コンテンツへスキップ
      大阪府立中央図書館 国際児童文学館 アジアの絵本貸出セット – 中国語圏の絵本 台湾絵本セット
    
  
    更新日:2016年8月27日 
- 台湾のことがわかる絵本、民族性、昔話、子どもたちの暮らし・遊び・ゆめ、わらべ歌~現代の詩、空想世界に遊ぶ絵本の6つの分野に分けて紹介しています。
 
台湾ってどんなところ?
| 書名 | 
原書タイトル | 
出版社 | 
出版年 | 
| 台湾島旅行記‐初めての台湾地図の本 | 
我的第一本臺地圖書‐寶島小遊記 | 
信誼基金出版社 | 
1999 | 
| 台湾の鳥 | 
台灣鳥樂園 | 
遠流出版公司 | 
2000 | 
| 台湾の地形 | 
台灣地形傑作展 | 
遠流出版公司 | 
2001 | 
| 馬祖のお祭り | 
媽祖回娘家 | 
遠流出版公司 | 
2003 | 
| はじめて結婚式にいったよ | 
第一次参加婚禮 | 
天衛文化図書 | 
1996 | 
| 台湾の人形しばい | 
亦宛然布袋戲 | 
遠流出版公司 | 
2003 | 
ページトップへ
ずっと昔から台湾に住んでいた人たちとそのお話
| 書名 | 
原書タイトル | 
出版社 | 
出版年 | 
| アティと森のともだち | 
春神跳舞的森林 | 
格林文化出版 | 
2003 | 
| アティと森のともだち(和訳) | 
 | 
岩崎書店 | 
2005 | 
| おかあさんの思い出 | 
母親・她束腰 | 
晨星出版 | 
2001 | 
| おじいちゃん | 
姨公公 | 
遠流出版社 | 
2003 | 
| 太陽を射る | 
射日 | 
青林国際出版 | 
2001 | 
| 島のみみずくトゥトゥウ | 
小島上的貓頭鷹 | 
青林国際出版 | 
2004 | 
| 島のみみずくトゥトゥウ(和訳) | 
 | 
童心社 | 
2006 | 
| こびと族 | 
小矮人 | 
信誼基金出版社 | 
1984 | 
| プヌン族のおはなし | 
森林裡的布農故事 | 
晨星出版 | 
2004 | 
| 物語の地図 | 
故事地圖 | 
遠流出版公司 | 
2003 | 
| サルになったなまけもの | 
懶人變猴子 | 
遠流出版公司 | 
2003 | 
| デキル山のものがたり | 
能高山 | 
遠流出版公司 | 
2006 | 
| 神鳥シレイク | 
十二生肖的故事 | 
遠流出版公司 | 
2006 | 
ページトップへ
昔話と昔話をもとにしたお話
| 書名 | 
原書タイトル | 
出版社 | 
出版年 | 
| おしり山 | 
屁股山 | 
信誼基金出版社 | 
1998 | 
| おなら売り | 
賣香屁 | 
野豬林(遠流出版公司) | 
1990 | 
| おねぼうこうてい | 
起牀啦、皇帝! | 
信誼基金出版社 | 
1988 | 
| おねぼうこうてい(和訳) | 
 | 
新世研 | 
2001 | 
| さお竹はスゴイ | 
好寳貝 | 
信誼基金出版社 | 
1998 | 
| 十二支のひみつ | 
十二生肖的故事 | 
遠流出版公司 | 
1992 | 
| 十二支のひみつ(和訳) | 
 | 
新世研 | 
2001 | 
| 十二支のものがたり | 
十二生肖的故事 | 
和英出版社 | 
2002 | 
| 小さな大工の物語 | 
小木匠學手藝 | 
信誼基金出版社 | 
1992 | 
| ねずみのおよめいり | 
老鼠娶新娘 | 
遠流出版公司 | 
1992 | 
| ねずみのおよめいり(和訳) | 
 | 
河出書房新社 | 
1994 | 
| 馬頭琴 | 
馬頭琴 | 
遠流出版公司 | 
1992 | 
| ひとくいトラがやってきた! | 
虎姑婆 | 
野豬林(遠流出版公司) | 
1989 | 
| ひとくいトラがやってきた!(和訳) | 
 | 
新世研 | 
2002 | 
| ふしぎな七人きょうだい | 
七兄弟 | 
遠流出版社 | 
1992 | 
| 魔法の袋 | 
加倍袋 | 
信誼基金出版社 | 
1996 | 
| お人好しの娘むこ | 
儍女婿 | 
人類文化 | 
1991 | 
ページトップへ
台湾の子どもたちの暮らし、遊び、ゆめ
| 書名 | 
原書タイトル | 
出版社 | 
出版年 | 
| 遊ぶの大好き | 
我愛玩 | 
信誼基金出版社 | 
1997 | 
| 一等賞はだあれ | 
誰是第一名 | 
信誼基金出版社 | 
2004 | 
| 絵が好きなアフェイ | 
阿非、這個愛畫畫的小孩 | 
信誼基金出版社 | 
2002 | 
