1,583冊 | 三井宣夫氏[故三井駿一氏長男]寄贈(中国医学関係書) |
藤沢文庫 | 3,498点 | 藤澤典子氏〔故藤澤桓夫氏夫人〕より平成2(1990)年、平成4(1992)年に寄贈(藤澤桓夫の旧蔵資料、図書、書簡、書画等)。その後、追加寄贈資料を加える。 |
中西文庫 | 約4,500点 | 中西宗吾氏寄贈(近世文芸書、書簡、詠草等) |
玄武洞文庫 | 1,070冊、454点 | 田結庄金治氏、哲治氏寄贈(近世の書目、砲術関係書、田結庄千里翁ら代々の自筆稿本) |
大坂本屋仲間記録 | 194冊 | 江戸時代の書籍業者組合である本屋仲間の記録文書 |
菊屋町文書 | 335部、 516冊 | 心斎橋筋二丁目会所に伝わるもの(宗旨人別帳、水帳など) |
近世活字本 | 約460部 | 江戸時代から明治初年にかけて出版された活字本 |
木挽町文書 | 143部、 264冊 | 心斎橋筋二丁目会所に伝わるもの(宗旨人別帳、水帳など) |
芝居番付 | 2,479種、 3125枚 | 蘆田周三郎氏他(歌舞伎、人形浄瑠璃、新派などの番付) |
大和銀文庫 | 4,078点 | 旧大和銀行からの寄付をもとに収集(錦絵、書簡、引札など) |
近世文書 | 約270部 | 近世および明治初期における、主として大阪関係の文書を収録 |
※各コレクションの目録一覧は「冊子体・ウェブ版目録一覧」も併せてご参照ください。