大阪府立中央図書館 国際児童文学館 アジアの絵本貸出セット – 韓国の絵本(Aセット)
更新日:2016年8月27日
- 新しい表現、三人の絵本作家、昔話、神話・伝統、生活(食べ物、服装、家、子どもの様子、文字)という5つの分野に分けて紹介。Bセットより子どもを意識した構成です。
 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| 魔法にかかったビン | 마법에 걸린 병 | チェミマジュ | 2005 | 
| あめがふるひに・・・ | 비가 오는 날에... | ポリム | 2001 | 
| あめがふるひに・・・(和訳) | くもん出版 | 2005 | |
| かぜひいちゃった日 | 감기 걸린 날 | ポリム | 2002 | 
| かぜひいちゃった日(和訳) | 岩崎書店 | 2004 | |
| ふわふわくもパン | 구름빵 | ハンソル教育 | 2004 | 
| ふわふわくもパン(和訳) | 小学館 | 2006 | |
| ポキポキもりのトケビ | 뽀끼뽀끼 숲의 도깨비 | チェミマジュ | 1997 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| 黄牛のおくりもの | 황소 아저씨 | キルボッオリニ | 2001 | 
| 黄牛のおくりもの(和訳) | いのちのことば社フォレストブックス | 2003 | |
| くらやみのくにからきたサプサリ | 까막나라에서 온 삽사리 | トンナム/チョバンチェクパン | 1994 | 
| くらやみのくにからきたサプサリ(和訳) | アートン | 2004 | |
| こいぬのうんち | 강아지 똥 | キルボッオリニ | 1996 | 
| こいぬのうんち(和訳) | 平凡社 | 2000 | |
| あなぐまさんちのはなばたけ | 오소리네집 꽃밭 | キルボッオリニ | 1997 | 
| あなぐまさんちのはなばたけ(和訳) | 平凡社 | 2001 | |
| ソリちゃんのチュソク | 솔이의 추석이야기 | キルボッオリニ | 1995 | 
| ソリちゃんのチュソク(和訳) | セーラー出版 | 2000 | |
| せかいいちつよいおんどり | 세상에서 제일 힘센 수탉 | チェミマジュ | 1997 | 
| せかいいちつよいおんどり(和訳) | 新世研 | 2001 | |
| 蚊とうし | 모기와 황소 | キルボッオリニ | 2003 | 
| 蚊とうし(和訳) | アートン | 2004 | |
| しろいはうさぎ | 해와 달이 된 오누이 | チャンビ | 2003 | 
| しろいはうさぎ(和訳) | 福音館書店 | 2007 | |
| おもいうかべてビックリ虫 | 생각만 해도 깜짝벌레는 정말 잘 놀라 | チェミマジュ | 2001 | 
| ひとりでもハリキリ虫 | 혼자서도 신나벌레는 정말 신났어 | チェミマジュ | 2002 | 
| ネコはわたしのまねばっかり | 고양이는 나만 따라 해 | チャンビ | 2005 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| トラと干し柿 | 호랑이와 곶감 | 国民書館 | 2004 | 
| 力持ちのパンチョギ | 반쪽이 | ポリム | 1997 | 
| 力持ちのパンチョギ(和訳) | ポリム | 1997 | |
| アズキがゆばあさんとトラ | 팥죽 할머니와 호랑이 | ポリム | 1997 | 
| アズキがゆばあさんとトラ(和訳) | ポリム | 1997 | |
| あずぎがゆばあさんとトラ | 팥죽 할멈과 호랑이 | ポリ | 1997 | 
| さびしがりやのトッケビ | 꼬꼬댁 꼬꼬는 무서워 | トケビ | 2001 | 
| さびしがりやのトッケビ(和訳) | 平凡社 | 2006 | |
| うしとトッケビ | 황소와 도깨비 | タリム | 1999 | 
| うしとトッケビ(和訳) | アートン | 2004 | |
| 地底のかいぶつ | 땅속 나라 도둑 괴물 | ポリム | 1996 | 
| ゆらゆらゆくよ | 훨훨 간다 | 国民書館 | 2000 | 
| ゆらゆらゆくよ(和訳) | 小峰書店 | 2003 | |
| ひこぼしとおりひめ | 견우 직녀 | ポリム | 1997 | 
| イヌとネコ | 개와 고양이 | ウンジンダッコム | 1999 | 
| お日さまとお月さまになったきょうだい | 해와 달이 된 오누이 | ポリム | 1996 | 
| お日さまとお月さまになったきょうだい(和訳) | ポリム | 1997 | |