| おかあさん、緑豆を買って! | 
媽媽、買緑豆! | 
信誼基金出版社 | 
1998 | 
| 近所の野良犬 | 
我和我家附近的野狗們 | 
信誼基金出版社 | 
1997 | 
| 黒村と白村 | 
黒白村荘 | 
信誼基金出版社 | 
1994 | 
| 三人の私、旅行に出かける | 
三個我去旅行 | 
遠流出版公司 | 
1999 | 
| シャオユィの散歩 | 
小魚散歩 | 
信誼基金出版社 | 
2001 | 
| 自転車 | 
鐵馬 | 
国語日報社 | 
1996 | 
| 水曜の午後は、おたまじゃくしをつかまえよう | 
星期三下午、捉・蝌・蚪 | 
信誼基金出版社 | 
2004 | 
| 扉をたたくのはだれ? | 
誰在敲門 | 
信誼基金出版社 | 
1999 | 
| ねむくないもん | 
我睡不著 | 
国語日報社 | 
2001 | 
| ひとりであそぶもん | 
我自己玩 | 
信誼基金出版社 | 
2000 | 
| まちへおでかけ | 
逛街 | 
信誼基金出版 | 
1990 | 
| ユェンユェンの夢 | 
元元的發財夢 | 
信誼基金出版社 | 
1994 | 
| 赤い花 | 
想念 | 
信誼基金出版社 | 
2000 | 
| 赤い花(和訳) | 
 | 
朔北社 | 
2004 | 
| お茶をどうぞ | 
奉茶 | 
青林国際出版 | 
2001 | 
| おかあさん、そとは おひさまが いっぱいよ | 
媽媽、外面有陽光 | 
和英出版社 | 
2003 | 
| 早起きした日 | 
早起的一天 | 
和英出版社 | 
1990 | 
ページトップへ
わらべ歌~現代の詩
| 書名 | 
原書タイトル | 
出版社 | 
出版年 | 
| どうして? どうして? | 
爲什麼、爲什麼不? | 
信誼基金出版社 | 
1997 | 
| みんな100年眠ってた | 
全都睡了100年 | 
信誼基金出版社 | 
2003 | 
| 赤亀もち | 
紅龜粿 | 
信誼基金出版社 | 
1991 | 
| いくつ? | 
你幾歳? | 
信誼基金出版社 | 
1985 | 
| きみのうち、ぼくのうち | 
家 | 
和英出版社 | 
2005 | 
| 春はどこ? | 
春天在哪児呀? | 
和英出版社 | 
2004 | 
| くだものたちのパーティ | 
水果們的晩會 | 
和英出版社 | 
2004 | 
| 夏の夜 | 
夏夜 | 
和英出版社 | 
2005 | 
ページトップへ
空想世界に遊ぶ絵本
| 書名 | 
原書タイトル | 
出版社 | 
出版年 | 
| 赤い雄鶏 | 
紅公雞 | 
信誼基金出版社 | 
1993 | 
| クークーはどこ? | 
可可不見了 | 
国語日報社 | 
2003 | 
| さかなになって | 
假装是魚 | 
信誼基金出版社 | 
1999 | 
| 白い小石の丘で | 
白石山歴險記 | 
信誼基金出版社 | 
1991 | 
| たね、ぺっぺっ | 
子兒吐吐 | 
信誼基金出版社 | 
1993 | 
| たね、ぺっぺっ(和訳) | 
 | 
PHP研究所 | 
2001 | 
| 虹を食べたのはだあれ | 
誰吃了採虹? | 
信誼基金出版社 | 
1994 | 
| 月さん、ぼくを追っかけないで | 
月亮別追我 | 
国語日報社 | 
2001 | 
| ドリアンが食べたくて | 
好想吃榴槤 | 
信誼基金出版社 | 
2002 | 
| パラパラ山のおばけ | 
帕拉帕拉山的妖怪 | 
和英出版社 | 
2003 | 
| パラパラ山のおばけ(和訳) | 
 | 
岩崎書店 | 
2006 | 
| おこりんぼうのアングリー | 
我變成一隻噴火龍了! | 
国語日報社 | 
1996 | 
| おこりんぼうのアングリー(和訳) | 
 | 
朔北社 | 
2006 | 
| ぼく、グジグジ | 
Guji Guji | 
信誼基金出版社 | 
2003 | 
| ぼく、グジグジ(和訳) | 
 | 
朔北社 | 
2004 | 
| あわてんぼうさん | 
慌張先生 | 
信誼基金出版社 | 
1999 | 
| あわてんぼうさん | 
 | 
朔北社 | 
2006 | 
| 野菜の好きなワニ | 
愛吃青菜的鱷魚 | 
信誼基金出版社 | 
2003 | 
| 我が家の怪物 | 
家有怪物 | 
国語日報社 | 
2001 | 
| 夜と昼の境界 | 
那裡有條界線 | 
遠流出版社 | 
1997 | 
他の言語のセット
 
 
 
 
   
    
PAGE TOP