親と子のひろば「たんぽぽ」プログラム

更新日:2025年9月10日


親と子のひろば「たんぽぽ」プログラム

「絵本、手あそび、わらべうた、リズムあそびなど、親子で心とからだをリラックスさせ、たのしむひとときを」と願って、毎月第1、3金曜日の10時30分から11時までで、0~3歳くらいまでの親子を対象としたおはなし会を実施しています。※8月はお休みします。

場所は、こども資料室内の「赤ちゃん絵本コーナー」です。5組から10組ほどの親子で絵本や遊びの世界を楽しんでいます。
どなたでもご自由に参加していただけます。費用は無料で、登録も不要です。
図書館にあそびがてら、気軽にお立ち寄りください。

これまでのプログラム

2018年度までと2023年9月は、2回実施したうちの1回を掲載しています。
♪はわらべうた、手遊びなどです。
★はわらべうた・手遊び以外の遊びです。
遊び方については、参考図書リストをご参照ください。

【2024(令和6)年度】

2024年4月2024年5月2024年6月2024年7月(8月はお休み)2024年9月
2024年10月2024年11月2024年12月2025年1月2025年2月2025年3月

【2023(令和5)年度】

(4月はお休み)(5月はお休み)(6月はお休み)(7月はお休み)(8月はお休み)2023年9月
2023年10月2023年11月2023年12月2024年1月2024年2月2024年3月

※2020年3月から2023年7月まで、臨時休館及び感染拡大防止のためおはなし会中止

【2019(令和元)年度】

2019年4月2019年5月2019年6月2019年7月(8月はお休み)2019年9月
2019年10月2019年11月2019年12月2020年1月2020年2月(3月はお休み)

【2018(平成30)年度】

2018年4月2018年5月2018年6月2018年7月(8月はお休み)2018年9月
2018年10月2018年11月2018年12月2019年1月2019年2月2019年3月

【2017(平成29)年度】

2017年4月2017年5月2017年6月2017年7月(8月はお休み)2017年9月
2017年10月2017年11月2017年12月2018年1月2018年2月2018年3月

【2016(平成28)年度】

2016年4月2016年5月2016年6月2016年7月(8月はお休み)2016年9月
2016年10月2016年11月2016年12月2017年1月2017年2月2017年3月

【2015(平成27)年度】

2015年4月2015年5月2015年6月2015年7月(8月はお休み)2015年9月
2015年10月2015年11月2015年12月2016年1月2016年2月2016年3月

【2014(平成26)年度】

2014年4月2014年5月2014年6月2014年7月(8月はお休み)2014年9月
2014年10月2014年11月2014年12月2015年1月2015年2月2015年3月

【2013(平成25)年度】

2013年4月2013年5月2013年6月2013年7月(8月はお休み)2013年9月
2013年10月2013年11月2013年12月2014年1月2014年2月2014年3月

【2012(平成24)年度】

2012年4月2012年5月2012年6月2012年7月(8月はお休み)2012年9月
2012年10月2012年11月2012年12月2013年1月2013年2月2013年3月

参考図書リスト(わらべうた・手遊び)

おはなし会で行う、わらべうたや手遊びなどの参考になる本をご紹介します。
【 】は当館資料の請求記号です。

『あそびうた大全集:いつでも、どこでも、誰とでも』(福尾野歩/作・監修 クレヨンハウス 1991年1月)【376.1/111N】
『あそびうた大全集200:手あそび・体あそび・わらべうたがいっぱい』(細田淳子/編著 永岡書店 2013年3月)【376.1/1708N】
『なにしてあそぶ?保育園で人気の手あそび・うたあそび Part2』(ちいさいなかま編集部/編 草土文化 1997年6月)【376.1/456N/2】
『いっしょにあそぼうわらべうた 0・1・2歳児クラス編』(コダーイ芸術教育研究所/著 明治図書出版 1998年8月)【376.1/1233N】
『いっしょにあそぼうわらべうた 3・4歳児クラス編』(コダーイ芸術教育研究所/著 明治図書出版 1997年4月)【376.1/1233N】
『いっしょにあそぼうわらべうた 5歳児クラス編』(コダーイ芸術教育研究所/著 明治図書出版 1997年8月)【376.1/1233N】
『にほんのわらべうた 1:うめとさくら』(近藤信子/著 福音館書店 2001年4月)【376.1/799N/1】
『にほんのわらべうた 2:すずめすずめ』(近藤信子/著 福音館書店 2001年4月)【376.1/799N/2】
『にほんのわらべうた 3:おてぶしてぶし』(近藤信子/著 福音館書店 2001年4月)【376.1/799N/3】
『にほんのわらべうた 4:楽譜とCD』(近藤信子/著 福音館書店 2001年4月)【376.1/799N/4】
『目あそび・手あそび・足あそび なにしてあそぶ?わらべうた』(佐藤美代子/編著 草土文化 2001年11月)【376.1/1224N】
『目あそび・手あそび・足あそび Part2 なにしてあそぶ?わらべうた』(佐藤/代子/編著 草土文化 2003年12月)【376.1/1224N/2】
『目あそび・手あそび・足あそび Part3 なにしてあそぶ?わらべうた』(佐藤美代子/編著 草土文化 2005年12月)【376.1/1224N/3】
『子どもに人気のふれあいあそび:年齢別ベストテン』(東京都公立保育園研究会/編著 ひとなる書房 2005年6月)【376.1/1124N】
『手あそび百科:「いつ」「どのように」使えるかがわかる!!』(植田光子/編著 ひかりのくに 2006年3月)【376.1/1659N】
『おはようからおやすみまでの12のわらべうたえほん』(小林衛己子/編 ハッピーオウル社 2006年12月)【599/347N】
『はじめてうたうわらべうたセレクト50:乳児編 あんよはじょうず』(加藤ときえ/著 明治図書出版 2008年5月)【376.1/1333N】
『はじめてうたうわらべうたセレクト50:幼児編 こどもとこどもと』(加藤ときえ/著 明治図書出版 2011年6月)【376.1/1333N】
『うたおうあそぼうわらべうた 乳児・幼児・学童との関わり方』(木村はるみ/著 雲母書房 2009年3月)【376.1/1398N】
『赤ちゃんと絵本であそぼう!:0~3歳・季節のおはなし会プログラム』(金澤和子/編著 一声社 2009年6月)【015.8/64N】
『わらべうたでいきいき保育:一年中うたって遊ぼう「いろはにこんぺいとう」』(たかぎとしこ/著 明治図書出版 2009年7月)【376.1/1447N】
『子どもと楽しむ手あそびわらべうた』(梅谷美子/著 かもがわ出版 2010年12月)【376.1/1556N】
『わらべうたですくすく子育て:みんないっしょにうたって遊ぼう「うめぼしすっぱいな」』(たかぎとしこ/著 明治図書出版 2012年12月)【376.1/1681N】
『乳幼児おはなし会とわらべうた』(落合美知子/著 児童図書館研究会 2017年2月)【015.8/82N】