ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

玄武洞文庫

印刷用ページを表示する 掲載日:2008年1月22日更新

 田結荘金治氏旧蔵の江戸時代の書目などの和漢書。江戸時代に刊行された出版目録である書籍目録はほぼ網羅している。金治氏の祖父である田結荘千里翁の自筆稿本13部55冊はべつに寄託されているが、昭和50年には、千里翁の師事した大塩平八郎関係、専門の陽明学、千里翁の実母と伝えられる歌人蓮月尼関係の図書の寄贈を受けた。さらに平成8年には、曾孫哲治氏から、千里翁、その父但馬天民(儒医)、祖父野呂天然(蘭医)の稿本・草稿・書簡の寄贈を受けた。 (関連:玄武洞文庫展

【資料の種類・点数】 : 第1次は江戸時代書中心に 301冊、第2次ものは約 400冊、第3次ものは 580点
【目録】 : 『玄武洞文庫解題目録』(1971)、 『玄武洞文庫目録』(2)(1975)、『玄武洞文庫目録(追加寄贈)付資料集』(1996)
【利用の制限】 : 閲覧可・複写限定あり・貸出不可

主な資料

  • 和漢書籍目録 1冊 刊
  • 増補書籍目録作者付大意 2冊 寛文10年刊
  • 書籍目録大全 3巻3冊  山田喜兵衛編 天和元年刊
  • 増補書籍目録 3冊 寛文11年刊
  • 古今書籍題林 2冊 延宝3年刊
  • 奉納聖堂品々目録坤 1冊  元禄3年刊
  • 近代著述目録 5冊  堤朝風著 刊
  • 奉納書籍聚跋 1冊 有界9行 大塩後素(中斎)著 天保4年序刊
  • 和漢軍書要覧 2巻1冊 吉田一保著 明和7年 単辺 無界6行  2巻1冊 吉田一保著 安永7年 単辺  2巻1冊 吉田一保著 天保11年 単辺  (和漢軍書早合点) 1冊  〔吉田一保〕著  単辺 
  • 新書写請来法門等録写1冊 無界7行 釈宗叡著 久安2年成
  • 〔御請来目録〕 1冊 無界7行 16字  釈空海著 古活字版
  • 三宝院御経蔵目録 写1冊 7行
  • 津藩等収集幕末情報 95通 〔浦賀湾にアメリカ船四艘渡来、停泊 の図とも〕 嘉永6年 〔ロシア船長崎来航一件〕 嘉永6年 〔地震見舞状〕 安政元年 〔幕府遣米使節書状写〕 万延元年 〔異国船長州砲撃之風聞書〕 文久3年〔征長の役戦況