ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

柏原家文書

印刷用ページを表示する 掲載日:2008年1月11日更新

 河内の志紀郡太田村、柏村新田の庄屋文書で、代々庄屋をつとめた柏原家の16代当主柏原仁兵衛氏からの寄贈。大和川の治水・水利関連の文書など、江戸時代から明治初年までの庄屋としての公務にかかわるものがほぼ完全に保存されている。さらに平成6年に仁兵衛氏のご子息利章氏より、柏原家の家政にかかわる文書、および柏原家で嗜まれた和歌の草稿や茶道具の極状、名家書簡など再度寄贈された。

【資料の種類・点数】 :約 15,000点(第1次) 約450点(第2次)
【目録】 :『柏原家文書目録』(1972)、『柏原家文書目録(追加)付上田秋成資料集』(1995)
【利用の制限】 :閲覧可・マイクロ複写のみ・貸出不可

主な資料

  • 茶瘕酔言 1冊 上田秋成 自筆 袋仮綴 共表紙
  • 毎月集 1冊 上田秋成 自筆 袋仮綴 共表紙
  • 〔毎月集〕 1冊 上田秋成 自筆 袋仮綴 表紙なし
  • 年のなゝふ 1巻 上田秋成 自筆 巻子(未装)
  • 牡丹辞・菊の辞 1冊 上田秋成 自筆 袋仮綴 表紙なし
  • 慶賀等九首 1巻 上田秋成 自筆 巻子(未装)
  • 〔題都井中四十三首〕 1巻 上田秋成 自筆 巻子(未装)
  • 〔年の夜俳諧〕 1巻 上田秋成 自筆 巻子(未装)
  • 連歌百韻懐紙 22冊 慶長6年-元禄12年
  • かつら桶 1冊 中村四端書・画 自筆
  • 森の下露 1冊 昌元・永子詠 昌広編  各自筆(別名 閑亭家集)
  • 知足会々記 存第7 1冊 知足会々員各自筆 昭和8年-15年
  • 〔大和川付替工事〕新川図 享保6年成
  • 太田村〔覚書〕 8冊 写 元禄元年-慶応4年