親と子のひろば「たんぽぽ」プログラム【2024年4月】
更新日:2025年9月10日
親と子のひろば「たんぽぽ」プログラム【2024年4月】
2024年4月5日(金曜日)
♪ちゅーりっぷしゃーりっぷ(人形を使って)
♪ことりのうた(人形を使って)
絵本『あかちゃんたいそう 』
♪ずくぼんじょ(布で作ったつくしを使って)
絵本『 つくし(かがくのとも傑作集 どきどきしぜん)』
♪ずくぼんじょ(布で作ったつくしを使って)
絵本『ことりのちいさなちいさなたまご』(ボランティア私物)
♪たんぽぽ(黄色の薄い布を使って)
♪つぼみがぷっくりふくらみました(黄色、緑、赤、ピンクの薄い布を使って)
感想・反応
4月に入り、初めて参加された方も多かったが、和気あいあいとした雰囲気で始めることができた。♪ずくぼんじょは、手の動きで2回、次にお子さんの体を持ち上げて2回と繰り返しすると、子どもも、保護者も慣れてきて楽しんでくれていた。また、0歳児も多く、激しい動きのない身体を揺らす程度のわらべ歌を多く取り入れて遊んだ。子どもの発達について説明しながら、わらべ歌を行うことで、説得力があると感じた。
2024年4月19日(金曜日)
♪ちゅーりっぷしゃーりっぷ
絵本『はなのさくえほん(いしかわこうじしかけえほん)』
♪ひらひらちょうちょ(エプロンシアター)
絵本『はっぱのうえに(ちいさなかがくのとも 205号)』
♪キャベツの中から(手袋人形を使って)
絵本『はるのひるねうた(こどものとも年少版 553号)』
絵本『でんしゃくるかな?(0.1.2.えほん)』
♪さよならあんころもち
感想・反応
♪ひらひらちょうちょは、エプロンのポケットから星、ちょうちょ、たんぽぽなどの人形を出しながら行った。初めての参加や途中からの参加の場合も、手遊びやわらべ歌を一緒にすることですぐに場に馴染めた様子だった。のりものが好きということで、取り置いていた『でんしゃくるかな?』を読んだ。乗り物、季節に合ったもの、遊びの要素のあるものなど、予定している以外でも数冊は用意しておいた方がよいと感じた。
2024(令和6)年度
2024年4月 | 2024年5月 | 2024年6月 | 2024年7月 | (8月はお休み) | 2024年9月 |
2024年10月 | 2024月11月 | 2024年12月 | 2025年1月 | 2025年2月 | 2025年3月 |