| 夜光鬼神 | 야광귀신 | オノセサン | 2004 | 
| クロンドンドンセソンビ(すてきなヘビ紳士) | 구렁덩덩 새선비 | ポリム | 1997 | 
| きつねいもうと | 여우누이 | サゲジョル | 2005 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| マゴババ | 마고 할미 | ポリム | 1995 | 
| タングン神話 | 단군신화 | ポリム | 1995 | 
| 呼吸する壷 | 숨쉬는 항아리 | ポリム | 1995 | 
| ウサギの願い | 토끼의 소원 | チェミマジュ | 2003 | 
| なににのってどこへいくの? | 무얼 타고 어디 가요? | チェミマジュ | 2004 | 
| ぼくの正体をだれもしらない | 아무도 모를거야 내가 누군지 | ポリム | 1998 | 
| なかよしむら | 판소리로 듣는 옛이야기 재미네골 | チェミマジュ | 2003 | 
| サムルノリ | 사물놀이 | キルボッオリニ | 1998 | 
| アカシアパーマ | 아카시아 파마 | オノセサン | 2005 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| とくべつなお料理の本 | 아주 특별한 요리책 | ポリム | 2005 | 
| ちいさな手の料理の本 | 고사리손 요리책 | キルボッオリニ | 1995 | 
| 手が大きいおばあさんのギョウザつくり | 손 큰 할머니의 만두 만들기 | チェミマジュ | 1998 | 
| イチゴひとかぶ | 딸기 한 포기 | トルベゲオリニ | 2005 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| かあさん、わたしはこのふくがすき | 엄마,난 이 옷이 좋아요 | チェミマジュ | 1998 | 
| はなよめさん | 새색시 | チョバン | 2004 | 
| あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま | 아씨방 일곱 동무 | ピリョンソ | 1998 | 
| あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま(和訳) | 福音館書店 | 1999 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| ハニの町のはなし | 한이네 동네 이야기 | チンソン出版社 | 2001 | 
| マンヒのいえ | 만희네 집 | キルボッオリニ | 1995 | 
| マンヒのいえ(和訳) | セーラー出版 | 1998 | |
| わたしの社稷洞 | 나의 사직동 | ポリム | 2003 | 
| わたしの社稷洞(和訳) | アートン | 2004 | |
| 家をたてる | 집짓기 | ポリム | 1996 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| つまんなくってさ | 심심해서 그랬어 | ポリ | 1997 | 
| つまんなくってさ(和訳) | 平凡社 | 2003 | |
| よじはんよじはん | 넉점반 | チャンビ | 2004 | 
| よじはんよじはん(和訳) | 福音館書店 | 2007 | |
| ピビのはなし | 삐비 이야기 | チャンビ | 2003 | 
| かあさんまだかな | 엄마마중 | 少年ハンギル | 2004 | 
| かあさんまだかな(和訳) | フレーベル館 | 2005 | |
| ミョンエとタレ | 명애와 다래 | ヌリンボ | 2003 | 
| どうぶつえん | 동물원 | ピリョンソ | 2004 | 
| 書名 | 原書タイトル | 出版社 | 出版年 | 
|---|---|---|---|
| あかいきしゃ ㄱ ㄴ ㄷ‐はじめてであうハングルの絵本 | 기차 ㄱ ㄴ ㄷ | ピリョンソ | 1997 | 
| あかいきしゃ ㄱ ㄴ ㄷ‐はじめてであうハングルの絵本(和訳) | アートン | 2004 | |
| いたずらっこのキオク | 개구쟁이 ㄱ ㄴ ㄷ | サゲジョル | 2005 | 
| かんがえる キオク | 생각하는 ㄱ ㄴ ㄷ | ノンジャン | 2005 | 
| オとイで作るものがたり | 오,이 모음으로 내가 만드는 이야기 책 | ピリョンソ | 2004 | 
| カバのカナタ | 하마의 가나다 | ピリョンソ | 2004 |