ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
大阪府立図書館 > マイブックリストの使いかた

マイブックリストの使いかた

印刷用ページを表示する 掲載日:2016年2月24日更新

 大阪府立図書館マイブックリストの使いかた 「大阪府立図書館マイブックリスト」は、大阪府立図書館蔵書検索でヒットした資料をピックアップし、あなただけのリストとして保存しておけるサービスです。
 ご利用には、利用者カードとパスワードが必要です。 

【目次】

1. マイブックリストとは  
2. リストを作成する【リストの新規作成】    
3. 資料をリストに登録する
4. リストを閲覧する
5. リストを編集する【リストの管理】
   5-1 リストを修正するときは
   5-2 リストを削除するときは

1.マイブックリストとは

「大阪府立図書館マイブックリスト」は、大阪府立図書館蔵書検索でヒットした資料をピックアップし、あなただけのリストとして保存しておけるサービスです。

  • リストは10個まで作成できます。1つのリストには100件までの資料を登録できます。
  • 大阪府立図書館蔵書検索の画面から、1クリックで資料をリストに登録できます。
  • リストや資料にはメモをつけておくことができます。
  • 作成したリストは、大阪府立図書館のシステムに保存されます。インターネットに接続されていれば、どのパソコンからも、リストを閲覧したり、編集したりすることができます。

※ご利用には、「大阪府立図書館利用者カード」とパスワードが必要です。
※マイブックリストはPC版のみのサービスです。携帯サイトではご利用いただけません。
※登録したデータの保存保証はいたしません。

(目次に戻る)

2.リストを作成する【リストの新規作成】

(1) 大阪府立図書館トップページの「利用者のページ」ボタンをクリックすると、ログイン画面が表示されます。
(2) 利用者カード番号とパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押してください。 はじめてのご利用の際はパスワード欄に、図書館でお渡しした初期パスワードを入力し、パスワードの変更にお進みください。
(3) 「利用者のページ」の「マイブックリスト」欄にある「リストの新規作成」をクリックします。
(4) 「リストの新規作成」画面で、「リストの名前」を入力します。 必要に応じて、リストにメモを入力することもできます。
(5) 「リストを作成する」ボタンを押すと、リストが作成されます。

※リストは、10個まで作成することができます。
※「リストの名前」欄には、必ず入力してください。
※リストの名前およびメモは、100文字まで入力できます。
※タイトルやコメントは、「リストの管理」画面で、後から修正することができます。

(目次に戻る)

3.資料をリストに登録する

作成したリストに資料を登録するには、ログインした後、まず大阪府立図書館蔵書検索で、登録したい資料を検索します。

(1) 「利用者のページ」にログインし、画面上部の「蔵書検索」のボタンをクリックします。
(2) 大阪府立図書館蔵書検索で、資料を検索し、登録したい資料の「書誌詳細表示」画面を開きます。
(3) 画面右側に「マイブックリスト」欄が表示されます。
(4) 「マイブックリスト」欄の「登録するリスト」で、登録先のリストを選択します。必要に応じて、メモを入力することもできます。
  ※ログインしていない場合は、まず画面下部の「利用者のページ」ボタンをクリックしてログインした後、再度蔵書検索を行ってください。
(5) 「リストに追加する」ボタンを押します。画面上部に処理結果が表示されます。
(6) 登録したリストを確認するときは、「マイブックリスト」欄で確認したいリストを選択し、「選んだリストを見る」をクリックしてください。

※大阪府立図書館蔵書検索でヒットする資料のみ登録できます。
※1つのリストには、100件までの資料を登録できます。
※メモは100文字まで入力できます。
※リストを新規に作成する場合は、まず「利用者のページ」からリストの新規作成を行ってください。

(目次に戻る)

4.リストを閲覧する

「利用者のページ」の「マイブックリスト」欄に、作成したリストの一覧が表示されます。見たいリストをクリックすると、そのリストが表示されます。

(目次に戻る)

5.リストを編集する【リストの管理】

(1) 「利用者のページ」の「マイブックリスト」欄から、編集したいリストをクリックします。
(2) リストが表示されます。リストの名前の右側にある「リストの管理」ボタンをクリックしてください。
(3) 「リストの管理」画面が表示されます。

5-1 リストを修正するときは

「リストの管理」画面では、リストの内容の修正ができます。

  • 「リストの名前」の修正
      リストの名前を修正するときは、「リストの名前」欄に入力してください。
  • 「リスト・メモ」の修正
      リスト・メモを修正するときは、「リスト・メモ」欄に入力してください。
  • 資料の「メモ」の修正
      個々の資料へのメモを入力・修正するときは、それぞれの資料の「メモ」欄に入力してください。
  • 資料の「並び順」の変更
      リスト内での資料の並び順を変更できます。  資料の並び順は、それぞれの資料の「並び順」欄の6桁の数字の順番になっています。  並び順を変更するときは、「並び順」欄の数字が並べたい順番に大きくなるように修正してください。
  • 資料の削除
    削除したい資料の「削除」欄をクリックし、チェックを入れてください。

入力後、画面の一番下にある「リストの更新」ボタンを押してください。
入力したすべての修正内容が反映されます。

※「リストの名前」、「リスト・メモ」、資料の「メモ」は、100文字まで入力できます。
※「リストの更新」ボタンを押すまでは修正内容は反映されませんので、ご注意ください。

(目次に戻る)

5-2 リストを削除するときは

リストを削除します。リストを削除すると、リストに登録されていた資料の情報もすべて削除されます。

(1) 「リストの名前」欄の右側にある「このリストの削除」ボタンを押します。
(2) 確認画面が表示されますので、よくご確認の上、削除を行う場合は「OK」ボタンを押してください。
(3) リストが削除されます。